
小学校の資格を取るのを迷っています
大学三年生なのですが
保育士と幼稚園教諭の免許はずっと履修していて、親からも取れるものはとっておいたほうがいいと言われて小学校の免許も履修しています。
しかし、最近小学校の先生には絶対ならないのに、資格だけでも意味があるのかと思ってきました。先生は、資格だけだとなんの意味もないといいます。しかし、親や友達に三年だし、ここまで頑張ってとってきたのだから、と言われると続けようと思うのですが、やはり気持ちが付いて行きません。授業を受けていてもやめたいと思う気持ちがあります。
やめたほうがいいのか、続けたほうがいいのかどうしたらいいのでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
教員です。
〉小学校の先生には絶対ならない
理由は何でしょう? 小学生と接するのが苦手と言うのなら、大学の単位履修は出来ても、教育実習は終えられないのでは?ならば、資格も取れません。
No.6
- 回答日時:
好きにしていいと思います
結果として使うかどうかではかさなく、勉強したという実績は資格として残せるので意味はあると思いますが、仕事で使う意味を考えるなら、就業しないなら意味はないと思います。
就職する際にも、プラスがないだけですし、意味がないと考えるなら、勉強はやめて遊んだ方が楽しいと思います(´ω`)

No.5
- 回答日時:
とれるものなら、取って置いたほうがいいでしょう
勉強をするのも資格をとるのも、全部自分の身だけになるもので
そんなことを楽にやっていられるのは学生のうちだけです
(学生なりに大変かもしれませんが社会人以上でやろうとすると何倍も大変です)
人生何があるかわかりません。
あなた自身の心情や環境、社会情勢、生活の問題
何がどうなるかわかりません。
国家資格をとれるなら、とっておいたほうがいいでしょうし
将来たとえば配偶者の転勤とか、子供の学校とか
何かあった時にも資格があることでなんらかの役に立つことも出てくるかもしれません
就職だったり、子育てだったり。
絶対にならないのに、というのはあなたが20年かそこら
その中で世の中のことがわかってからの考えでしょう?
いつどうなるかはわかりませんし
直接先生にはならなくても、その資格が有利になる職業につきたいとか
さらに別の資格を取りやすくなる、とかそういった状況も出て来ますから。
No.4
- 回答日時:
幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭、保育士の四資格を持つ、現職の幼稚園教諭です。
小学校の資格は、たぶん、一生使うことなく終わりそうです。
養護教諭も、職種としてなることは、たぶん、ないでしょう。
でも、思い出してください。
つい最近まで、小学校で英語を教えることはありませんでしたが、最近、教えることになりましたね。
小学校の先生になった友達はたいへん苦労しているようですが、「絶対に使わないかも知れないけど、中学校英語の免許を取ってあった」という先生がいて、とても重宝されているようです。
教育制度は、永久に固定されたものではありません。
小学校の前に幼稚園などの2年間を義務教育化しようという主張もあります。
もしそうなったら、幼稚園と小学校の垣根がなくなり、幼稚園の先生が引き続き小学校の課程で教えなくてはならない、なんていうこともありえます。
その日に備えて、取っておくのも悪くありません。
そして、もう一つ大切なのは、資格そのものよりも、資格に向けた勉強です。
そこで学んだことは、必ず生きてきます。
先生にならなくても、たとえば親として、子どもが小学生になった時に必ず生きてきます。
今は意義を感じられなくても、そのことを確信にもって、頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
資格って人生の中で本当に大切よ。
今は大変かもしれないけれど、必ず持ってて良かったったと思う時がくる。資格を持てる学校に通える事は、今だけよ。
働く事はいつからでも出来るよ!
No.2
- 回答日時:
なりたくない職業の資格は
あってもなくてもいいと思います。
でももし資格を持っていて
やりたい仕事を探してる時に
必要資格でそれがあれば
就職には有利になるのではと
思います。
あと、親がお金を出してくれているのに
途中で辞めるのはもったいないなと思います。
(あたしも専門中退して親にかなりな迷惑とかかけちゃったので、、、)
No.1
- 回答日時:
正直なりたい職業じゃない資格を取る意味わなんの意味もありません
しかし親御さんの言いたいことも理解してあげてください。
でも本当になる気がないのであればその資格を取る時間なりたい職業の資格取得のために時間を使いましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
年を食ってから難しい資格を取...
-
オートクレープを扱うにあたっ...
-
証券外務員特別会員一種は銀行...
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
調理師免許取りたいんですが、...
-
扇風機のコンセントが壊れたの...
-
トリリンガルで雑学豊富でビジ...
-
鉄工所勤務です。溶接作業って...
-
火薬類保安責任者とはどんな資...
-
高校3年の時に第二種電気工事士...
-
資格について粉じん作業特別教...
-
三大主婦に人気の資格といえば...
-
物を売るのに必要な資格って?
-
病院で働いているのですが、病...
-
全建統一様式第2号 作業員名簿...
-
通信講座SARAに、ペットトリミ...
-
アパート経営
-
資格が取れません(二級建築士) ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
この資格取れば他の資格も半分...
-
アパート経営
-
年を食ってから難しい資格を取...
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
会社に籍だけがある時のデメリット
-
オートクレープを扱うにあたっ...
-
ユンボを私有地で使用する場合
-
マイナ保険証 資格確認書
-
AFPを放棄しても、二級FP技能...
-
漁協を脱退した場合、漁業権は...
-
就職四季報
-
男で受け身って論外だし終わっ...
-
医学療法士について
-
全建統一様式第2号 作業員名簿...
-
眼圧を非接触型測定器で測定す...
-
証券外務員特別会員一種は銀行...
-
博物館学芸員と学芸員(補)に...
-
悩み相談室を開くには?
おすすめ情報