アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳5ヶ月の息子ですが、
心配なことがあります。
普通に気になるものなどは指差ししますが、
絵本などをみて、○○どれ?と聞いても指差ししません。
アンパンマンなどを、みて、アンパン!とは言います。
1歳半でできないとひっかかると聞いたので心配で、、。
自閉症の子はできないときき
皆さんのお子さんはできるんでしょうか?、

A 回答 (8件)

言葉は、それぞれ 指さしが


できるなら、いいとは思いますが、もうすぐ 健診だと思うので、その時聞いてください。
    • good
    • 0

一歳半検診って皆ギャン泣きで指差しなんてできないです(°∀°)指差ししない子もたくさんいますよ(°∀°)個人差です。

    • good
    • 0

子供の興味は人それぞれ。

大人だってそうでしょう。まったく興味ないのにこれ凄いよと勧められても鬱陶しいだけ。
成長するにしたがって色々興味の範囲が広がります。
チャーチル元英国首相は5歳ころまでは言葉がろくに話せずバカだと思われていたのですが首相になり、ノーベル文学賞を受賞するほどの文章才能の持ち主でした。
一喜一憂することなくほっておくことなく愛情を注いでください。遊んでやることが一番の教育です。
    • good
    • 0

こんにちは。


たぶん1歳半かもう少し過ぎたころに1歳半健診がありますから
それまでは気にせずに
そこで言われたら、そこでの指示に従って下さい。
2歳検診をするとか、どこかの機関で親子教室に行くとか
なにか進められたらそれに応じておけばいいでしょう。

正直、心配しすぎても意味がないし
大丈夫とただ思っても意味がないです
現時点では成長過程を見守らないとわからないことも多いです

単に個性や発達の個人差で遅い子もいますし
それが度を外れていれば遅れとなります。
自閉症傾向の子ができないのは、コミュニケーションの発達が遅れるからです
人に聞かれ、それに答える、というコミュニケーションだからです。
あとは指さきの操作や、思ったところにそれを差せるという発達を見るものです。

ただ、必ずしも自閉的傾向なお子さんだけでなく
たとえば全体の発達がゆっくり遅れていれば、指さしや言葉ももちろん遅れますし

あまり自分で知ったり聞きかじったものだけを気にしていても
大事なことを見落とすこともあります。

健診でひっかかるのは、あるていど可能性がある場合をざっくりひっかけます。
大人の健康診断と一緒です。
健康診断も要再検査となっても、なんでもないとか、経過観察でいい場合が大半。
でもだからといて、万が一の癌などの可能性があったのに
「だれそれさんも同じようにひっかかっても大丈夫だったから」と
スルーするのは危険ですよね。

それと同じように考えるといいと思いますヨ

ちょっと胃が痛いのが、一時的な胃痛なのか、胃炎なのか癌なのか、潰瘍なのか。
その時点ではわからない。
症状がまだ軽くてあまり進行していなければ検査してもわからないこともあるし。
だからといって「いつものこと」って自分で勝手に胃薬飲んで放置していても危ない。
そんなもんです。
    • good
    • 0

うちの地域は1歳半も3歳も指差しの検査なんてありません。

1歳半だとできない子が多いから。うちも全然しませんでしたし、するようになったのは1歳8~10ヶ月くらいかな。子供なんて1ヶ月でものすごい成長しますから、今できなくても心配しないように。

自閉症なら、こちらの指示がまず通りません。言葉を発しなくても、こちらの言葉が通じていれば大半は問題ないです。
くるくる回ったり、寝そべってタイヤ見てたり、つま先で歩いたりしててもそれだけで不安になるのは間違ってます。自閉症にはもっともっとたくさんの要素がありますから。
    • good
    • 0

親が不安になると子どもに伝わります。


私の娘も、1歳半の検診最初から泣きっぱなしで何もできなかったです。
個人差はあります。
他の子はできて、うちの子は出来ない…不安になる、焦る…そういう気持ちになるのはわかります。
だけど、いつかできるようになりますから大丈夫です。
見守りましょ
    • good
    • 1

もうすぐ1歳6ヶ月になる息子がいますが、指差ししないですよ~(^_^;)


「○○取って来て」とか言うと理解して持って来てくれますが、同じく絵本とか見てて「わんわんどれ?」「アンパンマンどれ?」とか聞いても指差しとかはしません。アンパンマンと理解はしてるようですが…。
確かに1歳半検診と聞くと、指差しが出来るかとか単語いくつ話せるか、とか色々質問にあるみたいですね。うちの息子は今月末に1歳半検診の予定ですが、まだ単語も何1つ話せないので、検診の際何か言われるかなぁ…とは多少覚悟してます。でも、男の子の方が比較的言葉とか遅めとか言いますし、成長にも個人差があるのであまり気にし過ぎないようにしてます(*^^*)

ついつい周りと比べて心配な気持ちすごく分かります。うちの息子は体格も小さめ、歩き出したのは1歳5ヶ月過ぎてから、何を比べても同じ月齢の子より遅め。なので義母には障害があるんじゃないの?とまで言われました。
でも息子はそんな心配なんてお構い無し。今じゃ歩き回って大変…お願いだから、じっとしてて!!って毎日思ってます。親って勝手だなぁとつくづく思います…笑

出来る出来ないのペースは人それぞれ。ゆっくりでも成長しているなら、それは親にとってすごく幸せな事ですよね(*^^*)
子供と同じペースで成長を喜んであげれるよう、少しのんびりした気持ちでお互い頑張りましょう☆
    • good
    • 0

支援学校教員です。



幼児が「指差しを全くしない」場合のみ、心配すれば良いのですよ。
「指差し」が何故、自閉症の指針になるのかというと「三項関係」と言うのがあります。

乳児は、泣くことで不快なことを解決します。その成功体験が「泣けば、不快なことがなくなる」となり、不快なことを取り除くべく泣きます。次第に、よく不快なことを取り除いてくれる他者の存在を認識しだします。自分・相手の認識です。次に、不快なこと以外の要求も起こり、自分・相手以外の3つ目の存在を認識して、相手に伝えようとします。これが三項関係です。

自閉症児の場合、他者の存在を認識しだすのがかなり遅れます。それに伴い、三項関係も。他の子に比べて、かなり時間がかかります。

以上のことから、お子さんへの心配は、杞憂ではと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!