dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

扶養についての質問です。

私は現在大学四年生で親の扶養に入っております。
6月からラウンジでママのお手伝いというバイトを始めたのですが
ホステス報酬というものがあり、38万円以下でないと扶養から外れてしまうことを最近知りとても心配になっております。

ラウンジのママやオーナーは
うちは給与として支払っていて報酬ではないから103万までで大丈夫と言っていますが、
根拠がなく、不安です。

お給料はホステス報酬の場合10%引かれているはずだ
ということなのですが
7月のお給料は
時給3000円×20.5時間で
源泉税は0で61.500円でした。

時間はタイムカードで管理されており、
バックや賞与もなく、3000円の時給のみで働いております。

この場合は給与として支払われているという言葉を信じても大丈夫なのでしょうか?

不安で不安でたまらないので
ご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>親の扶養に入っております…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

>38万円以下でないと扶養から外れてしまうことを…

1. 税法の話なら、「扶養控除」とは、親の税金が少し安くなるかならないかの話であって、あなた自身にはなんの損得もありません。

「扶養に入っている」などという言い方は、税法的には成立しないのです。

しかも、扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
親が会社員等ならその年の年末調整で、親が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。

親が会社員等の場合、強いていうなら、
「親が扶養控除の“予約”をしている」
というだけの話です。

>うちは給与として支払っていて報酬ではないから103万までで…

税の話をするとき、収入と所得は意味が違うのです。
親が今年分所得税で「扶養控除」を取れるのは、あなたの「合計所得金額」が 38 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

給与の場合、「収入」103万が「所得」38万円に換算され、ここから 103万という数字が一人歩きしてしまっているのです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

>給料はホステス報酬の場合10%引かれているはずだ…

それは誰が言っているの?

「給与」なら源泉徴収税額表によって所得税を分割前払いさせられるのであり、10% ちょうどということは通常ありません。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …

10% ちょうどなのは給与でありません。
報酬 = 「事業所得 (の売上)」の場合です。
この場合でも、復興特別税が加わり 10.21% であり、10% ちょうどではありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2807.htm

>源泉税は0で61.500円でした…

「扶養控除等異動申告書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
に必要事項を記入して店に出しましたか。
出してあるのなら、88,000円未満は前払 (源泉徴収) がありませんので「給与」と判断して間違いないでしょう。

そんな書類を書いた覚えがないのなら、給与であるにしても所得税の前払がないのはおかしいです。
まして、「報酬」なら、所得税の前払がないのはなおさらおかしいです。
その店が税法に則した正しい処理を行っていないことになります。

いずれにしても、年末になって「源泉徴収票」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
がもらえたなら給与、法定調書は何ももらえないか、もらえたとしても「支払調書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
である場合は、「報酬」です。

報酬なら事業所得として確定申告が必要になります。
給与でも、年末調整がなければ、やはり確定申告が必要になります。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1

103万まで大丈夫かなと思います。

月額が6万程度なら所得税もかからないので、源泉もないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!