
マンションの購入を検討しているものです。
最近めぼしい所の資料を請求しはじめました。
まったくの素人なので何からチェックしていいか・・という感じなのですが、いろいろ見て気になったことがあります。
建築確認番号がほとんど、「eHo*****」や「ERI*****」なのです。
これって耐震偽造で話題になったイーホームズ、日本ERIですよね?
やはりこういった所が検査しているマンションは、避けるべきだと思いますか?
また、他に資料や物件のHPだけ見て避けるべき要因がわかる方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>建築確認番号がほとんど、「eHo*****」や「ERI*****」なのです。
これって耐震偽造で話題になったイーホームズ、日本ERIですよね?
やはりこういった所が検査しているマンションは、避けるべきだと思いますか?
耐震偽造したのはあくまで設計側ですから…確かにこれらの検査機関ではそういうものを見抜けなかった、という意味で不安が残る、というのは確かですけど、ここで確認を受けたからと言ってすべてが悪い物件であるとは限りません。
普通の自治体で確認をしているものにも耐震偽造物件はあったわけですし。イーホームズだから、ERIだから、ということだけで避けているとある意味良い物件も逃してしまうかもしれません。
>他に資料や物件のHPだけ見て避けるべき要因がわかる方法があれば教えてください。
不動産業の許認可番号(東京都知事(5)とかの5)が大きければそれだけ長い間許認可を受けている、ということである程度信用できる、というのを以前聞いたことがありますが…(1)は許認可を受けたばっかり、ということですよね。
No.4
- 回答日時:
それは単純に行政に比べ申請数が多いってだけです。
審査方法等は行政と何ら変りませんし、建築確認業務が民間に開放された時点で審査資格(建築主事免許)を持っている人間は民間にはほとんど居ませんでしたので、行政からの出向や天下り等で入社した人間が審査しています。(現在は純粋に民間の人間も増えてきましたが)
また、国交省や国は自分達の責任を民間に転嫁するようにマスコミや世論をあおっているだけだと思います。
(実際、偽装物件の申請を受けた行政でも見抜いたのは1件もなかったはずです)
きちんと作ればそれなりの金額には必ずなりますので、安すぎる物件は何かしらの理由があるはずです。
(安く造って相当高く売る悪徳業者もいるでしょうが・・・)
No.3
- 回答日時:
ヒューザーなどの偽装は役所もみつけられませんでした。
どこでも同じです。
どのマンションもブラックボックスです。
せめて確認申請が2006年のものにしておくと、少しは安心でしょうね。
No.1
- 回答日時:
耐震偽造は、民間の審査機関(イーホームズ、日本ERI)でも、行政が審査した場合でも起こってます。
つまり、現状ではどこの確認申請を受けていても保障は無いという状況です。日本ERIもイーホームズも大手の審査機関なので、確認をしている建物の数は多いでしょう。
耐震偽造物件に当たらないようにする為には、大手デベロッパーや、大手ゼネコン施工の物件に絞って探すのが良いと思います。(値段は高くなりますが、万が一不具合があっても責任をとってもらえる可能性がたかいので。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 転職 行政に転職後の給料について。 現在、社会人1年目(新卒)で民間の建築確認検査の会社に勤務しています。 1 2023/01/05 17:53
- 建築学 物置の建築確認してないとどうなる? 3 2023/05/29 16:25
- 建築学 ウクライナの建築について 1 2022/04/23 11:18
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸物件のネット回線について...
-
事故物件について。 神奈川にあ...
-
マイホームを探すとしたら、ス...
-
不動産屋の誇大広告
-
↓のUR物件の賃料+共益費はどれ...
-
ペット可物件だが犬のみ可で猫...
-
主人は新婚当時、亭主関白に振...
-
不動産会社仲介新築戸建てで、S...
-
物件見てると賃料の一桁間違い...
-
いわく物件でも幽霊がでないこ...
-
中古戸建て物件を探しています...
-
いい物件があって、家を買うか...
-
新築マンションって、竣工時に...
-
ビリヤード台が置ける物件検討
-
引越し先のキッチンに、今使っ...
-
火薬類取締法の保安物件について
-
同じマンションに友人と住む件...
-
不動産っていい物件をインター...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物件で迷っています。 ①1つの...
-
事故物件について。 神奈川にあ...
-
不動産屋の誇大広告
-
↓のUR物件の賃料+共益費はどれ...
-
入居審査の結果が遅い場合、落...
-
火薬類取締法の保安物件について
-
引っ越してすぐまた引っ越した...
-
同じマンションに友人と住む件...
-
ペット可物件だが犬のみ可で猫...
-
「浴室に洗濯機置き場」 の感...
-
ピアノ禁止物件
-
賃貸の同時申込について
-
路線が近くにある物件はやはり...
-
賃貸物件の同時審査について
-
引越しの際シャーメゾンの物件...
-
「閑静な住宅街」 良い事なの...
-
不動産会社仲介新築戸建てで、S...
-
【桃太郎電鉄】 物件の増資につ...
-
日本語の理解について
-
住宅金融公庫融資物件かどうか...
おすすめ情報