dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知らない間に息子に入籍された親です。確かに反対はしていましたが、嘘の経歴の嫁と家族にはなりたくありませんでした。息子からの連絡もなくなったので、
話し合いの為にアパートに訪ねましたら、警察に通報されました。その後、弁護士からの、絶縁合意書なるものが届きました。こちらも弁護士さんに相談しましたら、親子関係修復の調停をする事になりました。単なる子離れ出来ない親ではありません。息子は家業を継承するはずでした。小さいながら、60名の従業員がいます。廃業の心配も絡みます。
親子関係修復の調停をしても息子は出てこないかもしれれないし。ますます、距離を置くかもしれません。どうしたらいいのか、眠れない日が続いています。

A 回答 (17件中11~17件)

単なる子離れできない親というだけです。

事業を理由にしていますが、子供に事業を継がないといけないという法律はありません。

結婚も両性の合意に基づいてされるものなので、反対したら距離を置かれるリスクはあると思います。

親なら、子供の幸せを願ってあげればいいのでは?と思います。親の古臭い考えを強制して幸せになれるとは思えません。
    • good
    • 4

子離れしましょう!

    • good
    • 2

結局は、息子は、


両親より嫁を選んだという事です。

>単なる子離れ出来ない親ではありません。
>息子は家業を継承するはずでした

 別に息子が家業を継ぐ必要あるの?
自身の人生を修正しただけだろ?

 廃業なり、外部から人を入れて
継いでもいいんだし

 家業どうこういう段階で
「子離れ出来ない親」だろ
    • good
    • 5

親に止める権限は無いかと。



未成年者ならいざ知らす。
    • good
    • 2

なかなか頑張った「釣り質問」ですね。


でも、0点。
釣り質問は、もうちょっと法律を学んでからにしましょう。
頑張ってください 笑!
    • good
    • 4

会社を世襲せずに継続繁栄できるようにする事が第一では?

    • good
    • 2

話し合いのためアパートに訪ねましたらとありますが、息子さんの結婚をまだお許しではないのですか?


そこまでしないと息子さんは愛する人と結婚できないだろうと思ったのでしょう。
息子さんの結婚をまず許してあげてお嫁さんと家族になるのを承諾してあげましょう。そうでないと息子さんを失いますよ。
まずはメールなり手紙なりで結婚に対して認める姿勢を見せるべきです。
息子さんが一番幸せになってくれるのが一番いいのではないでしょうか
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A