dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喋り方が冷たくて怖い人だけど、人思いって人居ますよね?人を思ってるならどうして喋り方も優しくしないんですか?私が知ってる喋り方が強くて人思いな人は、人に嫌われる事がきっと怖くなくて、プライドが高い人が多い気がします。人思いと言うのは、喋り方が優しくて、更に人を思っている方が私は人思いだと思っているのですか、冷たく話す人で人思いの方がいるのに、なぜ優しく話さないのですか?冷たい人だなと勘違いされても仕方ないですよね?

A 回答 (4件)

人思いの人には優しくお話して欲しいですよね。

優しく話せない環境で育ってしまったのかもしれないですね。冷たくて怖いけど人思いなんてギャップがあって可愛らしい方ですね。いつしか優しく話してもらえたら嬉しいですね。
    • good
    • 0

依頼心強すぎでしょ。



優しい話し方であろうと、冷たい話し方であろうと、人思いならいいじゃないか。

世話好きな人でも、依頼心が強い人に捕まると、食い潰されそうになるから、一線引くために冷たい話し方する。

自分が優しい話し方してほしくて、更に何でも世話を焼かせたいからって、理想を押し付けてることを自覚したら?

他人は、あなたの要求すべてを満たす義務はない。
自己中心的な考えは、要求が満たされない場面が増え、自分の首を絞めることになる。
    • good
    • 3

厳しくすべきところで厳しくすることもまた一つの優しさです。


例えば問題点の指摘。
それこそ命にかかわるような重大な問題だったら厳しくもなるでしょう。
そういった具合に、厳しさを出さねばならない状況に多く立たされているのでは。
    • good
    • 0

私もセリフはキツイ方です。


冷たい話し方と乱暴な話し方は別だしね・・優しい話し方の方が心と裏腹に感じる事が多々あります。

私は人にどう思われるかよりも、冷静に正しく思考するために冷たく聞こえる話し方をして、自分自身を創っているのだと思います。
「人」って、第一印象は話し方も大きな要素だけれど、その後は中身では?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!