アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強のやり方を教えて下さい。
高校2年生です。
恥ずかしながら、今までまともに勉強してきませんでした。記憶力も悪く、覚えるのが大変です。でもそろそろ勉強しないと、と焦り始めています。誰か勉強のやり方を教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

そろそろ勉強しないと…という動機がある今、始めましょう。


目標があるということですか?
進学先が定まってきたということですか?

あたりまえのことをこつこつやることです。
予習でも復習でもいいですから、(初めは復習の方がやりやすいかと思います)
教科書を読む、授業のノートを見る→余裕があれば自分なりの教科書をまとめたノートを作る→
だいたい理解できたら問題をやる(市販の問題集より始めは教科書にのっている問題や学校で購入したものなどがやりやすい)→間違えたものは繰り返す→わからなかったことは教科書を読み返す、
それでもわからないことは翌日学校で先生に質問する→定期テストで目標点の達成!
→進学先に合わせた問題を解くなどの対策

これらを繰り返すことができるようになると、習慣化してくるでしょう。
がんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!目標とか、進路は何にも決まってないので、とりあえず勉強は出来ておかないといけないなと思いました。頑張ってみます!

お礼日時:2017/09/27 10:55

「今日は最低これだけは」だけはやる。


1Pでも良い。

勉強とは習慣の積み重ねで 学んだ経験を「今度はもっとうまくやろう」を自分に義務付けること。
本来は貴方もそうやってきたのだが 「怠けても 間違いを繰り返しても なんとかナルじゃん」という甘えがいつしか生まれ 楽だからソイツに判断を任せているのだ。
しかし「よく見ろよ そんな訳ないだろう 甘い考えの奴は それなりの生き方をするんだよ」という者が 貴方の中にも出てきたのだな。
良いことだ。

良い習慣は良い性格を作る。
学ぶテクニックも重要だが まずは机に向かう姿勢を作るように。
「一つ一つ積み上げよう 積んだ石はしっかり固めて それが私の財産 私の人生の指標になる」と思って。

勉強に記憶や要領は重要だが 人生にはショートカットはないんだ。
「近道をしないこと 物事をきちんと噛み砕くこと まずは道筋から」と 道路工事と同じく まず道筋を決めて 簡易で砂利を敷いて その後にしっかり舗装をする。
参考書の「ポイント」なんてのが砂利にあたるかな。
舗装は「ここに注意」とか「注釈」とか「関連事項」だな。

ただ雑多に詰め込んでもゴチャゴチャになるから こういった整備する感覚のほうが良いと思う。
時間がなければ簡易舗装のままでもなんとか通れるが 後々でダンプとかが通れないから よく通る道だけはしっかり舗装を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!簡単な方法なんてないですよね。コツコツ頑張ってみます

お礼日時:2017/09/27 09:38

実のところやり方なんてのは無いのです。


僕自身もいろんなやりかたを模索してネットや本などで方法を探しましたけど
結局小手先だったり、どれも似ていたりします。

なんだかんだ小中学校で先生に習った方法と大差ないんです。
基本的には

読む(音読)/書く/解く/復習する/くりかえす

です。これで終わり。
例えば日本史や漢字など超暗記科目ならこれで終わりです。それでも成績の悪い人はこのバランスにおける「解く」と「くりかえす」が圧倒的に足りないケースが多いですね。
①見開き2ページを読む→②難しそうな部分や漢字は書く→③同範囲を解く→④復習する→⑤2,3日以内に間違えたところを繰り返す
て感じです。それぞれの項目を20分ぐらいでしょうか。そうすると100分、つまり約1時間40分で完結します。足りなければそれを2周3周すればいいんです。
テスト範囲が30ページならこの15倍ですから、1500分、つまり約25時間ほどの勉強時間が日本史なら日本史で必要になります。
加えて2周3周するとその2倍3倍って感じですね。他の教科も同じです。
※これは10分でも30分でもいいです。自分に合ったレベルで。
ちなみに「超絶怒涛の暗記法」みたいなのはないですwww


国語とか数学とかだと変わっても来ますが基本は同じです。
この場合は解くと繰り返すの部分がより重要になってきます。

あと一定量が必要ですのでスピードは大事です(長時間やってもいいんですが長時間やると普通は集中が切れてくるのでやはりスピードはいります)。


勉強が苦手と言う人でもゲームや友達の事はものすごくくわしく覚えていることが多いですよ。
つまり頭がわるいのではなく、興味が偏っているんだと思います(僕は高学歴な部類のはずですがバイトを始めた時にたくさんあるメニューが覚えられずに苦労しました。いわゆるFランの大学生たちは全部覚えていて凄いなあって思いました。告白すると内心たかがバイトだろ、たかがメニューだろみたいな気持ちもありました、それじゃなかなか覚えられないですよね)。
基本的に勉強できる人や家庭は、お金にしても時間にしても勉強への優先順位が高いんですよ。偏差値と浪人比率は比例しますし(誰だって浪人はしたくないですよ)。
自分が勉強する理由、なんてものをそれなりに持っておくといいですね。

高2ならしばらく定期テストですね。
全科目やるってよりも最初は2,3科目に絞って
「●は80点以上絶対取る」みたいに目標を立てるといいですよ。
できれば「80点取れたらごほうびに自分にゲームを買う」みたいな目標まで決めて。
とにかく徹底して↑をやる。それで大体達成できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございます!参考にさせていただきます

お礼日時:2017/09/27 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!