
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その資格試験のレベルにもよりますが、時間があれば常に要点集のようなものには目を通してましたね。
趣味は勉強の合間の息抜きにはいいと思って入れましたがレベルの高い試験では時間がいくらあっても足りず、寝る時間も惜しいほどでした。
資格試験に慣れてるなら効率的に要領よく勉強できるのですが、そうでなければ集中力を維持するのが大変だと思います。
私は、目にくまが出来るほど勉強しました。
本当に地獄でした。
資格は趣味のものも合わせて20~25個位ありますが、実際に使った資格は5つ位かな~。
現在は、死ぬほど勉強したおかげで資格で仕事を貰ってます。
資格試験は、コツもあり、いかに時間を有効に使うかで合否が決まります。 頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
40歳代のサラリーマン(事務職)です。
2年前に税理士試験に合格しました。私の場合、平日は、朝の出勤前に1時間、通勤電車の中(往復)1時間、昼休み30分を勉強に充てており、土曜は9時30分~17時30分まで専門学校に通っていました。また、日曜は午前中は勉強で、午後だけは家族と外出したりするといった状態でした。
以上のような生活を10年以上送った上で、ようやく税理士試験に合格できました。あなたが目指す資格がどのようなものかはわかりませんが、何の試験を受けるにしても、しっかりとした目的意識、最後まであきらめない気持ちが必要だと思います。
それから、勉強の方法についてですが、私の場合は税理士試験の理論暗記のサブノートを全ページコピーして、その日の電車の中で勉強する分(A4で5枚位)だけを持って出かけるようにしていました。(テキストのような本自体では重すぎて、満員電車の中で勉強するには不便だからです。)参考にしてください。
それでは、合格を目指して頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
昼休みに毎日30分時間をとって勉強してました
あとは寝る前の15分間、通勤時間など細切れ時間の活用・・っていうやつですね
私は営業ではないですけど、家に帰ると子どもの世話があるので
子どもが寝付いてしまうまではなにもできず
その頃には自分も疲れて眠くなっちゃうので
できるだけ昼休みに集中するようにしてました
リフレッシュなどのご褒美は、マイルストーンをクリアするまではお預けで。
勉強は先にやって、お楽しみは後で、にしないとなかなか難しいですよ~
朝、1時間早めに起きて・・・・っていうのもやってみたんですけどぜんぜんダメでした
なんのために資格をとるのか、いつまでに取るのか、しっかりと目標を定めれば
きっとがんばれると思いますよ
No.3
- 回答日時:
本人の考え次第で好きなようにすれば良いと思います。
私は眠い時には寝、遊びたいときには遊びました。
・平日はあきらめて休日にやる。
・昼休みなど休憩時間にやる。
・通勤中にやる(公共交通機関利用している場合)
など気のむいたときに無理しない程度にしました。
No.2
- 回答日時:
働きながら資格試験の勉強時間を作るのは、並大抵の事ではありません。
むしろ土日に集中して勉強しなくては、受かる試験も受からなくなります。
質問文の考え方だと、資格の合格は望めません。
貴方が本気で資格を取りたいと思っているなら、資格を取るまで趣味や遊びは諦めましょう。
よほど頭が良いか、試験慣れして出題傾向が分かる人で無い限り、一発で合格は望めません。
自分から進んで勉強時間を作らない限り、勉強時間は無いと考えてもおかしくありません。
家での勉強が出来ないのであれば、有料の土日の学校や資格講習にでも行って勉強しない限り難しいでしょう。
きつい言い方になりましたが、貴方のためを思って言っているのです。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格試験について。 3 2023/03/15 13:13
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
- その他(悩み相談・人生相談) 音楽の時間を沢山とりながら勉強する方法 中学生男子です。 自分は勉強は嫌いじゃないんですが苦手です。 2 2022/05/14 20:30
- その他(悩み相談・人生相談) 30代公務員ですがブルーカラーでありホワイトカラーでもある仕事をしております。 ブルーカラーの間はひ 5 2022/04/03 22:55
- その他(教育・科学・学問) 勉強時間の確保方法 7 2023/08/22 18:31
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
- 国家公務員・地方公務員 Fラン大学の3年生が、今から公務員の勉強を始めて、市役所で働けるか? 2 2023/06/11 00:24
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 公認会計士・税理士 税理士事務所で働きながら税理士試験を現在も受験されている、または税理士事務所で働きながら税理士試験を 2 2022/12/21 23:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の昼休みに勉強のテキスト...
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
英米文学のメルマガ
-
アホでも本気出して勉強したら...
-
社会人なんですが
-
社会人の方は、平日の勉強をど...
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
不動産鑑定士について
-
要領がいい人って頭がいい人が...
-
今年看護師国家試験を受験する...
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
宅建登録講習
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
気象予報士の試験は合格率が低...
-
宅建に受かる人と落ちる人とは
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
CD講座ってどうですか?
-
宅建試験 法改正について
-
国家公務員(3)種の試験について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アホでも本気出して勉強したら...
-
第2種電気工事士の実技試験につ...
-
勉強しすぎたら鬱になったりし...
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
残業続きの日々でも資格試験の...
-
皮膚科医、眼科医、耳鼻科医も...
-
パン屋で働くのに製菓の勉強?
-
高級(6級)合格のための勉強法...
-
仕事しながら資格等の試験勉強...
-
勉強に疲れた時にリフレッシュ...
-
働きながらの資格勉強の時間の...
-
心電図のお勉強の仕方について...
-
無事に修了検定は1発で合格しま...
-
宅建の勉強方法
-
高校生が英検準一級に受かるた...
-
QC検定の勉強方法について 9月...
-
資格試験の学校で
-
会社の昼休みに勉強のテキスト...
-
仕事と勉強の両立
-
専門学校入学までに勉強しておく事
おすすめ情報