A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ワインやビールを、瓶からではなく「専用の器」に入れてテーブルに運んでくるものを「デカンター」といいますよね。
もともとは、「にごり」や「固形物」を含む飲み物を、樽や保存容器の中で「固形物」を沈殿させてその「上澄み」だけを取り出してテーブルに運ぶための器です。(「にごり」や「固形物」を入れたまま運んだら、運ぶときの揺れで「にごり」や「固形物」を攪拌させてしまうので)
「デカント(decant)」とは、そういった「上澄みを静かに器に移す」「(上澄みの)ワインを注ぐ」といった意味です。
https://dictionary.goo.ne.jp/ej/22162/meaning/m0u/
ということで、「デカンテーション」とは「デカントすること」ですから、「不純物や固形分を沈殿させて、上澄みだけを取り出すこと」です。
No.1
- 回答日時:
デカンテーションは、沈殿などの固形物を液体と分離するために、沈殿を含む液体を放置して固形物を沈殿させたのち、容器を静かに傾けて上澄みだけを流し去る操作のことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 飲食店で働いています。 これらのウイスキーがどんな味・香りかお客様に聞かれた時に、短めにわかりやすく 4 2023/08/05 19:50
- 物理学 波長と速度 7 2022/11/16 02:07
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ&ラジオのマニアです。 ラジオやテレビの放送に使うアナログとデジタルの違いを教えてください。 2 2022/04/10 01:27
- その他(教育・科学・学問) 時間の説明 3 2023/02/12 09:37
- 英語 英訳お願いします。 '暗黙知から見える私の姿' DeepLで英訳すると、下記の通りになりました。 M 3 2023/02/25 19:45
- YouTube 早めの回答お願い申し上げます。 仕事で、チャットワークとドロップボックスを使うことになります。 チャ 1 2022/07/28 07:34
- 新卒・第二新卒 至急回答お願いします! 身内に不幸があり、選考に参加するために必須の説明会(オンライン)に参加できな 8 2023/02/16 10:32
- その他(自然科学) 「量子テレポーテーション」「神はサイコロを振らない」 ・・・ 1 2022/09/20 05:29
- 哲学 性質とは何でしょう? 精神とは何でしょう? 0 2022/07/15 22:45
- 飲食店・レストラン 京都ラーメンの第一旭の味をひと言で教えてください。 食べたことがない人にひと言で簡単に味を説明すると 2 2023/06/25 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
コバルト錯体の合成法について
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
カフェインをヨウ化カリウム水...
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
Cr3+の各個反応について
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
「混ざる」と「溶ける」の違い
-
無機化学(トランスージクロロビ...
-
第3族カチオンの分離
-
III類陽イオン分析において
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
HClOにおけるHg2Cl2の溶解
-
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
シランカップリング剤の使用法...
-
再沈澱
-
Cr(NO3)3+NH3
-
メチルオレンジの還元について
-
マンガン除去の原理を教えて!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
カフェインをヨウ化カリウム水...
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
再沈澱
-
第3属陽イオンについて
-
溶解確認方法を教えてください
-
牛乳パックの牛乳は飲む前に振...
-
EDTAを使用する際にpHの調節は...
-
コロイド溶液
-
化学反応式を教えていただきた...
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
-
第3族カチオンの分離
-
マンガン除去の原理を教えて!
-
なぜ小麦粉は水に溶けにくいと...
-
コバルトの反応で
おすすめ情報