第1弾は趣味Q&A!
スペイン語のQ&A
回答数
気になる
-
外国人の笑い声は日本人と同じでしょうか。それとも発音が違いますか。
外国人が笑うときの笑い声は、日本人の笑い声と完全に同じでしょうか。 それとも、笑い声にも、その人の母語のなまりがあったり、発音に違いがあるのでしょうか。
質問日時: 2007/04/14 09:42 質問者: naoki8966
解決済
5
0
-
言語学について
私は今年入学した 外国語大学のロシア語学科の学生です。 ロシア語をメインに言語学をに学び、言語学者になりたいと考えています。 そこで質問なのですが、 1、言語学に対し造詣の深められる書籍はありますか? 2、言語学を極めるために 大学院に進学したいのですが どこが一番いいでしょうか?(海外も含めて) 3、言語学とは違うけれど 言語学を学ぶのに必要な基礎知識ってどんなのがありますか? (たとえば私は宗教も勉強しようと思ってます。) どれでもいいので回答よろしくお願いします。 なお、言語学の中にさらに枝分かれしていろいろな分野があるのは承知ですがそこまで細かくはまだ決めていません。
質問日時: 2012/04/08 18:51 質問者: Vonugamay918
ベストアンサー
5
0
-
独学でのスペイン語学習法
スペイン語の勉強を始めて1年ちょっとになります。 NHKのラジオ講座を聴き続け、最低でも重要構文だけは出来るだけ音読しながら覚え込むようにしています。また文法も自分なりに一通り終えました。 スペイン語を読むと何となく理解出来るようにはなったのですが、スペイン語の文章をいざ書いてみようと思うと全く書く事が出来ません。 単語力が無いのもありますが、今は単語力アップと単文や単語の例文を覚えまくるように勉強しています。 初級を終え、中級レベルに差し掛かろうとする際、独学で楽しく続けられて効果的な勉強法はありますか?また例文を覚えまくるような勉強法は有効でしょうか? 今自分のスペイン語能力が伸び悩んでいるようなので不安になり質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/26 04:54 質問者: yyy100009
ベストアンサー
5
1
-
第二言語習得のコツについて
大学の”第二言語習得”について学んでいます。 母国語のほかに第二言語・第三言語をぺらぺら話すことの出来る方というのは、やはり言語習得のコツをつかんでいるのだと思います。例えば母国語のほかに、英語が堪能な人は他の言語も容易に習得できると聞いたことがあります。小さい頃から話していた、とか帰国子女という特殊(?)な環境ではなく、普通(?)に第二言語学を学び、堪能になった方たちはどのように習得したのでしょうか?なにかコツなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2006/06/01 22:34 質問者: Michikosan
解決済
5
0
-
ポルトガルって、
私はこれからポルトガル語を勉強したいと思っている者です。もうこの決心はかなり固いです。そこで、あまり周りで、外語学詳しい人いないので聞きたい事が3つあります。 ギリシャ語は結構難しいと聞きます。では、ポルトガル語はどうなんでしょうか? ポルトガル語の教材が欲しくて検索するとスペイン語も一緒に出てきます。関係があるのでしょうか? ポルトガル語の辞書が欲しいのですが、なかなか売っていません。インターネットで買いたいのですが、アマゾン以外にそのようなサイトはありますでしょうか?聞いたことでもいいので宜しくお願いします。
質問日時: 2005/08/06 21:26 質問者: munm225
ベストアンサー
5
0
-
で構成される文字!!
こんばんわ! 質問なのですが、何語でも良いので、[h,s,i,r,o,a,k,o,u]だけで構成される単語か熟語ってありますか??もしなければ、[n,u,e]が含まれてもかまいません!! しょうもない質問ですみません。 チームの名前を作るとなり、それぞれのイニシャルをとりました・・ どうしても思いつかないのでよろしくお願いします!!!
質問日時: 2004/12/09 22:40 質問者: uminogoo
ベストアンサー
5
0
-
不安です
来春からカナダに留学予定です。向こうでは英語の習得がメインですが、私は大学でスペイン語を専攻しています。カナダに行ったら当然英語漬けになるので、スペイン語を忘れないかと非常に不安です。向こうでスペイン語も平行して勉強するというテもあるかと思いますが、二足わらじを履くというか、両方中途半端になる気がして・・・英語をしたいけど、もう一つの外国語も忘れたくない・こんなときどうしたらいいでしょうか・・?効率のいい方法とかありますか?
質問日時: 2004/11/19 02:37 質問者: amino-value3
ベストアンサー
5
0
-
漢字の意味
こんにちは。 今回は、漢字の意味についてお聞きしたいのです。 書道の雅号をいただくのですが、その時に「崋」 と言う字をいただくことにしたのですが、それは どういう意味合いのある漢字なのでしょうか? くさかんむりにすると、華で はなやかだとかになりそうですが かんむり部分が山だとどうなるのかなぁって 思いました。 お分かりになる方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2004/08/12 16:38 質問者: elephant123
ベストアンサー
5
0
-
スペイン語の音節の分け方
初めまして。4月からスペイン語に挑戦している者です。 今回はスペイン語の音節の分け方について教えていただきたくて書き込みしました。 スペイン語の音節の分け方は3通りで (1) 母+子+母は母+∥子+母 (2) 母+子+子+母は母+子+∥子+母 (3) 母+子+子+子+母は母+子+子+∥子+母 で区切るという事を教わりました。 ですが、私には一体、どうやって分けたら良いか 全く分からないのです。 まず、音節というものをよく理解できていない様で…。 例えばBilbaoだったらbil-ba-oとなる様ですが どこに着目すれば良いのか分からないのです。 どうしたらこうなるのかもうどうしようもないほど 分からないのです…。 この辺りは本当に初心の様で授業であまり触れていただけず、教科書にも上の図しか載っておらず その上音節で分ける宿題が出てしまったもので 本当にパニック状態です…。 超初心な質問で申し訳ありません。 分かりやすく教えていただけないでしょうか。 お待ちしています。
質問日時: 2004/05/06 01:35 質問者: noname#12491
ベストアンサー
5
0
-
スペイン語で表札を作りたいのですが…
スペイン語で『鈴木一家』や『鈴木一族』はどのように書けばよろしいのでしょうか? 結婚して、家を建てた友人に、表札的な看板を作成したいと思っています。 スペイン語がシロウトなので、どこをどう調べても出てきません。 また、メキシコやスペインなど、表札がどのように書かれているか知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 皆様、知恵をお貸しください! よろしくお願いします!
質問日時: 2014/11/12 14:20 質問者: tackybalboa
ベストアンサー
5
0
-
たくさんリスニングをすればスピーキング能力は上がりますか?
単純に思ったのですが、言語とは聞き取りができればそれに相乗して話すこともできるようになるものでしょうか? 人間の赤ちゃんは当然周りからの音を聞いて言語習得すると思いますし、識字率が低い国でも国民はもちろん母国語は話せますよね。そこで思ったんです、より言語聞き取りをすればいずれスピーキングもできるんじゃないかと・・・。まぁリスニングの仕方にもよりますけど。 どうなんでしょう?「話せるようになる」という観点から考えると、やはり最優先されるのはリスニングでしょうか?
質問日時: 2008/01/28 13:09 質問者: miccilewin
ベストアンサー
5
0
-
I'm about to come
I'm about to come. という言い方は英語ではあまりしないとききました。なぜなのでしょうか?
質問日時: 2007/05/23 13:13 質問者: mana0108
ベストアンサー
5
0
-
日本名の表記にアクサンテギュ?
開業予定のお店の名前に、子供の名前、コトエ(KOTOE)と名づけたいと思っています。 店のロゴマークを依頼しているデザイナーさんからのアドバイスで、 KOTOEでは、外国のかたにはコトエと読んでもらえにくいので、最後のEの上に アクサンテギュをつけたらどうか?とのアドバイスをいただきました。 わたくし自身はヨーロッパの言葉に対する知識が、恥ずかしながら、まったくありませんので、 アクサンテギュという印のことも、その際、簡単にお教えいただいただけなのですが、 日本人の名前を店名にした場合でも、そのような印をつけることは、あってもよいものでしょうか? デザイナーさんのお考えでは、あったほうが読みやすいし、 なにより、ロゴマークとしても可愛い感じになるとのことでした。 業種はカフェで、改装前には、外国人のお客様もよくいらっしゃいただいておりました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/07/11 11:38 質問者: kynkyn
ベストアンサー
5
0
-
なぜ日本人はスペイン語とポルトガル語は
私の第一言語はスペイン語です、勉強すればスペイン語に一番似ているポルトガル語が喋れるようになると思って勉強を始めたんですが、思ってたよりも発音が全然違ってて、まだ聞き取れるようになっていません。 書き言葉はとても似てますが発音はかなり違っててスラングなどが入って早口で喋れば何を言っているのかさっぱりです。 スペイン語からポルトガル語を学ぶときの勉強のコツを調べてたら、 日本人はスペイン語とポルトガル語は標準語と関西弁ほどの違いだと言っている人が多いです。あとスペイン語がしゃべれる人はポルトガル語が出来ても自慢するようなことではないなど… これはなぜですか?
質問日時: 2012/02/06 11:09 質問者: fireri
ベストアンサー
5
0
-
LとRはどの程度似ていますか?
LとRはまったく別の音だとよく聞くので、まあ納得していたのですが、 ・サーベルが英saber、仏sabreに対して独sa¨bel ・lapis lazliとazureは同源 というのを見ると実際そこまで違うものでもないのかと思えてきます。 LとRの音がどの程度違うのか、混ざりあうことはありうるのかについて教えてください。 また、今のところ見つけたのがこの2つだけなのですが他にもLRの交替が起きている単語はあるでしょうか。
質問日時: 2005/09/16 21:04 質問者: SortaNerd
ベストアンサー
5
0
-
スペイン語
こんにちは スペイン人の人のファンになりました。 私はスペイン語は全然分かりません。 その人に、ファンです。という事と、誕生日おめでとうとお祝いの言葉を添えて、誕生カードを 送りたいと思っています。 まずは、少しでもスペイン語を覚えたいと思っていますが、学校へ行く事は無理なので 学校以外で、スペイン語を覚える方法を教えて下さい 取りあえず、ファンです。という事と、誕生日おめでとうとお祝いの言葉を書けるようになりたいです。 又、挨拶や少しでも話せるようになりたいです すみません。良い方法を教えて下さい ※いちばんやさしいスペイン語の本を購入してみましたが・・・・
質問日時: 2005/07/24 09:56 質問者: noname#17162
ベストアンサー
5
0
-
ド素人がスペイン語とイタリア語を学ぶ場合、どちらから始めた方がいいですか?
来年・早来年あたりに、両親をスペイン・イタリアに連れて行きたいと思っております。 私が小さい頃から、父はスペイン、母はイタリアに旅行に行きたいという話を聞かされてきました。 就職し、仕事にも慣れてきたところで、有給を取って両親を旅行に連れて行きたいと思い、昨年から旅行資金を貯め始めました。 いよいよ具体的に旅行代金の目途がついてきたところで、言葉についての心配が気にかかりました。 日本語のガイドを雇うにも、お金がかかる、そして以前から外語に興味があったため、この際自分で学んでみようと思い立ち、質問させていただきました。 英語も、まともに勉強したのが大学2年までなので、今では全然ボロボロだと思います。。 こんな私が、スペイン語・イタリア語を学ぶのは無謀だと思いますが、やれるだけやってみたいと思います。 学び始める際には、スペイン語とイタリア語、どちらから学び始めたほうが楽(?)でしょうか?? 入りやすいというか、ド素人の日本人が、どちらかというと学び始めやすいのは、どちらでしょうか?? また、会話練習などにおすすめのサイト、書物がございましたら、教えてください。 (あまりお金のかからないもので(笑)) 長文、支離滅裂、乱文で申し訳ございません。。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/09/22 18:52 質問者: 2525dg
解決済
5
0
-
大学でのスペイン語学習のモチベーションの上げ方
はじめまして、都内の大学1年生です。2外選択をスペイン語にして週2回授業に出ています。しかしまったく勉強する気になりません。授業中は寝たり、起きていればちょこっと話きく程度です。 勉強する気にならない要因は、 たった1年の勉強でスペイン語が身につくわけがないこと。僕は英語を中学からずっとまじめに勉強してきて、最近やっと少しはちゃんとした英語を使い、読めるようになってきました。その経験から、たった1年の学習ではスペイン語の表面しかわからないと思うのです。中途半端にやるくらいなら、やりたくないです。 そう言っても少しは勉強しないと単位を修得できないのでどうしようかと思っています。 そこでモチベーションを上げるためには何か目標を立てた方がいいと考え、スペイン語検定習得を目論んでいます。 しかしスペン語検定何級ぐらいが狙いやすいのか、また就職に有利になるかなどわからないので、もしご存知でしたら教えていただければ幸いです。 あとスペイン語学習のコツなど(ex.文法を徹底的になど)ありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2009/06/19 23:41 質問者: baralogic
解決済
5
0
-
カタルーニャ語話者の、スペイン語話者への礼儀?
あるスペイン語に関する文献に載っていました。 「カタルーニャでは、カタルーニャ語話者はスペイン語(カスティーリャ語)話者との会話では、スペイン語で会話をしようとする」とありました。 これはカタルーニャ語話者が相手への礼儀だと思い、相手の訛りなどに気がつくとスペイン語で話すそうです。たとえスペイン語話者がカタルーニャ語で話しかけたとしてもです。 カタルーニャ語はスペインの少数言語で、存続も危ういと資料で読みました。この「礼儀」も存続を阻む原因のひとつとして考えられているらしいのですが、では何故彼らは「礼儀」だと思ってこのような行動をするのでしょうか? スペインでは少数言語の話者は、自分たちの言語を大切にし、それこそアイデンティティだとして誇りをもっているらしいのに、これでは現時点での少数言語もそのままずっと少数のままになってしまうと思います。または話者がいなくなってしまうかもしれません…。 いろんな文献を参考に読んだのですが、それらしき理由が載っておらず、未だに疑問を抱えたままです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2009/05/30 14:48 質問者: tarta19
ベストアンサー
5
0
-
"dar zum" の dar の意味が辞書/Google でもわかんない
und legten ihn um einen Isopen und hielten es ihm dar zum Munde. "fixed it on a javelin, and held it to his lips." これはヨハネ受難曲の、イエス・キリストが磔される前の情景です。兵卒が槍にワイン/酢を含ませた綿を突き刺してイエスの口に持っていくところです。 dar の意味がわかりません。 da に、口調上の理由から r が付加されたものではないですよね?
質問日時: 2009/02/12 15:51 質問者: Bors
ベストアンサー
5
0
-
外国語は耳から
日本では中学からみんな英語を学習し始めます。 しかし、学校で習った英語だけで英語を話せるようになった人はいないはずです。学校で習う英語は、次に習うレッスンの新出単語を辞書で調べてノートに書くのが宿題に出されて、あとは 文法や訳読を中心としたドリル演習ですよね。教科書のスクリプト自体、中学1年生は簡単な挨拶程度の会話文ですが、2年生になると、会話は少なくなり ぎこちなくやさしくした文章の連続になります。教科書も朗読しますが、ネーティブの発音を満足に聴かないでただ繰り返すだけ、、、。そして、文章を一つ一つ丁寧過ぎるほど解析して忠実に訳読していく、、、。これでは 英語も話せないし、かといって リーディングだけ見ても直訳しかできませんし、単語も文法も分かるのに意味がピンと来ないということも往々にして起こります 私は現在、中国語を学習しているんですが、このやり方を中国語に応用したら英語以上に発音がめちゃくちゃになり失敗しますよね。漢文の延長になることも危惧されます。 そこで質問です。私も外国語は文字よりも発音を優先すべきだと切に感じているんですが、どのようなやり方が最も効果的でしょうか?一応、英語をフランス語はマスターしたんですが、文字を優先させたために かなりロスが大きかったとも思います。
質問日時: 2004/05/16 23:28 質問者: noname#27172
ベストアンサー
5
0
-
東大の第二外国語で悩んでいます。
東京大学理科一類に進学することになったのですが、 ドイツ語にするか、フランス語にするか迷っています。 クラスの雰囲気も選択する語によって異なると聞いたので、 アドバイスをお願いします。 また、フランス語は少しできるのですが、既習というのはどれぐらいの レベルなのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2008/03/12 21:33 質問者: theress
ベストアンサー
5
0
-
響きの良いラテン語/イタリア語/スペイン語
会社の名前のアイディアを探しています。 ブランド名は具体的で堅いネーミングに決めていますが、 社名は響きの良いものにしたいと思っています。 「良い」「楽しい」 と 「場所」「空間」「人生」「仲間」「関係」 のような組み合わせを考えています。 「高く」と「跳ぶ」的なものも 響きのいいものがあればいいかも知れません。 ちなみに benesseなんてのはいい響きだな、と思います。 カタカナで発音を教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2008/02/28 13:53 質問者: tanmen08
ベストアンサー
5
0
-
外国語の単語で夏を連想させるもの。
ただいま妊娠中で7月に出産予定です。 子供の名前を考え中なのですが外国語の単語を参考につけようとおもってます。 7月生まれなので夏を連想させる単語でいいものがないかなと思ってます。 今の候補としてはドイツ語で7月の意味の『Juli(ゆうり)』 フランス語で絆の意味の『Lien(りあん)』などです。 (これは夏って感じではないですが^^;) 女の子の予定なのでひらがなでもかわいいかなと思ってますが。 こんな感じでいい単語はないでしょうか?? 皆様、よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))
質問日時: 2007/04/21 00:48 質問者: ayunina
解決済
5
0
-
スペイン語の動詞って何で・・
スペイン語の動詞を覚えるのに、何故?と疑問を覚えたのですが、 それを下記に示します。 「ir」で「行く」の動詞ですが、活用して使っていくと下記の様に変化しますよね? (yo) voy (tu) vas (el,ello,usted) va 上記の単語の活用3つを覚えるのは良いと思うのですが、 「ir」自体を覚えていても、使える時は来ないですよね? 活用して使う物なので、ir自体は言葉で使わないのに、覚えておかないと、駄目なんでしょうか? irとvoyなどは、アルファベット自体にはまったく共通点がないので、覚えにくいので、苦心します。 勉強なさった皆さんは、どうされていますか? とても初歩的な質問ですが、よろしかったら教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2006/10/25 16:38 質問者: tebecha
ベストアンサー
5
0
-
漢字の他に、漢字のように何万字もあるような複雑な文字ってあるんでしょう
漢字の他に、漢字のように何万字もあるような複雑な文字ってあるんでしょうか? やっぱり、漢字が世界で最も文字数の多い文字なんでしょうか?
質問日時: 2010/02/08 22:46 質問者: kikaineko
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
【スペイン語】"antes identificada"って?
ある公文書を訳しているのですが,事情,本文は書けずすみません。", antes identificada."という言葉があってそこがどういう意味かわかりません。 断片的情報からの質問で,恐縮ですが,もしわかる人がいたら,教えてください。
質問日時: 2005/04/16 12:39 質問者: moucou
ベストアンサー
5
0
-
(日本人)と(日本)の人はどこが違う。
タイトルの通りです。 (大阪の人)と(大阪人)は一緒ですか。 (大阪人)とは普通に言いますか? どうぞ、よろしくお願いします。
質問日時: 2009/06/24 23:53 質問者: goodala
解決済
5
0
-
スペイン語:アクセント記号がつかないのはどうして?
tenerの3人称複数形は、tienenです。 アクセントの強い部分を日本語で書くと、"ティエネン"の"エ"です。 それなのに、tiénenではなくtienenと書くのはどうしてですか? 参考書には、"nで終わる単語は、後ろから2番目の音節にアクセントがある"と書かれてました。 この場合なら、tie/nenと2関節に分かれます。だからtieにアクセントがあるんだというのはわかります。 でもそれなら、eじゃなくてiにアクセントがついて、"ィ"が一番強くなるのではないでしょうか? "後ろから数えて2番目の音節"とは、"2番目の母音"という意味ではないですよね? たしかにエを強く発音してるというのは自覚あるのですが、今参考書を読んでふと気がつきました。 esta,èsta,estáやque,quéの違いのように、スペルは同じでも意味によってアクセントが違う単語と同じようなものでしょうか?
質問日時: 2018/07/16 02:04 質問者: inspi
解決済
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報