回答数
気になる
-
パスワードによるアクセス制限について
ロリポップ!のサーバーでHPを運営しています。 ロリポップ!のマニュアル(http://lolipop.jp/manual/hp/htaccess-02/)を参考にして、 あるディレクトリにパスワード制のアクセス制限をかけました。 このアクセス制限をかけてから数日ほど経ちますが、 アクセス制限をかけたディレクトリ以下のアクセス履歴を参照したところ 多くの訪問者の方は、無事アクセスできているようです。 ですが本日、とある方から、 ユーザー名・パスワード共に正しいものを入力したにも関わらず、 アクセスが出来ないとの連絡を頂きました。 なぜその方はアクセス出来なかったのか、理由が分からず困っています。 正しいユーザー名・パスワードを入力しても、一部の方のみ アクセス出来ないということにはどんな原因が考えられるのでしょうか。 HPを運営している身でありながら知識が足りなくて申し訳ありませんが、 原因について何かご存知の方は回答をどうかよろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/11 23:49 質問者: asbix13
ベストアンサー
2
0
-
携帯電話専用ホームページを無料で作成する方法
携帯電話専用ホームページを無料で作成したい。条件として 1 商用ホームページををパソコンで作成したいので良いサイトがあり ますか 2 検索すると上位になる とても難しい質問ですがよろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/05 09:44 質問者: cc2626
解決済
1
0
-
HPを、Googleに登録
私が作成したHPを、Googleに登録させていただきました。 見て驚きました。 パスワードをかけているページも丸見えなのです。 私は、HPビルダー14を使ってHPを作成しているので、この手引きに基づいて設定をして更新しました。(SEOからの設定) ところが今度は、登録の確認をして見ると、検索不一致で表示されません。 この様な場合は、如何したらいいのでしょうか? 私の希望は、検索の登録確認をしたら、パスワードのページは検索されず登録確認が出来るということです。宜しくお願いします。 (追伸)Googleのヘルプを読みましたが、私のレベルでは意味不明です。申し訳ありませんが、具体的な手順のご助言をお願いします。
質問日時: 2011/02/28 23:44 質問者: kghhst
ベストアンサー
2
0
-
画像だけをおけるスペース
オークションに商品を出品しているものです。 商品説明の部分に何枚か画像をはりつけたいのですが、 その画像をおけるネット上のフリースペースをさがしております。 無料HPサーバーでためしたのですが、 画像をIEなどで表示する際、ログイン名、やパスワードを要求されます。 オークションのプレビュー画面でみてもやはり、表示されません。 以前は自分のHPサーバーを持っていたので、問題なくできていたのですが、 無料でこのようなことができるサーバーやサービスを行っているところはありますでしょうか?
質問日時: 2011/02/26 14:52 質問者: daishiro19
ベストアンサー
3
0
-
Webサイト訪問時に伝わってしまう情報について
先日、新宿の無差別殺人予告を2chに書き込んだ少年が捕まりましたね。 あれは、書き込んだPCのIPアドレスからたどったのだと思いますが、IPアドレス以外にもWebサイトを訪問しただけで、伝わってしまう情報はあるのでしょうか。 詳しい方ご享受お願いします。
質問日時: 2011/02/25 12:26 質問者: mrBOC
ベストアンサー
3
0
-
HPを書き換えても検索エンジンは過去を写す?
すでにアップされているHPの固有名詞(人の名前とか)を、HP作成ソフトで別のものに書き換えたり削除してアップロード(FFFTP使用)すると、検索エンジンで書き換えたり削除したりする前の固有名詞を入れて調べた場合、その言葉は検索エンジンに引っ掛かるのでしょうか? それとも引っ掛かるだけ引っ掛かって、中身を開くとちゃんと変更されていたりとか!? もし検索エンジンに引っ掛からなくなるまでの期間などがあればそれも教えていただきたいです。 このように質問しましたのも、HP作成ソフトで元あるサイトを変更し上書き保存をし、正常にアップロードしても検索でひっかかり、中身を開いてみてもなぜか元の変更されていないままだったからです(><) ちなみにサーバーはさくらインターネットで、つい3,4日前にスタンダードプランに変更するために解約したライトプランで作成したものです。 ※もしよろしければ解約し約1カ月後に完全にサービス終了となった場合は、(さすがに表示はされないとは思いますが)HP中の言葉が反応して、検索でHPがひっかからなくなるかも教えていただきたく思います。
質問日時: 2011/02/25 01:45 質問者: punchchan
ベストアンサー
1
0
-
ホームページビルダーでのHP作成について
HP作成初心者です。現在ホームページビルダー13にてHPを作成中ですが、作成後このHPを違う家のパソコンに移したいのですが、可能でしょうか?よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/02/24 16:25 質問者: menmenmama
ベストアンサー
1
0
-
ネットショップの作成費用はどのくらい?
先日、勤め先の社長が業者に依頼していたネットショップがほぼ完成したということで、そのサンプルを見せてもらったのですが…… 社長が支払ったという費用とそのショップが正直見合うように思えませんでした。 ショップはfc2のショッピングカート無料版を利用しており、デザイン的にはトップにショップ名の画像がある以外は特に手がかけられた様子は見られません。 5つほどアップしてあった商品画像もネットで探したと業者の方が言っていました。 昨年の10月に依頼を出し年末まで業者の方はデザイン等の相談にちょくちょく来ていたのですが、年末に先払いで支払いをしてくれとのことで10万弱支払ったところぱったりと来なくなり…。 ようやく2月の始め頃に連絡がつき、怒った社長が「このまま連絡がつかなければ、キャンセルしようかと思った」と言ったところ2週間ほどしてそのサンプルを持ってきました。 業者の対応にも少々疑問があるのですが、ホームページ等の作成を依頼したことがないためそういうものの相場は分かりません。 が、4か月かかってショッピングカート…?というのが正直な感想です。 業者の方は個人でされていたようですが、個人の場合はだいたいそのぐらいが相場なのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 ちょっと納得いかなかったので、質問させて頂きました。 教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/02/24 12:45 質問者: naru02
ベストアンサー
4
0
-
テキストがボックスを出てしまう
初めまして。 部活のホームページを作成しているのですが、表示の仕方で分からないことがあって質問させていただきました。 表示に問題があるのは、左下の内容が書いてあるボックスです。 メインの内容に当たるボックスですが、このボックスにテキストを書きすぎると 下部のテキストがボックスを飛び出して表示されます。 InternetExploreでは、テキスト量が多くなるとボックスも拡大してくれるのでちゃんと表示されるのですが、googlechormeやFireFoxではボックスの大きさが変わらないのでテキストが飛び出てしまいます。 googlechormeやFireFoxでもテキスト量によって、ボックスの大きさが変わるようにする方法を教えていただきたいです。
質問日時: 2011/02/21 15:59 質問者: u583656f
ベストアンサー
4
1
-
ホームページ・ビルダー15のビジネスバリューパック
こんにちは。もう10年もやっているHPなのですが SEにお願いできなくなって 自分でちょこちょこ直せるようになりたいと思います。がらっと様子が変わるとよくないので そんなには変えないつもりなのですが SEOとか割としっかりやりたいのです それは始めはわからないでしょうが 別にゆっくりゆるゆるやろうと思います とりあえずは急がないといけないようなことはありません。 未整理のCGIなど HTMLにして項目を別にして閲覧できるようにしたいとか やりたいことは単純です で、この製品なのですが バリューパックというのとビジネスバリューパックというのは別ですね? お値段が倍くらい違いますが ビジネスのほうがいいのでしょうか。 あと書籍゛ついているついていないって ちょっと難しいですね どれがいいのか分かりません。 本は有ったほうがいいのかなくてかまわないのか これは買ってから気づくことで 始めはどうだか分からないです よろしかったら アドバイスいただけますか? 値段的にはどちらでも構いません
質問日時: 2011/02/18 04:21 質問者: nolitamara
ベストアンサー
2
0
-
ホームページの権利について
法律のカテゴリなのか迷ったのですが、ここで質問します。 よく著作権とか何とか権って聞きますが 個人的に趣味で作ったホームページの場合は権利は誰にあって? 何ていう権利ですか? 教えてください。
質問日時: 2011/02/17 11:17 質問者: noname#136435
ベストアンサー
2
0
-
ホームページにカウンター設置
お世話になります。 会社のホームページにこの度「○日連続労災事故無し」というように ○の部分に数字が入るのですが、 1日ずつ更新していくのは大変なので、カウンターを設置して自動で 日数が増えていくようなCGIスクリプトを探しています。 良いカウンターがあればお教え下さい。よろしくお願いします。 なお、設置作業等は私が行う予定です。
質問日時: 2011/02/16 20:13 質問者: yoshi5029
ベストアンサー
1
0
-
ページビューの集計が出来るCGI
ページビューの集計が出来る、CGIを探しています。 Googleのが良さそうな気もするのですが、ホームページの負担が多くなるような気がします。 関係ないんでしょうか?
質問日時: 2011/02/14 23:16 質問者: idearu
ベストアンサー
1
0
-
検索エンジンへの登録について
すみません。どうしてもわからないのでどなたかお知恵お貸しください。 昨年の11月頃、ホームページを開設しました。 検索エンジンに登録したいと思い各登録ロボットに申請、じーっと待ってるわけなんですが 一向に登録されません。 ただ今日発見したのですが、グーグルとヤフーではホームページのURLを直接検索すると表示されるようになっていました。 これは検索エンジンには登録されたとみて良いのでしょうか? また、もし登録されたとしたらホームページの名前などで検索した際に表示されないのは何かホームページを作る際、ミスが発生してしまっているという事なんでしょうか;; 過去ログを調べてもわからなかったので質問させていただきました。 尚、過去ログをみて登録されやすくするには、 アクセス数とリンク数と更新数が大事だということは把握しています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/02/14 11:23 質問者: su-zann555
ベストアンサー
3
0
-
AppleとAu by kddiのサイトの違い?
AppleのwebサイトとAu by KDDIのwebサイトの テクニックの違いについて教えてください。 中国旅行へ行っていた時に気がついたことがありました。 インターネットに接続するためにG3データ回線をレンタルして Webアクセスしていたのですが、 www.apple.com/jp/がとても表示が速いのです。 それに比べて、 www.au.kddi.comは、5分ぐらいかかる場合もあれば、接続できなくなる 場合もあります。 一番早い場合の接続完了時間です。 APPLE 送信受信 PACKET数134123 表示されるまでの時間:27秒 KDDI 送信受信 PACKET数113115 表示されるまでの時間:1分23秒 送受信パケット数は、appleが多いのに、表示時間は常にappleが 速いです。 皆さんご存じのように、中国には金盾(Great Firewall)と呼ばれる FireWallが存在しており、Webサイトはすべて検閲されているはずです。 Appleは、金盾経由のアクセスの方法を心得ているように思われます。 Webサイト構築上のテクニックの違いをできる限り教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/02/14 01:46 質問者: aichinoyasui
解決済
1
0
-
FTPのようなソフトでファイル置き場へ転送したい。
ファイル置き場を探しています。 デスクトップに重要な文書(個人情報などではないのでオンラインに置いて問題なし)を保存していますが、PC故障などのリスク分散の目的でオンラインにファイルをコピーして保存したいと考えています。 理想はFTPのようなソフトでミラーリングをアップロードしていけば上書きされていくので非常に楽です。(毎日文書を作ったり更新するので) ただ、ホームページスペースではファイル名を半角英語のみですよね?何十個もファイルがあって、すぐに目でみて探したい時、英語にしてしまうと探す手間が余計にかかってしまいます。 ですのでホームページスペースはダメかなと。日本語ファイルもアップロードできるところがあればいいのですが。 ファイルおきばですと、FTP転送できるところを知りません。 (1)FTPのようなソフトで手軽にアップロードできること (2)日本語名ファイルもアップロードできること ※欲を言えばファイル置き場の容量が1G以上あれば助かります。 この2つを満たしてくれるところを探しています。 ご存知の方おられましたらご協力願います。
質問日時: 2011/02/11 07:59 質問者: ajyasta
ベストアンサー
3
0
-
ホームページの容量
2GBまで150円でOKのサーバーでホームページを作りアップロードしています。 不慣れなものでちょこちょこと修正がありそのつどビルダーで修正→上書き保存→転送 と繰り返していました。修正部分だけの転送ではなく間違えて「すべて転送」を選んで 転送したことが数回ありました。そのうちにビルダー上では表示されている画像や文字が 転送してもWEB上で表示されなくなりました。私は一度転送したものは同じものを転送しても上書きされて(?)容量は減らないと思っていたのですがもしかして同じファイルを何度も転送するとその分容量が減り2GBなんてあっというまにオーバーってことになるのでしょうか?その場合、もうどうしようもないのでしょうか?まだ2ページくらいしか作っていないのですが・・・わかりずらい質問ですみませんがどなたか察していただける方よろしくお願いします。
質問日時: 2011/02/11 00:52 質問者: ojamama7
ベストアンサー
2
0
-
独自ドメイン持込可能な無料サーバーを探しています。
*更新頻度が低いので、無料希望。 ・独自ドメインは、ムームードメインにて取得済み。 ・初心者向けだと嬉しい。 ・広告は小さめだと有難いが、そんなに重要視してない。 ・CGIなどは不要 どこが分かりやすいのか・サポートがいいのか分からないので、おすすめなどあれば教えてもらえるとありがたいです。 外国語(英語も)は読めないので、日本語のサイトでお願いします。 比較サイトの紹介は止めて下さい。 自宅・個人サーバーや審査制、抽選制のサイトが多いのが嫌なんです……
質問日時: 2011/02/08 22:52 質問者: arisyz
ベストアンサー
1
0
-
シンプルな写真一覧ページ
フォルダ内にある写真(数は不定)を一覧表示してその写真上でクリックすると新規ページに大きく(元画像)表示されるホームページを作りたいのですがどのようにしたら宜しいでしょうか。できるだけシンプルなページにしたいと考えています。
質問日時: 2011/02/08 06:30 質問者: Kimnney
ベストアンサー
4
0
-
ドメイン設定方法について
大変恐れ入ります。 以前バリュードメインにて、独自ドメイン「gu〇〇.net」というものを取得し、 メールサーバーのみを、GoogleAppsの方に設定して問題なく使用していました。 ところが、この度今回ホームページを作成しようと、さくらインターネットでレンタルサーバを借り、サブドメインとして「gu〇〇.net」を、さくらサーバの方に設定したところ、 GoogleAppsの方のメールが全く受け取ることが出来なくなってしまいました。 私自身、今までそれ程詳しくないのにも関わらず、検索をかけて見よう見真似で設定してきましたが、今回ばかりは解決策が見当たらなく、大変途方に暮れています。 抽象的な文章で、大変恐縮なのですが、何方かお解かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると大変幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/02/07 20:01 質問者: guccham
解決済
1
0
-
ホームページにメールアドレスを公開することについて
現在ホームページに、メールアドレスを公開しようと 思っているのですが、ネット上にアドレスを出すと、 どうしても迷惑メールが多くなり、必要なメールを見分けるのが大変です。 そこで質問ですが、メールを公開する場合、迷惑メールをこないようにする 方法、サービスというのはあるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/02/04 03:38 質問者: sasaki027
ベストアンサー
6
0
-
いらないノートPCをサーバにしたいんですが
3つ質問させて下さい。 古くなったWinXPのノートをホームページのサーバにしてみたいです。 そうすると、世界中のパソコンからそこにアクセスできるようになるとおもうんですが、ちょっと不安もあります。 1。同じルーターで接続している他のPCのセキュリティには関係ないのでしょうか? 2。自分のPCでも自由にドメインはとれるのでしょうか?どこかに申し込まないとだめでしょうか? 3。また、サーバー構築がど初心者でもできるようなサイトがあったらぜひ教えて下さい。
質問日時: 2011/02/03 16:38 質問者: 4nd
ベストアンサー
2
0
-
HPリニューアル・リンクページをまっさらにしたい
現在同人HPを開いています。 相互さんは、リンク報告を頂いた方全て張り返していた為、かなりの件数がいます。 それ以後付き合いは全くありませんし、中には放置状態のサイトもいっぱいです。 単に相手の管理人さんはこちらからのリンクが欲しかっただけなのかもしれません。 実は今、HPのリニューアルを考えています。 ジャンルは同じなのですが、一からやり直したいと思っています。 そこで、そういった付き合いのない相互さんを削除したいのですが、勝手に何も言わず削除したらさすがにいけないと思います。 穏便に削除できる良い言葉など、ありませんか?
質問日時: 2011/02/03 12:51 質問者: wamiyan
ベストアンサー
3
0
-
海外対応サイトの作成の方法を教えてください。
当方かなりの初心者ですが宜しくお願いします。 私は何度かホームページを作った事があるのですが、最近 海外の方でも見れるようなサイトを作りたいと思い、色々検索しているのですが 中々自分の求めている物が見つかりません。 日本語以外は殆ど素人ですが、そんな私でも海外向けホームページを作ること が可能なのでしょうか? その様なテンプレートやツールがあれば参考に製作してみたいのですが・・・ 初心者な私ですが、助言宜しくお願いします。
質問日時: 2011/02/02 01:01 質問者: furamingo-666
解決済
2
0
-
FC2サーバについて
無料HPサーバ「FC2」を利用してHPを開設していますが、サーバにPDFデータ をアップするとしばらく時間が経過するとアップしたPDFデータが勝手に消えています。 どうしてでしょうか?何か対策はありますか?早い時だと半日でアップしたPDFデータだけ消えて しまいます。
質問日時: 2011/02/01 08:55 質問者: 800mrunner
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
ホームページ作成について
自分のホームページを作ることができるサイトを探しています。 皆さんのお勧めのサイトを教えてください。 【条件】 ・無料であること ・できるだけ簡単であること ちなみに、フラッシュ音ゲーのホームページにしようと思っています。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/01/29 20:20 質問者: Xerxes
ベストアンサー
1
0
-
昔作ったサイトをビルダー15に取り込みたい。
たしかできたと思うのですが 自分が昔作ったサイト(アップされてます)パソコンが壊れてしまったため そのパソコンから更新ができないままなので、他のパソコンでUPしようと思うのですが どうやってそのデータを取り込めばいいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/01/29 01:06 質問者: 2000shou
ベストアンサー
4
0
-
自作のHPを死後も残す方法は?
自分が作ったホームページを、死後も残したいと思います。しかしプロバイダーのHPスペースを使っていたら契約が切れれば終わってしまいます。遺族も死んでしまった場合でも何か残す方法は有るのでしょうか? 「geocities」は10年以上無料サービスが続いていますが、たとえば「infoseek」は無料サービスが終了してしまいました。今後「geosities」も有料化されると残らなくなります。「自宅サーバー」でもメンテナンスが必要であれば残らなくなります。永久に残す方法が何か有ればお教えください。よろしくお願いします。 間もなく76歳になりますので「旅支度」をしております・・・。
質問日時: 2011/01/29 01:03 質問者: libell
ベストアンサー
4
0
-
他のホームページの数値を取得する方法
お世話になります。 自分のホームページに気象庁の気温を取得して表示させたいのですがそのようなことが出来る方法はあるのでしょうか?
質問日時: 2011/01/28 16:56 質問者: mania5161
解決済
2
0
-
HPで音楽を鳴らしたい
HPで画像を押すと音が鳴るようにできませんか? mp3の拡張子のデータなのですが・・(こちらは1秒ぐらいのものです) 待機時間が必要ではなく軽いものを作りたいです。 また、ボタン(再生・停止)のボタンがあるものはどうやって作るのでしょうか? こちらも軽いものでmp3で作れるものがいいです。 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/01/28 12:32 質問者: alfort55
解決済
1
0
-
初心者です。
(アップロードはしました。) 自分のホームページを開いてもIndex ofが表示されます。 index ofを開かないようにし作ったドキュメントを 自分のホームページ上で回覧するにはどうすればいいのでしょうか?
質問日時: 2011/01/26 15:00 質問者: rxub66oa
ベストアンサー
3
0
-
独自ドメイン取得とレンタルサーバ
独自ドメインを取得して、ホームページを作成したいと思っています。 レンタルサーバによっては、独自ドメイン取得が可能なところもあります。しかし将来的に、機能面や金額の理由で、レンタルサーバを移行するときの可能性を考えると、独自ドメインは別サイト(VALUE-DOMAINなど)で取得しておいたほうがいいかなという気がしています。皆さんはどちらがいいと思いますか?
質問日時: 2011/01/25 21:19 質問者: mars_kreuz
ベストアンサー
2
0
-
SEOについて質問です。
IP分散が効果的とお聞きしますが、 例えば、現在ヘテムルサーバーを契約しています。 そこで、さらに追加でヘテムルサーバーを契約した場合、 IP分散になるでしょうか? 同じサーバー会社は複数契約しても、IPアドレスは同一 なのでしょうか? ヘテムルサーバーが利用しやすいので、IP分散になるならば、 ヘテムルにしたいと思い質問しました。 *ちなみに現在ヘテムル以外にも、さくら、Xサーバー、ロリポップも持っています。
質問日時: 2011/01/25 12:18 質問者: kosappy
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
お薦めレンタルサーバーを教えてください。
忍者サーバーを使っておりますが、巷ではサクライサーバー等が良いと言われております。 実際今のサーバーですと何度か読み込まないとしっかり表示されないなどの不具合が出ております。 レンタルサーバーでお薦めのところと、その理由を教えてください。
質問日時: 2011/01/14 23:45 質問者: matiuskuma2
解決済
2
0
-
英語の日本語訳
インターネットでニューヨークタイムズなどの英文サイトをみる場合、カーソルを英単語のうえに当てると日本語訳語が表示されるソフトがあるそうですが、どうしたら良いでしょうか?知ってる方教えて下さい。
質問日時: 2011/01/14 15:44 質問者: kagurafuji
解決済
1
0
-
ホームページ 更新・管理
個人ホームページを作る際に、更新や管理を簡易化するために、どのような点に注意すれば良いですか? ファイルの階層化など・・・ よろしくお願いします。
質問日時: 2011/01/12 14:39 質問者: sowdwin
ベストアンサー
4
0
-
アメリカの友達向けにホームページを作りたい
こんにちは 今個人的なホームページを運営しているのですが、 アメリカ人の友人にも公開したいと思い、今現在ホームページを作ろうと計画しています。 そこでお聞きしたいのですが、アメリカで有名なサーバーをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします
質問日時: 2011/01/05 15:38 質問者: booooomkell
ベストアンサー
4
0
-
サーチエンジンへの再度の登録
以前、URL転送サービスを利用して転送元ドメインを検索エンジンに登録したため、転送元のURLは登録されずに転送先レンタルサーバーのURLがヒットするということになってしまったことがあります。 今回、転送元の独自ドメインを移管したので、改めて当該URLをサーチエンジンに登録したく考えていますが、以前に登録を試みているため、再登録申請となってハネられたりするのでしょうか。 一括登録ツールなどを利用して、再度登録を試みても有効ですか?
質問日時: 2011/01/04 23:34 質問者: kikikiki-k
ベストアンサー
2
0
-
HPを移転したい・・・
私は今、大学の部活のHPの管理を任されています。 しかし、以前まで使っていたインフォシークのiswebライト?の無料利用が終了してしまい、 現在HPが公開できていない状態にあります。 今まではホームページビルダー11を使用し、サイトの更新をしていました。 HPの素材自体は完成しており、あとは転送するだけなのですが、 プロバイダなどの選択、転送設定などが良く分かりません。 以前の設定は先輩が済ませていたので、この状況に困っています。 とにかく全てを無料で済ませたいのですが、どうすればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/01/03 10:41 質問者: zeon07
解決済
5
0
-
フォレストとecaco
自分のホームページを作って、同人小説を書きたいと思っています。 普段自分が閲覧しているサイトには、フォレストとecacoを使ったサイトが多いので、私もそのどちらかを使おうと思いました。 どちらがお勧めですか? 普段利用している方の意見が聞きたいです。 ちなみに、下記のようなサイトを作りたいです。 ●TOPページや各小説のページにパスワードを付けたい→検索に引っかかったりしたくないです。ひっそりと運営したいです ●小説のみでイラストは描かない どちらのサービスが使いやすいでしょうか? 回答お待ちしています。
質問日時: 2011/01/02 21:37 質問者: mallowsmile
ベストアンサー
1
0
-
歌詞ってコピーできないんですか??
インターネットで歌詞を検索して、その歌詞をコピーする‥というのは無理なんでしょうか?? 私はそういうことが全然わからなくて、この前歌詞をコピーしようと思ったらできなかったので質問させてもらいました。 絶対にコピーはできないんでしょうか?
質問日時: 2010/12/31 14:31 質問者: noname#125637
ベストアンサー
4
0
-
ホームページの音楽ファイルの種類は
自作ホームページへWindowsMediaPlayerで聞く音楽を乗せるときは音楽ファイルの種類はwmaとmp3はどちらが音質が良いでしょうか? また音楽ソフトで音楽ファイルをwmaやmp3に変換するときにビットレートが指定できますが、これは大きい方が良いのでしょうか?
質問日時: 2010/12/27 18:30 質問者: Z31
ベストアンサー
3
0
-
法人向けサイトにロリポップは不向き?
WEB制作を請け負っている者ですが 上場企業関連のサイトを制作する事になりました。 その際、ロリポップですとMTのライセンス料金が不要になるので ロリポップサーバを使おうと思うのですが、 ロリポップはあまり本格的な法人サイトには使わない方が良かったりしますでしょうか? (個人的にですが、ロリポップは激安のイメージがあるので 法人には適さないのかな。。となんとなく気になり質問させて頂きました) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/12/24 15:10 質問者: noname#179453
ベストアンサー
6
0
-
.htaccessのアクセス制限のことで
レンタルサーバーを利用してブログをやっております。 最近、海外からのスパムが多くなり、.htaccessを設置してアクセス制限をかけようかと思い.htaccessファイルを設置しましたらページそのものが見れなくなってしまいました。 order deny,allow deny from all allow from .jp SetEnvIf Referer "拒否ドメイン" deny_ref order allow,deny allow from all deny from env=deny_ref このような書き方は間違えているのでしょうか。 こちらのやりたい事としましては、海外からのアクセスを拒否、日本でも一部のドメインの拒否、一部のサイトからの直リンク拒否です。 どうそ、よろしくお願いします。
質問日時: 2010/12/23 19:31 質問者: mee_me
ベストアンサー
1
0
-
編集は自由、ページ追加は管理人だけ、のWiki
趣味に関する情報をまとめたサイトを作りたいなと考えています。 無料で使えるWikiサービスを利用しようかなと思っているのですが、 個々のページの内容は誰でも追記・編集できて、 新しいページの追加は管理人(つまり僕ですが)のみが可能、 というような設定ができるWikiのサイトってあるでしょうか? 上記のような条件を満たしているのならWikiでなくても構いません。 何か情報頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/12/21 10:00 質問者: Maquish
ベストアンサー
1
0
-
IIS7 Webサイトが開始できません
簡潔に書きますと、 Webサイトの「開始」を押しても開始できないのです。 「開始」を押したら、 --------------------------------------- この操作の実行中にエラーが発生しました。 詳細: プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。 (HRESULT からの例外: 0x80070020) --------------------------------------- と表示されました。 エラーコードを調べてもあんまり分からずにいます。 どうすれば開始できるようになりますでしょうか・・? 誰か詳しい方回答をお願いします。
質問日時: 2010/12/19 12:51 質問者: sk-19
ベストアンサー
1
0
-
ホームページの.indexについて
例えば力を入れたい(仮にA1、A2)ページがあるとします .indexでA1を作りました そしてページをチェックするサイトで調べてみたら 何となくページが重い気がしました で、.index以外でA1を乗っけたら 軽い感じでした (もちろん、内容は全く同じです) これってなぜですか? また、.indexでページを作るメリットと デメリットってありますか?
質問日時: 2010/12/18 13:03 質問者: hiroziro888
ベストアンサー
3
0
-
研究室にサーバーを立てたいです。
大学の研究室にサーバーを立てたいのですが、 どのようなサーバーを買っていいか無知なものでよくわかりません。 予算は3万から10万ほどで、windowsサーバーで構築しようかと思っております。 用途としては ・web ・ファイル ・メール くらいです。 CPUやメモリはどれくらいのものがいいのかも サーバーに至ってはわかりません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/12/17 15:26 質問者: binbin2010
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ASP・SaaS】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページ
-
HPが削除された場合はメールアドレ...
-
ホームページビルダーで画像が表示...
-
LINE でリンク先を投稿すると 文字化け
-
au光のIPv4/IPv6デュアルスタックに...
-
トップレベルドメインって有効期間...
-
インターネット用語について教えて...
-
yahooが使えません
-
画像録画ソフト Apower RECの解約方...
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプレビ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続情報...
-
自分のドメインが他者のサイトで使...
-
インターネットの環境をポケットWI-...
-
Slackの料金体系に詳しい方教えてく...
-
アフェリエイトって登録したサイト...
-
任意団体名でも開設できますか
-
あいみょんというワードが検索でき...
-
イントラネットを構築したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
yahooが使えません
-
Qoo10で注文をキャンセルしたら、返...
-
さくらインターネットのレンタルサ...
-
http://cloth-gallery.net/index.ph...
-
ホームページビルダーで画像が表示...
-
イントラネットを構築したい
-
画像録画ソフト Apower RECの解約方...
-
インターネット用語について教えて...
-
認定NPO法人カタリバ
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプレビ...
-
LINE でリンク先を投稿すると 文字化け
-
MP3のURLが知りたい
-
HPが削除された場合はメールアドレ...
-
無料のホームページ作成サイトを探...
-
企業ホームページのアンケート入力...
-
画像リンクが作成できないケースも...
-
NTTの「フレッツあずけーる」のバッ...
-
ホームページ
-
有料サイトの開設方法
-
サーバーログイン情報とFTP接続情報...
おすすめ情報