第1弾は趣味Q&A!
宅地建物取引主任者(宅建)のQ&A
回答数
気になる
-
仕事しながら宅建を独学で勉強して受かりますか? テキストと過去問だけで大丈夫でしょうか? 1日2時間
仕事しながら宅建を独学で勉強して受かりますか? テキストと過去問だけで大丈夫でしょうか? 1日2時間ぐらいは勉強に時間を費やすことができますが、試験に受かる可能性はまだ低いでしょうか?
質問日時: 2024/08/10 10:38 質問者: Raiya0_0
ベストアンサー
5
0
-
宅建の勉強が困難です。何か良いきっかけは?
参考書を読んでいるのですが、なかなか頭に入りません。 暗記で覚えるというのは難しいのでしょうか? やはり最初は理解から入らないといけないのでしょうか? スムーズに理解できるきっかけをぜひお教え下さいませ。
質問日時: 2005/07/23 16:39 質問者: dela
ベストアンサー
5
0
-
宅建の参考書と勉強法
独学で宅建を勉強して来年試験を受けたいと思っています。 参考書を探していたのですが、他の質問を色々読ませて頂いたところ「らくらく宅建塾」が良さそうなのでこれにしようかと思っています。アマゾンのレビューを見ると「一発合格らくらく宅建塾」を柱に「過去問宅建塾」の1・2・3・を勉強し合格した等と書いてありますが、これは本当なのでしょうか?それほどの良書なのでしょうか? まだ参考書を決めかねていますので、他にも何か良い参考書や勉強法などありましたらアドバイスください。 また、私の父は宅建を既に合格しているのですが(かなり昔に合格した)、勉強は「宅地建物取引の知識」のみ1冊のみで勉強したと聞きました。この本は全然他の質問回答にも出てこないのですが、この本は必要なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2009/09/25 10:22 質問者: noname#96001
ベストアンサー
5
0
-
宅建の通信講座
宅建の通信講座でおすすめはありますか? 値段は安い方がうれしいです。 あとはビデオやカセットを再生できる物がありません。
質問日時: 2007/01/11 11:03 質問者: tabetabe
ベストアンサー
5
0
-
宅建の勉強に関して
今年は久しぶりに宅建を撮ろうと思っています。 過去に受けて落ちてます。たしか27点くらいだった気がします。 10年ぶりくらいに再戦です。 勉強方法ですが、どんな勉強が良いでしょうか? 分厚い細かく書いてあるテキストを隅々まで読んでその後問題演習するか、簡潔にまとまった短期決戦用のテキストを隅々まで読んで問題演習するか。
質問日時: 2024/01/25 10:36 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
5
0
-
宅建を取りたい
将来のために宅建を取りたいのですが いったいどうしたらいいのかさっぱり わかりません。試験はいつ頃なのか、 どんな問題集がいいのか、試験を受け るために資格はいるのかなどです。 本当に申し訳ないほど何も知らないので 一から教えてください。 おねがいします。
質問日時: 2001/11/14 21:01 質問者: kemi100
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
宅建 今から合格するには
二十歳の女子大3年生です。 今年の宅建士の試験に今から合格するには、一番いい方法は何でしょうか? とりあえず、8月は勉強しようと思っています。
質問日時: 2019/07/03 02:03 質問者: komako1997
解決済
5
0
-
宅建の資格
お世話になります。 今宅建の資格に興味がありますが、スクールに行く時間がありません。 宅建の資格は独学でするとしたら、勉強期間はどのくらいで考えたら良いでしょうか? ちなみに現在の仕事は直接、宅建の資格とは結びつきませんが、 AFPの資格を持ってますので、ちょっとだけ不動産の勉強はしたことがあります。 またお薦めのテキスト・問題集などあれば併せてお教え下さい。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2007/05/25 02:04 質問者: yukidaruma33
ベストアンサー
5
0
-
宅建の資格を取りたいのですが
宅建の資格を取りたいと思っていますが、 資格を持っていると就職(転職)に有利なのでしょうか? 現在の就職状況はどうなのでしょうか? 不動産に興味があり、転職を考えています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/09 21:30 質問者: gintarou23-2012
解決済
5
0
-
宅建オススメの本
いつもお世話になります。 何度も重複する質問かもしれませんが、ここ最近に宅建を志して参考になった本のオススメを教えていただけませんでしょうか? やっぱり住宅新報社のがイイですかね?それともTACなどの予備校や通信教育系のところから出ているのが良いのでしょうか? 自分が分かりやすいのが一番なのは承知です。 しかし皆様のご経験で「これ良かったよ」というものがあればご紹介頂きたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/03/10 11:39 質問者: fujina
ベストアンサー
5
0
-
働きながらの資格勉強の時間の確保の仕方教えてください。
営業職しています。帰りはだいたい22時くらいになります。 こういう場合、帰宅して風呂、ご飯などで時間とられてなかなか 勉強できません。 本も読みたいし、リフレッシュもしたい、趣味もしたいと思うのですが こう考えてるうちは試験に合格しないですか? みなさんも勉強中は趣味や本を読んだりしなかったですか?
質問日時: 2007/06/11 23:01 質問者: winer
ベストアンサー
5
0
-
宅建試験合格の為の勉強時間について。
現在、宅建合格に向けて勉強中です。 そこで、既に合格した方に質問なのですが、結局のところ、トータルでどのくらい勉強されましたか? 私は、やっと民法の基本書を読み終えたところです。仕事は農業なので時間は結構あるので、死ぬ気で勉強しようと思っているのですが、間に合うでしょうか?
質問日時: 2006/05/31 01:28 質問者: renren27
ベストアンサー
5
1
-
弁護士になるには
今、弁護士という仕事に興味を持っています。実は船に乗っているのですが(船乗り)、現状に不満があり、転職を計ろうかと考えています。ただ、かれこれ6年海の上での仕事だったので世間や常識がまったく分からない状況です。また学校も船の学校なので多分高卒扱いで、0からのスタートになります。現在26歳で、加えて所帯子持ちなので、時間をかけられない状態です。 自分でも調べたのですが、司法書士等の難易度の低い資格から入って、こつこつと働きながらがいいのか、ただ、出来れば独学以上に幅広いことを勉強したいので、学校に通うことは出来ないのか(法科大学院は、大学卒業者、単位取得者だけの学校ですか?)、またそのとき、その後の就職、収入も気になっています。 高いハードルですが頑張って行きたいと思います。 いろいろなことを教えてください。よろしくお願いします
質問日時: 2006/01/26 04:09 質問者: takka226
解決済
5
0
-
2005年度の宅建試験に向けて
宅建の試験が10月にあるとは知らずに6月前半くらいから会社に勤務しながら独学(某通信教育)で勉強しましたが、試験にはやはり落ちました。 手元には去年の教材があるのですが、また再度受験してみようかと今頃から思っておる次第です。 会社勤めをしております私には1日に2時間位しか勉強に充てる時間がありません。 それでも、宅建試験合格を機に転職をしたいと考えております。何かよい勉強方法などありましたらお教え願います。 それと、去年の教材を使うようではいけないでしょうか?だめならまた今年度分の教材を購入しなければいけません。
質問日時: 2005/04/09 23:39 質問者: sakkann
解決済
5
0
-
「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない
不動産関連の仕事は未経験でしたが、「宅建士」の資格を2年がかりでとりました。私は61歳なのですが、「定年後に取ると有利な資格」などといったサイトを何度も見て、「宅建士」に決めました。ところが、いざ、宅建士を対象とした仕事を探しても門前払いでした。未経験で60歳過ぎの宅建がらみの求人はありませんでした。以前、学習塾の講師をしていたことから、宅建講座などの講師の道もあるかもしれない、と応募したのですが、年齢はせいぜい、40代半ばまで。宅建士としての実務経験7年以上、といった条件がほとんどで、相手にされませんでした。求人へのアピール、努力不足とかそういう問題ではなく、入口が閉ざされていたということです。 「宅建士資格」を持っていなかったころは求人に応募するわけにもいかず、こうした実態はわかりませんでした。せっかく苦労して取った「宅建士資格」を生かす方法を知っている方にご教示いただければと思います。「現状認識が甘かったおまえが悪い」といった意見はけっこうです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/02 07:25 質問者: ふぁむーす
ベストアンサー
5
0
-
宅建資格1日2時間真面目に勉強したら半年で取れますか? ユーキャンで取ろうと思います。
宅建資格1日2時間真面目に勉強したら半年で取れますか? ユーキャンで取ろうと思います。
質問日時: 2021/08/26 19:13 質問者: 宇宙人でした
ベストアンサー
5
1
-
宅地建物取引士の資格を勉強して取ったら 転職に役立つ?
55歳でリストラされて、早速、宅地建物取引士の資格を勉強して取ったら 転職に役立つでしょうか? 経験は全然無くて、畑違いの仕事をしていたとして。
質問日時: 2020/02/10 19:49 質問者: comet1239
解決済
5
0
-
解決済
5
0
-
宅建と不動産業界
不動産の仕事に興味があって宅建の勉強をして資格を取ろうか悩み中です。 不動産業界は犯罪とスレスレだったり、暴力団系な組織とつながってるとか、危ない世界というのを聞いたことがあります。から給料がいいのか?という見えない疑問と、やはり営業職なので運転免許を合わせて持ってないと厳しいと感じるので迷っています。運転だけは絶対に無理なので、実際の世界はどうなのか教えていただきたいです。 この業界に長くいる方、アドバイスお願いします。
質問日時: 2009/09/24 14:05 質問者: tmgtd
解決済
5
0
-
自動二輪の免許について(普通免許あり)
普通免許を所持しているのですが、自動二輪の免許を取ろうと思っています。自動二輪の教習所に通う事になると思うのですが、教習所を終了した後に、運転免許試験場に行かなければならないのでしょうか!?
質問日時: 2006/02/18 02:04 質問者: kjfcaoi
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
税理士、行政書士、宅建
こんにちは。現在派遣社員として働いていますが将来的に不安を感じるので資格を取ろうと考えています。税理士、行政書士、宅建の資格を考えているのですが、知識が全くありません。大学も文学部だったので本当にゼロから始めなくてはいけません。今年の6月に現在の会社での契約が終わるのでその後は資格習得のための学校へ行って勉強に専念しようと思っています。 3つ全てを取得するつもりではないのですが上記の資格はそれぞれ取得までにどのぐらいの期間がかかるでしょうか。またそれぞれの難易度や年収等もわかれば教えてください。
質問日時: 2003/02/05 15:42 質問者: riecs
ベストアンサー
5
0
-
宅建についての質問
少し気になったので質問させてください。 できれば宅建を受験したことのある方お願いします。 1.勉強期間は? 2.分野はどの順番で勉強しましたか?(権利関係・法令制限・業法・その他) 3.過去問などで初めて30点以上取れたのは勉強を始めてからどの程度経ったとき? 4.その他、勉強の仕方などこうした方がいいというものがあればお願いします。
質問日時: 2007/10/05 22:30 質問者: rate_8240
ベストアンサー
5
0
-
宅建資格試験 2023宅建資格試験を昨日受験しました 二度目のチャレンジ 40代後半 業界未経験。
宅建資格試験 2023宅建資格試験を昨日受験しました 二度目のチャレンジ 40代後半 業界未経験。 去年独学 30点 ことしはTACに通いました。 民法8/14 法令上 6/8 税0/3 業法 13/20 免除 4/5 31/50でした。 業法でマークミス2個(誤ってる数マークをただしい数マークしてしまった) 見直してかきなおして結果間違いが2個。 でもそれが仮になくとも、合格ラインの38点にはまったく足りません。 今日一日経過して燃え尽き症候群です。 勉強は学校週一行っていた頃はたまにしか勉強しておらず真面目に一日4時間最後10時間くらいし出したのは9月入ってからです。 また来年するかどうか悩んでます。 まず初めましての問題に対応できない。これはあとまた一年したら解決できるのか? また、今日から仮に毎日一時間から二時間した場合 400-500時間確保できますが、果たしてそれでまた受かるかは別で、次落ちたらたちなおれなさそう。 やればやるだけ力がつきできるようになるかわからない 試験中半ば当てずっぽうのような感じがなんこかありました。勉強法がダメなんでしょうか 資格試験におちたという事実に傷ついており、試験勉強中は終わったら、あれしよこれしよ考えていたことにも取り組めないほどです、悔しくて。 経験者の方などアドバイスください 次またやるなら独学になります。。 ただもうやめる選択肢もあります。 なかなか決めかねていて前にすすめない感じです
質問日時: 2023/10/16 22:34 質問者: すーちゃわ
ベストアンサー
5
0
-
宅建の資格が取りたい
宅建の資格を取りたいと思っています。 今まで資格という物を取ったことがなく、どうすればいいのか分からない状態です。 勉強ってどうやったらいいのでしょうか? 本を買う?学校へ行く? あまりお金をかけられないので、本を買うのが良いのかなと思ってるのですが、宅建の資格は素人が本を読んだくらいでできるのでしょうか? お勧めの本があったら教えて下さい。
質問日時: 2004/11/09 15:08 質問者: usapanda
解決済
5
0
-
宅建模試 23点
今日の宅建模試 50点満点中23点でした。しかも登録講習の5点を入れてです。 内訳は 権利2(14)法令3(8)税2(3)業法11(20)でした。 独学でやってますが、過去問7年間を、毎日まわしてます。 それだと、7,8割とれるようになってたので、今日はすごくショックをうけてます。 せめて6割ぐらいとれるかなと思ってたので。 あと一か月、どのように勉強したらいいか、どなたか教えていただけないでしょうか? ちなみに50代主婦で、不動産業にパートで勤務しています。 朝から子供たちと自分のお弁当を3つ作り、パートから帰って、出来る日は30分から一時間くらい勉強します。 土曜日は簿記にも通ってます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/23 21:34 質問者: ouchigaichiban
解決済
5
0
-
宅建合格は素人の自宅勉強では無理?
今年宅建の試験を受けました。 まったくの素人です。 それなりに勉強したつもりでしたが 自己採点で18点でした。 参考書はらくらく宅建塾を使いました。 過去門題は平成15年~19年を2回づつ。 勉強期間は3ヶ月位。 (ただ単に勉強不足でしょうか?) やはり通信とか使わないと無理でしょうか? 勉強の仕方のコツやお勧めの参考書などありましたら 教えてください。
質問日時: 2008/11/20 11:28 質問者: tomonao972
ベストアンサー
5
1
-
誰でも簡単に合格できず、勉強しないとなれない公務員といえば?
誰でも簡単に合格できず、勉強しないとなれない公務員といえば? 新大学生です。自分の性格上公務員になりたいと思います。 しかし、いっぱい公務員の資格といえどもたくさんありすぎてわかりにくいです。どなたかアドバイスまたは、詳しくわかりやすく書いてあるサイトを教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2007/04/17 17:00 質問者: kouiii
ベストアンサー
5
1
-
宅建の勉強法*それと記憶法!!(試験まで後一ヶ月です!!)
変な質問させてください。 今年宅建を受けます。 夏前から過去問を繰り返し行い、要点を自分なりにまとめ、現在週一の予想問題一問一答のゼミに通っています。 過去問をやると過去の合格点以上の点数をとれるまでにはなっています。 ただ・・・それが過去問のやりすぎで答えを覚えてしまった為じゃないかとちょっと不安になっています。 現状、その過去問等でいい点数が取れたためか変に安堵している自分と(集中力が足りなく感じています)この追い込みの一ヶ月どう勉強してゆこうか気だけが焦るばかり。 新しい問題集買って、やるというのにも不安を覚えます。 この追い込みの一ヶ月 どうやって勉強すればいいでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 それと、現在要点を自分でまとめあげたものを見直ししたりしているのですが、なかなか流し読みをしているだけのように感じて、覚えられているのか不安になります。覚え方って繰り返し読み返す以外何かいい方法はありますか? へんな質問ですみません・・・。
質問日時: 2005/09/12 12:33 質問者: haruka48
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報