dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2 中間考査の赤点。

高校2年の女子です。
今回の中間で初めて赤点を取りました…。
(平均は50くらいだと思うのですが、私の点数はおそらく1ケタ代だと思います)
というのも、今回 勉強する範囲を他のテストとすっかり勘違いしていました。

私は文系の難関私立大を目指していて、国語や英語や社会は偏差値60~70くらいです。推薦も考えていたのですが…本当に、やってしまった…とショックです。

赤点って、今後の成績や大学入試にどう関わってくるのでしょうか…?学校にもよるかと思いますが、一般的にでいいので、特に大学入試においての赤点の影響をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

地域や時代によって違いがあると思いますので、先生に直接聞くのが一番だと思います。



私の学校では、推薦は3年間の内申点が規定以上、生活態度、出席日数、部活動での功績(部長、賞をとったなど)により、希望者から学内選考されます。難関でしたら4.5ぐらいでしょうか?

1回の赤点で、評価はあまり変わりません。中間と期末の合計点が平均点ぐらいになれば、まぁ問題はありません。
    • good
    • 1

一応中間の成績は、期末の点数との平均+-平常点の「学期末」の成績で


中和されますから
そのまま学期末を赤点で終えたり、学年末まで引っ張らなければ
そのまま赤点が残ってしまうことはないです。

ただどうしても、その分学期末、学年末の点数は下がるし、評定にも影響しますが…。

大学入試が一般なら関係ないでしょうが
推薦やAOを狙う場合
その1か2下がった評定のために、条件のラインを超えられない、って場合は
影響があるでしょうね。

あとは大学進学で奨学金を借りる場合評定の影響もあります

ただ、一年間の1度のテストだけなら、そんなに評定にも大きくは影響しないと思いますよ。

だからまあ、今後気を付けて頑張ってください
入試の科目を勘違いしたとか、マークが1段ずれていたとか
何かやらかす人は、やらかしますから。

あと登下校中や休み時間も積極的に勉強の話題を出しましょう
お互いに話をしたり、問題を出していれば
お友達同士の中で「あれ?おかしくないかな」って気づくこともあるし
上のきょうだいがいる子などからは有意義な情報がもらえることもあります。
お互い刺激しあって勉強できるとプラスになりますよ
    • good
    • 1

教育カウンセラーをしています。


調査書は入試の際に大学に提出されますが、推薦以外では合否にはあまり関係しないというのが実情です。
また、評定はまだ高二でしたら今から充分巻き返せます。

それより、問題なのは「違うテスト範囲を勉強したから一桁だった」というところですよ。
授業をちゃんと聞いて、普段の復習をしっかりやっていれば、悪くても半分は取れるはずです。
大学入試ではあなたが勉強した所から出るわけではありません。
そんな言い訳は通用しません。

今回の事を教訓にして、普段からの勉強を見つめ直して下さいね。
頑張ってね(*^^*)
    • good
    • 0

高校によって赤点の取り扱いが違うと思うので先生に確認するのが一番良いです。



おそらく大学入試には、5段階評価の数字しか影響しないはず

ですので 今回考査の点が赤点であっても 次の考査で点をしっかり取り挽回すれば 5段階評定ではそれなりの数字が付くはずで大きく影響しないはず

ですが 狙ってる大学が全教科の内、1科目でも評定○以下がある場合は推薦対象外とする みたいに条件があった場合
もしくは、1科目のみ低い評定が付いたせいで、他と総合して評定平均が大学が条件とする条件に満たない場合はダメでしょうね
    • good
    • 1

赤点はその学校の問題であって、大学側で受験を拒否することはありませんし、


その情報が大学側に渡ることはありません。
また、高校側も受験させない、ということもありません。
大学受験の条件は、「来年3月に高校を卒業見込みか、それと同等の資格試験に合格した者」
ですから、補習を受けて追試に合格し、高校を卒業した時点で、その条件をクリアした
ことになります。高校を卒業できなければ、大学に合格しても行けないのは、
わかると思いますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A