
CPUクーラーを交換したらbiosも起動しないのは何故でしょうか?
虎徹というCPUクーラーからクーラーマスターV8GTSに交換したところ、電源は入るのですがbios画面に行きません。またクーラーのファンが異音というか気になる音をだしてパソコンケースが小刻みに揺れるほど振動していました。
それで一度以前の虎徹のクーラーき交換した所あっさり普通にbiosもosも起動しました。一応もう一度新しいクーラーに取り替えたところやはりbiosが立ち上がりません。結局以前の虎徹を使い問題なくつかえてるのですが、cpuクーラーが原因でbiosが立ち上がらないなんて事はあるのでしょうか?
素人的な考えでは新しいクーラーのPWMケーブルが壊れてる?のが原因かと思ってるのですが。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
ANo.1、ANo.3 さんへのお礼のから推測すると、それは結構問題かも知れません。
バックプレート側は絶縁されているでしょうけれど、表面側は径の大きいスタッドだとパターンに接触する可能性があります。
V8GTS の Intel 用のスタッドに [G] Stand-off 4 個がありますが、マザーボード側には絶縁ワッシャのようなものが張り付けてあります。AMD の場合は、マザーボード側に [M] Anti-vibration soft pads を入れるようになっています。何れも、マザーボード側にはパターン保護用の対策が取ってあるようです。
http://apac.coolermaster.com/jp/xresserver01-DLF …
もし金属部分がマザーボードのパターンに接触すると、アースに短絡状態になる可能性ああります。そうでなくても、CPU 周りの配線が関係のない部分に接触する訳ですので、動作不良を起こす可能性が高いです。
もう一度、使用部品を見直してみて下さい。
とりあえずクーラーは虎徹のまま何も不具合はないのでこのまま使っていこうと思います。V8GTSの方は販売者に問い合わせて原因を探りたいと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
>マザボに金属部分が当たって起動できないのはありえるでしょうか?
マザボの触れる側に配線パターンがあってキズつけてショートしてた、
という事例がありますので「ありえます」
規格がしっかりしててそれが守られてればそういう事は回避されるんですが
たまに守られてない製品にあたるとそうなります
私のV8GTSがネットで見る他の方と付属品と説明書が違くて、通常ならネジに黒いワッシャーのようなものがマザボ締め付けネジの底部に付いてるようなので私のは初期モデルなのかもしれません。

No.3
- 回答日時:
「つまらないくだらないミスしてる可能性が大」と思います。
そばで状況を見ながらアドバイスを受ける人やらお店に頼ってください。
こういう文章経由では手間かかりすぎて解決が遠いです。
No.1さんいわく
>CPUクーラーの販売店に問い合わせてみるといいです。
もひとつ。
ちなみになんですが、以前の虎徹とこのV8GTSの違いが一つあって、V8GTSの方はマザボ表面に直接マウントの金属部分が当たります。
虎徹のほうはマウントの金属にプラワッシャーが付いていてマザボ表面に金属は触れていません
マザボに金属部分が当たって起動できないのはありえるでしょうか?
No.2
- 回答日時:
サイズ 虎徹では問題なく立ち上がるのであれば、クーラーマスターの V8GTS の問題でしょう。
シリコングリスもちゃんと塗られていると思いますし、違いがあるとするならば、PWM の配線くらいですね。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebunc …
V8GTS は 140mm ファンが 2 個並列になっているので、マザーボードのファンコネクタの供給容量を超えているいるため PWM の制御が無効になっているのかも知れません。しかし、BIOS も起動しないということは重大なトラブルのような気がしますね。
取り敢えず、CPU_FAN のコネクタに繋がず、電源から直接 12V を供給したらどうなるでしょうか? 回転制御がありませんので全速で回転すると思いますが、V8GTS がおかしくなければ、パソコンは起動すると思います。この時、CPU ファンが接続されていないエラーが出ますが、BIOS でこれをキャンセルすれば、その後 Windows の起動へ持って行けるはずです。
それで、正常に起動したのなら、ファンコントローラー等を導入して制御するしかないでしょう。CPU_FAN のコネクタの電源容量不足と言うことになります。
No.1
- 回答日時:
通常ですとそういうことはありえません。
しかし、クーラーマスターV8GTSは大型なCPUクーラーですからマザーボードの何処かに干渉してショートしている可能性はありえます。
または、クーラーマスターV8GTSのファン単体で動作試験をしてみると原因を切り分けできます。
やり方はマザーボードに4ピンの端子が他にあればそこに挿して起動してみる。ファンが回りBIOSが起動したらOK。
もしファンが回らなかったら、PWMケーブルが壊れてる可能性もありえます。
線が断線していたりハンダがうまくついていなかったりなどです。テスターがあれば導通テストが出来ますが、ファンが回転し、マザーボードもファンの回転数を認識していればPWMの故障は考えにくいでしょう。
せっかくグレードアップしたのに使えないのは悔しいしもったいないので、CPUクーラーの販売店に問い合わせてみるといいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUクーラーを交換したら起動しなくなった
CPU・メモリ・マザーボード
-
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
5
SSD増設に使う電源ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
8
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
9
ベンチマークが完走せず、再起動がかかってしまう。
ビデオカード・サウンドカード
-
10
自作PC 起動がスリープモードになる
デスクトップパソコン
-
11
pcでゲームがカクつきます
デスクトップパソコン
-
12
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
13
PowerDVD 12 でBDの再生ができない
ドライブ・ストレージ
-
14
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
15
自作PCでCPUやグラフィックボードのファンは回るのですが画面出力しません どうしたらいいでしょうか
デスクトップパソコン
-
16
SSD換装が出来ません・・
LANケーブル・USBケーブル
-
17
NVIDIA GeForce GTX750 にHDMI挿すと遅くなった
ビデオカード・サウンドカード
-
18
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
19
自作したばかりのPCが突然再起動する
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
PCのパーツ交換に詳しい方教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
フリーズ→強制終了→起動不可能
-
パソコンのCPUクーラーファン付...
-
PWMケースファンの変換について
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
ルーター
-
ミスによる損害賠償について
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
動画を再生すると電源が 落ちます
-
電源の設置向きについての質問...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
You Tubeをフル画面で見ると、...
-
女性に質問です。
-
自作PCの轟音を閉じ込める箱
-
CPUクーラーの冷却性能は…?
-
PC電源を買い替えたい
-
PC自作しています。電源を入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンについて、突然ファン...
-
VAIOのPCで BIOSセットアップメ...
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
511 CPUファン非検出
-
PWMケースファンの変換について
-
Windowsを起動するとCPUファン...
-
PCから異音
-
自作PCです。中古パーツです。c...
-
自作PC、ケースファンの増設に...
-
CPUクーラーを交換したらbiosも...
-
Let's noteのファンがうるさい
-
CPUファン交換後、起動不可。ど...
-
CPUファンをずっと高回転にする...
-
パソコンのCPUクーラーファン付...
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
CPUファンの交換について
-
PCのRGBファンについて(RGBヘッ...
-
ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90...
-
突然CPUのファンの音が大きくな...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
おすすめ情報