
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
受験を希望学部・学科はどちらなのでしょう?
センター利用では2科目受験は無いはずですが。
一般入試でならありますよ。
私で答えられる範囲で回答をさせていただきます。
実際の合格はたとえば200点満点中160点以上が合格というような明確な点数は公表はされていません。
そこであくまで「目安」となってくるのが、普段受けている模試です。
模試で「C判定」であれば、「合格する可能性50%・不合格の可能性も50%」という意味です。
あくまで模試は目安ですし、集団母体によっても判定は違ってきますが、その判定と大きく学力がかけはなれていると危険です。そのC判定とどれくらい自分の学力に差があるか冷静に見極める目が必要です。
つまり、「あと何点」とれればC判定・B判定・A判定が出るという具体的な数字を実際に出すことができます。
正確な情報を望むのであれば直接、予備校に電話で尋ねることをお勧めします。来る者拒まずなので、回答はしてもらえます。
昨年度の受験の統計や結果も出てきている時期ですから、「ボーダーを教えてください」と言えば教えてもらえます。
また、受験で「センター利用で科目をしぼっての受験」をめざしているとしたら、少々危険です。センターは一発勝負。失敗すれば逆転はききません(国立受験は別)
私立の一般入試とセンター試験では、勉強の仕方も違ってきますし(応用がきかないわけではりませんが)、私立大は受ける大学の数だけ過去問題を解いたり対策も必要です。センター利用での出願はセンター試験前の出願締め切りならともかく、実際はセンターの自己採点をもとに、出願するのがかしこいやり方です。
得意科目を夏に作るのは大変有効です。できれば、センターに限ることなく、広く私立一般に通用する勉強方法で対策をされることをお勧めします。
まずは情報収集です。頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
センター利用だと3教科利用がありますね。
学部、学科によって違いますが80~85%くらいとれなといけないようです。受験科目のうち高得点科目が自動的に採用されます。詳しくは入試ガイドに出てます。私の娘も春に受験です。頑張ってください。No.2
- 回答日時:
2005年度に行われていた経営学部と政策科学部のセンター試験ベスト2科目方式は2006年度には行われません。
参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/06/s_henkote …
No.1
- 回答日時:
学部にもよりますが、一般的に90~95パーセントくらいではないでしょうか。
ただ、立命館の場合、毎年、入試の科目が変わるので、大学のパンフレットなどでよく調べてから勉強するようにしてくださいね。
参考程度に
去年の代ゼミのセンター合否分布表です。
参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 大学受験 志望校で関関同立のどこにするか迷っている高3文系受験生です。 もともと自分は去年の夏の河合塾模試英国 9 2023/07/24 11:59
- 大学・短大 どうして東海大学には薬学部がないのですか? 3 2022/06/08 14:24
- 大学受験 大学入試の総合型選抜と一般選抜について 総合型選抜と一般選抜で同じ大学、同じ学部の他学科を受験するこ 5 2022/12/03 21:25
- 大学受験 6月の進研模試の3教科の偏差値が60だったんですけど、立命館合格できると思いますか??高校三年生です 4 2022/08/03 18:00
- 大学受験 パスナビの偏差値と共テ得点率について 共テ得点率とは点数のことですか? 私立大学の共通テスト利用入試 1 2022/10/10 00:50
- 大学受験 志望大学の 6 2023/08/06 05:29
- 大学受験 松山大学 1 2023/06/15 00:39
- その他(悩み相談・人生相談) 免許センターの本免学科試験今日で4回目で、不合格になりました。 1回目:84点 2回目:78点 3回 7 2023/08/21 10:49
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AO入試!!窃盗したけど、合格...
-
東京音大のピアノ演奏家コース...
-
指定校推薦について教えてくだ...
-
前科について
-
教育実習の研究授業について
-
教師に対して無視する生徒に対して
-
学校の先生に質問です。 生徒が...
-
生徒へのプレゼント
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
印象に残る出会い
-
教育実習の母校原則禁止について。
-
学校から配られたパソコン(タブ...
-
中学3年女子です。 いきなり可...
-
教育実習、皆怖くないの?私は怖い
-
休めの姿勢ってどういう意味が...
-
教育実習が一ヶ月ほど前に終わ...
-
常勤講師の年度途中退職
-
今日初めて高校の野球部の部活...
-
印象に残っている先生
-
先生が生徒に対して「テメェ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学入試のとき調査書で落ちる...
-
社会人入学推薦書について
-
AO入試!!窃盗したけど、合格...
-
日芸か東京造形大学か
-
立命館のセンター利用の合格点
-
公募推薦のボーダーってありま...
-
社会人が大学受験をするための準備
-
東京音大のピアノ演奏家コース...
-
大学一般入試の複数回受験について
-
帰国子女入試対策に良い予備校...
-
星薬科大学の併願推薦を受ける...
-
推薦入試合格後について
-
指定校推薦について教えてくだ...
-
前科について
-
旧課程者が受ける18年度センタ...
-
大学受験の補欠合格
-
私立大学の一般入試で 受験票を...
-
受験校について
-
私は私大を受けることにしたの...
-
帝塚山学院高校ミュージカル専...
おすすめ情報