
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
主語を明確にしない、というのを、主語が無い/抜けていると解釈して、答えてみることにします。
まずは、理屈で考えてみて、主語を使わなくても意味が通じる場合を考えてみましょう。例、その1:日記などで自分が行ったことを記す場合。いちいち私が、とか、私は、とは言わないでしょう。英語でも同じです。また、日記のようなスタイルで書かれた小説や歌詞などにも見られます。Woke up this
morning and found that she's gone. 当然 I が抜けています。
例、その2:対話の相手に向かってなにか言う時。これもいちいち、あなたは、とか言わなくていいでしょう。話している相手はあなたしかいないのですから。Want more? Need help? Look so sad.などなど。
例、その3:先に挙げた例1,2以外で、It ないし That が抜けているもの。(すっきりした言い方が出来ませんが、これもいちいち主語を明示しなくても、言っている本人や聞いている相手にとって、主語に当たるものがはっきりしている場合の発言と理解できます。)Sounds great! Looks like rain.などなど。
主語を明示しなくても、言っている(書いている)・聞いている当人が理解できる場合には主語が省略されることがある。話し言葉で多くみられ、実際に省力される語は、I、you、it、that等の代名詞。このように整理できるかと思います。
言葉足らずで混乱させてしまい申し訳ありません;
迷いましたが、一番欲しかった解答に近かったので選ばせていただきました!
詳しくありがとうございましたm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
主語、というか、動作主ですが、それを明確にしないケースはありますよね。
They speak Chinese. のthey は、
はっきりとしないため、
Chinese is spoken.のような受け身形にします。
また、「〜だと言われている」も、だれがそう言っているのかは重要ではないため、It is said that 〜を使ったりしますね。
文の作りの上では、確かにitが主語なんですけれども、動作主が主語にならない典型的なルールかと思います。

No.4
- 回答日時:
英語は主語からはじめないと文とはなりえません。
むしろ主語を外して話すことはできないです。日本語は主語がなくても意味が通じる構文となっています。 また動詞をいわずぼかすこともできます。
これは日本語がそもそも、そういう構造の言語で、わたしは「主語、修飾語、動詞、助詞など」の文法用語は、構造をまったく別にする西洋言語に無理やりあてはめて、国文法の説明をしているだけで、西洋言語の様式で日本語の構造を説明するのは無理があると考えています。
したがって、小説などをよむと、英語はやたらIがでてくるものです。 会話でもIとかYOUやhe/sheなどを略して話すことはできないというより、そもそも、そういう文法構造を基に英語がはなせる非英語圏の英語話者も習い、また、現実に英語圏の人と接するわけですから、自然に英文法にしたがった話し方になります。
言葉の習得は「まねる」ところからはじまります。 外国語の場合は最初は文法をまなび、それをつかい「これで通じるだろうか」と、習ったとおりに単語をならべると、なんと、通じることに驚愕し、それでも発音も変だしネイティヴに通じないところが大部分で、pardon?(言っていることがわからないときに聞き返す、言い方)と聞かれます。 それで、なんとか通じるように発音しようとしますが、なんどかやっていると、相手も推量して正しい発音で返してきます。 そういうことの繰り返しです。 語彙も相手との会話や、耳にする英語から自然と語彙が増えるものです。 (簡単に書きましたが、習い始めの最初から、ある程度意志疎通できるようになるまで、長期間が必要です) また、話さない限りは英語は話せるようにならないし、ある程度、英語で話して意志疎通できるようになると、我々は、いい大人(子供ではない十代後半から習得していく)なので、細かな間違いはあいても修正してくれなくなります。
それは、日本人でも同じで、外国人の話す日本語が少し変でも修正しないですよね。それと同じで、特に英語は、話す人の地域も多く、国際間の共通語(たとえば、日本人と中国人が、英語で話すこと)ともなっているので、すらすら話せて何も問題がないようになると、誰も、話す英語の間違いを修正してくれなくなることで、これは大きな課題となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- 英語 英語下ネタ豊富 英語に、下ネタの造語?がたくさんあってびっくりしました。 日本語では文章で説明しない 1 2023/03/07 23:05
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
“something worth experiencing...
-
properly
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
和訳を見て欲しいのと教えて欲...
-
次の文章中の主語の把握など、...
-
worthの使い方がわかりません
-
副詞句について Among them wer...
-
こんばんは、いつもお世話にな...
-
翻訳チェックお願いします
-
「価格交渉」の英訳
-
If it will help my case, I wi...
-
英語のitについてです。 The gr...
-
itは何をさすのでしょうか。
-
Could you please tell me what...
-
多分こんにちはと言っていると...
-
"How much is it?"の"it"が指し...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
過去分詞は主語になりうるか?
-
Who gave you this? と Who did...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報