第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
どなたか、英訳お願いします。
どなたか、英訳お願いします。 →911について: 何年経っても忘れることの出来ない出来事ですね。 ご家族の方を亡くされた人達の気持ちを思うと、 本当に辛くて、涙が止まりません。 平穏な日々は取り戻すことが出来ないと思いますが、 私は遺族の皆さまに寄り添いの気持ちを持ちたいと 思います。 日本語もおかしいと思いますが、意味合いが通じるよう 編集していただいてもかまいませんので、よろしく お願いします。
質問日時: 2024/09/10 20:29 質問者: shenandoah
ベストアンサー
1
0
-
英文解釈 They struck a deal with the local Malay ruler
英文解釈 They struck a deal with the local Malay rulers to set up a British trading port, which Raffles declared would be "open to ships and vessels of every nation free of duty". どうして動詞のdeclared の後ろにwould be とまた動詞が続いているのですか?
質問日時: 2024/09/10 09:53 質問者: こうた。。。。。。。。
解決済
1
0
-
ポツダム宣言の英文
日本史と英語に詳しい人に質問です。 国会図書館のサイト https://www.ndl.go.jp/constitution/e/etc/c06.html では、 We ... have conferred and 【agree】 that Japan shall be given an opportunity to end this war. と agreed ではなく、agree となっています。 また、画像検索をしてみても、agree となっています。 しかし、「英語で読む!日本の歴史を決めた公文書」では、agreed となっています。たしかにそのほうが、and が have conferred と have agreed を繋いでいるのでいいような気がします。 これは、公文書を作るときに間違ったのでしょうか? それとも、なにか agree という形にしたのはわけがあるのでしょうか?
質問日時: 2024/09/10 09:18 質問者: moo_a3123
解決済
2
0
-
時、条件の副詞節は、未来のことであっても現在形になるけど、じゃあif you goじゃなくて,If
時、条件の副詞節は、未来のことであっても現在形になるけど、じゃあif you goじゃなくて,If you are going~が使えるのは、どんなとき?
質問日時: 2024/09/09 14:34 質問者: 羽生ゆずらない
ベストアンサー
2
0
-
管制官たちが、それぞれがモニターしているデーターの確認を求められて「Go」と返事をするのは……
いま、「アポロ13」のドキュメンタリーを見てました。宇宙空間で大事故を起こしたロケットの乗組員を救出したエピソードです。 ドキュメンタリー版の動画が見つからなかったので、トム・ハンクス主演の映画版の該当シーンです。 https://www.youtube.com/watch?v=zVf-rehP4b8 その中で、地上の管制室で、管制官を指揮する人物が、各管制官たちに状況報告を求めたとき、管制官たちは「問題は無い」とか、「大丈夫」というニュアンスで、「Go」と返答してます。 「問題は無い」とか、「大丈夫」という意味なら、普通に「OK」で良さそうです。でも「Go」と返答するのは、「問題なし」とは別の意味なのですか? 「(私が担当する計器の数値は問題ないから、作業をそのまま)継続してくれ」という意味の、継続しろという意味なのでしょうか
質問日時: 2024/09/09 09:27 質問者: tukachann
ベストアンサー
5
0
-
オンライン英会話での質問です
閲覧ありがとうございます。 現在オンライン英会話をしているのですが、その中で返答に困ったものがあったため、どのように答えるべきだったか教えていただきたいです。 例文にて、May I have the bill?というものがありました。レストランでの会計の会話です。 その流れで、How do you make sign , when you ask for the bill to the waiter? と質問されました。日本ではどうなの?ということで。 この質問みなさんならどう答えますか? 講師の先生は、私の国でもMay I have the bill?を使うよと言っていており、 私は、どう答えるか迷ったため、It's about the same.と答えました。 日本では、料理と一緒に伝票がテーブルに置かれますよ。というニュアンスを英語で伝えることでよろしいのでしょうか? そもそもこの質問になんて答えるのだろうという疑問でもありますが。 まだまだ英語力がないため、詳しい方にご教授いただきたいです。
質問日時: 2024/09/08 13:15 質問者: yuki7228
解決済
4
1
-
過去未来系について
”The hail was really bad yesterday wasn’t it. I thought the windows were going to break.” the windows were going to break.のところはthe windows would break.でも同じでしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2024/09/08 02:09 質問者: corta24
ベストアンサー
2
0
-
提示文の構造と訳出の理由について(It was a nightmare getting here.)
It was a nightmare getting here. The weather was terrible. ここにたどり着くまでの道のりは悪夢だったよ。天気が最悪だったんだ。 出典: https://lilyworldblog.com/feelenglish58_60/#toc13 上記は、NHK語学番組「フィーリングリッシュ」の会話の一文です。 It was a nightmare getting here.の訳が、「ここに着くまで…」と着くまでの過程や経緯という意味で訳されています。Google翻訳でも、ここに着くまでと訳しています。 また文の構造としては、次の2つが考えられるのではと推測しています。 ・Itは仮主語で真主語がgetting here ・Itは状況のitで、getting hereは、分詞構文(結果?譲歩?) つきましては、次の点ご教示願います。 ①提示文で、「ここに着くまで…」と、過程や経緯を表す理由 ②文の構造(次の2つのどちらか?或いはその他?)と、そう判断できる理由 ・Itは仮主語で真主語がgetting here ・Itは状況のitで、getting hereは、分詞構文(結果?譲歩?)
質問日時: 2024/09/07 16:04 質問者: UY_Scuti
解決済
12
1
-
creativelyを「クリエイティブな面で」と解釈できる理由について
We clicked creatively right away. すぐにクリエイティブな面で意気投合したよ。 出典: https://lilyworldblog.com/feelenglish58_60/#toc13 上記は、NHK語学番組「フィーリングリッシュ」の会話の一文です。 ここで、creativelyを「クリエイティブな面で」と訳しています。 副詞creativelyは、ジーニアス辞書で調べると、「独創[創造]的に」と掲載されており、これが「クリエイティブな面で」と訳されていることに論理の飛躍を感じてしまいます。 つまり、「~の面で」という意味の、in respect/terms of~などが使われているなら理解できるのですが、これまで私は、副詞を「~の面で」と解釈したり訳した経験がなく、違和感を感じています。 かといって、「すぐに創造的に意気投合したよ。」と直訳すると日本語に違和感があり。理解できなくなります。 このままでは、次回同じような文に出くわしても正しく解釈できる自信がありません。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①そもそも提示文の訳のように、creativelyを「クリエイティブな面で」と訳するのは正しいのか ②-1正しいなら、「創造的に」→「クリエイティブな面で」と解釈できる理由 すぐに創造的にで意気投合したよ。→すぐにクリエイティブな面で意気投合したよ。 ②-2正しくないなら、正しい解釈 ③-1一般的に副詞は、「~な面で」という解釈も可能との理解で良いのか。 ③-2一般的でない場合は、どのような場合に、「~な面で」という解釈が可能なのか
質問日時: 2024/09/07 15:07 質問者: UY_Scuti
解決済
6
0
-
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
英文なのですが伝わるでしょうか?
海外からある製品を購入したのですが、時々バラバラに届きます。それは良いのですが内容品が全て記載されたインボイスが全ての段ボールに添付されるものですから、段ボールの数だけ全ての商品分の消費税やら関税やらを支払う必要が出てきます。相手に実際に段ボールに入っている商品のみのインボイスをそれぞれの段ボールに添付して欲しいと相手に伝えたいです。 以下で伝わるでしょうか・・? If you are sending unshipped items, please attach an invoice to each box that lists only the items that are actually in the box.
質問日時: 2024/09/06 07:23 質問者: dorudora
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
検診センターの扉に書いてあった英文なのですが、「Please do not enter until
検診センターの扉に書いてあった英文なのですが、「Please do not enter until instructed」という英文は何故前置詞untilの直後に過去分詞があるのでしょうか? AIに聞いたらinstructedは現在分詞だと言われました。
質問日時: 2024/09/05 10:57 質問者: きんちゃんrx-8
ベストアンサー
4
0
-
公文の英語について
小学校3年生の娘がおります 去年の夏から公文の英語を始め 1年が経ちました。 自分からやりたいといい 始めは 発音などもおぼつかない感じでしたが 今では 自信が出てきたのか 発音も良くなり 宿題も嫌がることなくやっています。 先日宿題を見ていたら アルファベットが覚えられていないようです。 これは何?聞いても答えが曖昧でしたし、 書きもあやふやです。 各プリントは 毎回出ているのですが おそらく 映しているだけだと思います 私たちが習ってきた 英語 と やり方がだいぶ違うというので発音などにも影響すると困るので口出しはしてきませんでしたか このまま で良いものなのか、、、 それか先生に話をして アルファベットをきちんと覚えられるよう相談するのが良いのか迷っています。 それとも 区分は まず 耳を育てるということで発音 や聞く など 耳から入る作業を先にするものなのでしょうか? 経験のある方よろしくお願いします
質問日時: 2024/09/03 09:05 質問者: ゆりな。。。
解決済
5
0
-
I can't agree with an administration that ignores
I can't agree with an administration that ignores human rights. 教えてください。thatは関係代名詞でいいのですか?
質問日時: 2024/09/02 23:46 質問者: きんやま
解決済
3
0
-
解決済
6
0
-
英語のライティング 文頭にSo(副詞そのように、接続詞なので)がくるのは好ましくないと習いました。で
英語のライティング 文頭にSo(副詞そのように、接続詞なので)がくるのは好ましくないと習いました。でしたら、Soの代わりに何で始まるのが好ましいのでしょうか?
質問日時: 2024/09/01 13:34 質問者: にこにこなこ
ベストアンサー
2
1
-
I'm sorry you had to go through that. のニュアンス。
これの日本語訳を教えてください。 「そんな経験をするなんてつらかったね」という、同調、慰めのニュアンスになりますか? 「あなたはそれを経験しなければならなかったんだよ」という意味にしか思えないですが。 慰めというより「可哀想だけど、しようがないよ」とちょっと突き放した感じがするんですが、違いますか?
質問日時: 2024/09/01 10:44 質問者: nohala
ベストアンサー
4
1
-
日本語で英語と中国語を勉強していて、 短文だったり簡単な文章なら書けたり読めたりできるのに、聞き取り
日本語で英語と中国語を勉強していて、 短文だったり簡単な文章なら書けたり読めたりできるのに、聞き取りができなかったり話せないというのはなぜだと思いますか? スピーキングやリスニングの練習をしてないのでしょうか? ただ単に読み書きは得意、話す聞くは難しいというだけでしょうか?
質問日時: 2024/08/31 16:45 質問者: けんかな
ベストアンサー
4
0
-
英文法でわからないところがあります。 His last CD has not been as suc
英文法でわからないところがあります。 His last CD has not been as successful as the first two. の誤りの箇所を指摘し、正しい形になおせという問題です。 last[最後の] が間違えで、latest[最新の]が正解のようです。 lastじゃダメなんですか。
質問日時: 2024/08/31 00:57 質問者: 竜田揚げのアイス
解決済
5
0
-
It is gone などのnの発音
日本語で書けば「イティズ・ごーんぬ」と最後のnを強調して発音するアナウンサーがいるのですが、 https://www.youtube.com/watch?v=zcgN0d-nzoM (2分22秒付近) 英語圏でこのような発音をする人はよくいるのですか。どんな感じを持たれますか。
質問日時: 2024/08/30 19:34 質問者: 玄人乙
解決済
1
1
-
【英語】英語で迷子は何と言いますか? ネイティブアメリカンが現地で迷子の子供を見か
【英語】英語で迷子は何と言いますか? ネイティブアメリカンが現地で迷子の子供を見かけたときに「もしかして迷子ですか?」を英語で言うのには何と声掛けすれば良いのか教えてください。 「もしよろしけばご案内しますよ」もネイティブ英語にしてください。
質問日時: 2024/08/30 12:11 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
英語を話せるようになりたい 最近、海外旅行にハマっております。 大学時代はまぁまぁ英語を勉強していた
英語を話せるようになりたい 最近、海外旅行にハマっております。 大学時代はまぁまぁ英語を勉強していたり、短期留学などもしていたので英語で何を言っているのかは何となく分かるのですが、こちらからは単語でしか伝えられません。 英語を使って仕事がしたい!というわけではなく、海外旅行に行って現地の方と日常会話のようなものをしてみたいのです。 2年後にイギリスへ行こうと思うので、それまでに色々と勉強したいのですが、何から手をつければいいかわかりません… 社会人になってから英語を全く使わなくなったので中学英語の文法も怪しいレベルです。 このような低レベルな私ですが、まずはどのような勉強をするのがいいでしょうか?? 何かアドバイスいただけると幸いです。 (どうせ英語を勉強するならTOEICの勉強もしたいと思っています)
質問日時: 2024/08/29 20:12 質問者: もっチー
解決済
3
1
-
less than と no more than
less than a gram と no more than a gram の意味は重なりますか? 違うなら、どう違いますか?
質問日時: 2024/08/29 16:26 質問者: moo_a3123
解決済
5
0
-
英語が本当に苦手です。 初心者の英語を教えて欲しいです。 働いている飲食店にはお客様が8割外国の方で
英語が本当に苦手です。 初心者の英語を教えて欲しいです。 働いている飲食店にはお客様が8割外国の方です。 もう一度言いますが、挨拶程度しか英語ができません笑 英語が喋れない馬鹿と思われてもいいので ただ簡単な英語で伝えたいです。 このような↓ことを伝えたい時↓↓↓↓ 簡単に言える英語はありませんか? ①「ワンドリンク制です。」 ②「QRコードから注文です。」 ③「◯◯(料理)です。」 ④「何名様ですか?ご案内します」 ⑤「(トイレの場所などを聞かれた時の)ご案内します」 ⑥「かしこまりました。」 ⑦「お釣りのお返しです。」 ⑧「レシートはご利用ですか?」 ⑨「ラストオーダーのお時間です。」 ⑩「ドリンクのラストオーダーです。」 英語に詳しいお優しい方、教えてください(;_;)
質問日時: 2024/08/29 02:50 質問者: oykyuiay
解決済
1
0
-
the yearのtheの読み方は「ザ」ですよね?
the yearのtheの読み方は「ザ」ですよね?「イヤー」と母音で始まるのに「ザ」となる理由はなんでしたったでしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2024/08/29 02:34 質問者: corta24
解決済
3
0
-
the U.Sのthe発音はザなのに、なぜネイティブはこのtheをジと発音するのでしょうか
the U.Sのthe発音はザなのに、なぜネイティブはこのtheをジと発音するのでしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2024/08/29 00:55 質問者: corta24
ベストアンサー
11
2
-
訳を教えて下さい
I said all my pain keep me goin', your love keep me calm とはどういう意味ですか?
質問日時: 2024/08/28 19:57 質問者: K159357K
解決済
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報