
質問者の山中伊桜里さんは「お雑煮、ぜんざい以外で美味しいお餅の食べ方ご存知でしたら教えて下さい。お餅は冷凍しました。」と投げかけている。対して「・耐熱皿に 餅 キムチ チーズの順番に重ねてレンジで1分〜2分加熱。・普通のお米を炊くときに お餅を3合につき一個入れて炊くと(炊きあがったら直ぐにしゃもじで混ぜる)もち米を炊いたみたいになります。なので 山菜を入れておこわを炊いたり出来ます。・餅をスライスして 餅しゃぶしゃぶ(mi09さん)」や「明太子と餅のアヒージョ(GOMAFUさん)」、「グラタンも美味しいかな。(cacao95)」などの回答が寄せられていた。
おいしそうな食べ方が多々ある中、一番気になったのは、(ご意見をお願いします。さん)の「自家製なんちゃっておかき」だ。どのような食感なのか気になったので早速作ってみた。
■フライパンにごま油を引いて蒸し焼き
用意するものは、お餅2個、砂糖大さじ5、塩大さじ5、ごま油30ml、お水大さじ2、米酢少々である。
まず、砂糖醤油液を作る。砂糖と醤油を軽くとかして、米酢を垂らしておく。次にお餅を一口サイズにカットする。フライパンにごま油を引いて弱めの中火にかけお餅を並べる。片面が焼けたらお餅を返して、水を入れる。蓋をして蒸し焼きにする。
お餅同士が脹らんで全部が1つにくっついたらひっくり返す。
表面が好みの堅さのカリカリ、パリパリになるまで焼く。
お餅が焼きあがったら砂糖醤油液に入れ、好みの大きさに割る。
割る際は、やけどに注意しよう。盛りつければ完成だ。
詳しくは動画でチェック!
ニコニコ動画で見る→https://bit.ly/3aYOtLa
■外はカリカリ、中はもちもち!
実際食べてみると外はカリカリ、中はもちもちの食感で「米酢」を入れたことで砂糖醤油だけよりも味がしまっていると感じた。熱々は美味しいのは当たり前だが、冷めても美味しい。病みつきになること間違いなしの一品だ。
砂糖醤油のかわりに塩をまぶすのもおすすめとのことなので、余っているお餅を発見した際は作ってみてはいかがだろうか。