
志望理由書添削をお願いします。
私は将来、税理士になりたいので〇〇大学経営学部経営学科に入学し、会計ファイナンスとについて学びたいと思う。そう思ったきっかけは、「江戸時代でのインフラ整備が行われて街全体が劇的に変化した。」という記事を目にしたことで、インフラ整備による社会貢献、さらに経済活動の支援に関心を持ったことである。インフラは税金により支えられて、また経済活動を行う者にとって税金は必ず発生する。私たちから切っても切り離せない税金について興味を持ち、税理士を目指したいと思った。
貴校の会計ファイナンスの研究室の中では実証的税務会計、税務会計について専攻されている。私はこの研究室で税が抱える問題の解決策を見出すには、経営者、労働者、投資家などが、どう向き合い、どう対応していくべきなのか。ということついての学びを深めたい。学んだことを活かして、税理士になった時依頼を受けた方より知識のある自分が税務代理や税務書類の作成を行い役に立ちたいと思う。
また、研究室の説明文に、国際会計基準との統合かを通じた国内会計基準の国際化により、財務報告の情報内容や信頼性などに大きな影響を与えるとあるが、税務を行う以上タックスヘイブン税制など、国際的な知識も必要であると思う。貴校が行なっている経営学部生対象の正規科目履修プログラムに参加し英語でのコミュニケーション能向上と、海外で経営学を学ぶことで国際化による影響を海外からの視点からも見てみたいと思う。
また知識をつけるためには企業分析などの会計スキルが必要であると思う。私の出身校ではカリキュラム上文系であっても、3年間数学を学んできた。貴学かならではの文系・理系の枠組みを越えた新しい視点からの経営で十分活かせると思う。今まで学んできたことを最大限活用したい。以上のことから、〇〇大学経営学部経営学科を強く希望はする。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
内容ではなく書き出し部分。
私は税理士を目指しています。(将来の夢を明確に)
その為に経営の知識が必須になります。
あと、大学で人間性を磨くことでより知見を広げることができる。
そのことができる大学だと感じたので、この大学で夢に向かって過ごしたい。
文書にメリハリがなく途中で読むのをやめました。
一体何がしたいのかがわかりません。
文書がうまくなくてもその部分を自分でしっかり持っておかないと、文書からすぐにわかります。
ただ、受かるところを受験することぐらい皆さんわかってますから、あの文書でも良いと思います。
No.3
- 回答日時:
元塾講師です。
私自身大学で経営学を勉強しました(私の出身大学には経営学部はなく、商学部しかいないので商学部出身です。)まず、あなたが目指す大学がどの程度のものであり、倍率がどの程度が分からないので、一般論になりますが、私があなたの文章を読んで感じたことは「試験に合格するために、いろいろとかき集めて、耳障りの良い言葉をつなげた」というものです。
ご自身で一生懸命作成したものだと思いますが、どこかの政党の八方美人でバラ色のマニフェストと同じように見えます。馬子にも衣装という言葉もあり、自分をよく見せる努力はあっても構いませんが、全く自分がない場合は文章そのものが空虚なものになります。知識がない人間が英語やカタカナ語で虚勢を張るのと同じように、この文章には難しそうな言葉がちりばめられていますが、多少経営学や簿記・財務諸表の知識がある人が見ればちぐはぐです。大学の先生はその道のプロであり、虚勢を張っても無駄です。もちろん、大学の先生もその辺は分かってくれているので、それなりに頑張ったと認めてくれることもありますが、この状況で認められるとなるとかなり程度が低い大学となりますし、難関大学ではまず低評価になるでしょう。
また志望動機ですが、記事を見て、その記事の影響で志望大学(学科)を決めるほど、進学する大学を決めることは軽いものでしょうか?学生が卒業旅行を決めるのと同じテンションで大学選びが行われるとは思えません。しかしながら、記事のことしかない時点で、志望意志が固いものでないと判断されてしまいます。というより、「AOを受験することが決まってから、ネタ探しで記事を見つけたのではないか?」と疑われます。
理由書の「また、研究室の説明~」の段落をバッサリ切って上の内容をもっと丁寧に書いた方が高校生らしいがしっかり勉強した内容が書けると思います。他の部分はもう少し真剣に考えてご自身で改善されることをお勧めします。
ご参考までに
No.2
- 回答日時:
「私は将来、税理士になりたいと思います」
だけで良い気がしますが、、、。
「実証的税務会計」「国際会計基準の国際化」「タックスヘイブン税制」など専門的な用語を使用されているが、どこから持ってきたのかな?と思います。
教科書ではなく、学校案内などに記載されてる文言を借用しているように感じます。
専門用語は、自分の血肉になってないのに使用すると、読んでる人は「借りものだ」とわかりますよ。
「インフラは税金により支えられて、また経済活動を行う者にとって税金は必ず発生する。」
論理的に感じるが、言葉に酔っているだけ。
税が国家社会を支える必須のものであることを、インフラ整備から理解したというなら「おばあちゃんが病気で倒れた時に、私は何もできなかった。救急車を呼んだらすぐに来てくれた。おばあちゃんは助かりました。救急車も税金で買っていることを知りました。税は大切なものだと知りました」という中学生の作文と変わらない。
高校生なので、難しい言葉を使って論理的だと思ってる点が逆に「痛い」。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
志望理由書を書いたので、どなたか添削をお願いします
大学受験
-
経営学部志望理由書の添削をお願いします。 私は将来、税理士、会計士になりたいので〇〇大学経営学部経営
経営学
-
私は税理士になりたいと思い、経営学科に進みたいと考えているのですが、大
経済学
-
4
公認会計士志望の高3です。高校卒業後の進路について。
公認会計士・税理士
-
5
経営学部を志望する理由 公認会計士になりたい 以外でなにかありませんか??
公認会計士・税理士
-
6
経営学部に進学したいです。 600字程度で志望理由書を書きました。もしよろしければ、おかしな点などを
大学受験
-
7
大学の商学部の志望理由を公認会計士に絡めて書いているのですが、頭の部分を見てもらえますか?
公認会計士・税理士
-
8
国際経営学科の大学に進学しようと思います。 志望理由が上手く思いつきません。 アドバイスください。
経済学
-
9
経営学部の志望理由の例を教えてください
経営学
-
10
志望理由書の添削をお願いいたします。
大学受験
-
11
大学院入試、志望理由書・研究計画書。 書けない
その他(教育・科学・学問)
-
12
「税理士になりたい理由」について教えてください
財務・会計・経理
-
13
経営学科 面接
大学受験
-
14
私は、日本大学法学部経営法学科を受験しようと思っているのですが、志望理由を書くという課題が出ています
行政学
-
15
志望理由書の書き方について
大学受験
-
16
志望理由書の添削お願いします。 600字以内、公募推薦を受けます
大学受験
-
17
経営学部の志望理由
大学受験
-
18
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
19
志望理由書について
大学受験
-
20
志願理由書の添削などをお願い致します
大学受験
関連するQ&A
- 1 公募推薦を受けるものです 〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科を志望した理由を教えてください という質問と
- 2 立命館アジア太平洋大学の国際経営学部ではどんな資格が取れますか? また、国際経営学部の志望理由に発展
- 3 エントリーシートをきにゅうしており、〇〇大学〇〇学部の志望する学科を選んだ理由を書きなさいというのが
- 4 大学の志望理由書で困ってます 上に大学、学部、学科の書く欄があるのですが、外国語学部、外国語学科、~
- 5 神奈川大学経営学部 茨城キリスト教大学経営学部 常磐大学経営学部 関東学院大学経営学部 どれが一番良
- 6 社会福祉学部の志望理由書の添削を至急お願いします。 私は、将来、生まれ育ったこの町で社会福祉士として
- 7 東洋大学 経営学部 マーケティング学科 獨協大学 経済学部 経営学科 客観的に見て、行くとしたらどち
- 8 大学の指定校推薦で面接を受けるのですが 志望動機の添削をお願いします! 私が志望した理由は〇〇と〇〇
- 9 大学の面接で志望理由を聞かれた時の回答なんですが、 私は経営情報学科を志望しております。 私は中学生
- 10 大学入試で面接で、志望動機を聞かれた場合、 貴学の〇〇学科を志望した理由は。。。 というように、 学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京理科大の「評価」が高いワケ…
-
5
国立入試後期受験資格について
-
6
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
7
国公立大学の追加合格について ...
-
8
高校にする大学入試の合否連絡...
-
9
私立大学の前期後期について。
-
10
大学受験の面接で「最後に何か質...
-
11
大学入試です。 前期で落ちて ...
-
12
Fランしか受からなかったら…
-
13
一浪して全落ち
-
14
大学合格の報告メール
-
15
友達からLINEで受験だめだった…...
-
16
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
17
受験後について 受験が終了して...
-
18
大学受験について質問です。 自...
-
19
募集人数より明らかに合格者が...
-
20
高校3年、受験生です。どなたか...
おすすめ情報