電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在「らくらく宅建塾 2007年版」で宅建資格の勉強をしていますが、
法改正のことなども考えると、やはり2009年版の参考書を再度購入して
勉強をやり直したほうがいいのでしょうか?
調べてみると、民法、宅建業法は毎年変更がなく、税関系が改正されることが多いとか。
だとすると07年版の殆どが09年の試験でも通用するということですよね?
法改正された部分のみの出版物などもあるのでしょうか?

初めて独学で宅建資格を取ろうと勉強しているので分からないことだらけです。
どなたか詳しく教えてください。


*参考までに皆さんがされた勉強法(独学or通信)、勉強の仕方、
 費やした時間などを参考までに教えて頂けるとありがたいです。

因みに私の勉強法は、
07年版で基本を章ごとに一通り勉強し、その章の過去問を解く。
これを何度も繰り返していこうと考えています。
他にも何かよいアドバイスなどありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

資格試験では、改正点がよく引っ掛け問題で出題されますので、古いものを使うのは、お勧めできません。

宅建では昨年も出されました。
よって2009年版の参考書を再度購入するのをお勧めします。

特に2008年適用で行政法改正(建築制限・建設許可など)がありましたので、安くはないですが数千円を惜しんで間違うよりは、お昼をグレードダウンした方がましと私は思います。

ただ予備校の情報会員になれば、改正点をまとめたものを無料でもらえる場合がありますし、宅建試験のメールマガジンが無料でありますので、必須とも言えません。GWごろに色々と出揃いますので今のうちに自分に合いそうな所に登録をしておかれてはいかがでしょうか。

私の場合は、自己啓発で資格取得を目指したので最初は独学でしたが、2回連続で落ちた、しかもあと1、2問とかで合格推定ラインに達成したのが続いたので、半分やけになって予備校に若干通いました。
民法が弱かったのですが連帯保証や連帯債務の絶対効の違いなどは、目から鱗でした。

何も勉強しなくても20数点は取れるので楽勝と思いますが、そこがワナです。過去問で着実に38点以上は取れるようにならないと楽勝とは言えません。
逆に言えば、過去問(法改正修正済み)から多数の類似問題が出題されますので、過去問題を、なぜその選択肢はあっているのか、間違っているのかを理解できるまで勉強するのを強くお勧めします。参考書を買うときには、選択肢ごとに解説がついているのがお勧めです。

>基本を章ごとに一通り勉強し、その章の過去問を解く。
>これを何度も繰り返していこうと考えています。
ベストのやり方だと思います。

宅建の場合は、他の資格試験に比べ独学比率が高いですし、合格比率も高いです。がんばってください。
    • good
    • 0

あなたの持っているのと同じ本が手元にあります


1年おち「らくらく」の参考書+問題集3冊をメインに使いました
07年の参考書で2008年の試験に合格しました
独学で ほとんど知識もなく、自己啓発で挑戦しました
1年前、同じような迷いが私にもありましたし…
シンパシーを感じたので回答したいと思います

「らくらく」の買い直しは必要ありません
「らくらく09年」の基本書を買ったとしても
09年の試験に対応していないからです
おてもとの07とかかれた参考書は
2007年の試験さえ網羅していません

でも、覚えることは沢山あるので これで十分です!
このまま勉強を始めて間違いはないと思います

過去問を2回転くらいしてから、夏頃に1冊買いたすのがお勧めです
統計問題、法改正に対応、解説があるもので
模試形式だと時間配分も練習できてさらにいいと思います

法改正については
8月から意識すれば十分に間に合うのではないでしょうか  私の場合は、
覚えなおしっ?!っとなりましたが
その方がインパクトが強くて暗記しやすかったです…

買い足すのは、ぜひ別の出版社のシリーズにして下さい!
「らくらく」は、合格点に必要な分の勉強を最低限だけ~とか
ラクして受かろうってコンセプトなので、載ってない事がかなり多いです
そのへんを別の問題集から ヒトつまみフタつまみくらいプラスする要領で
基本書に書き込みながら、さらに過去問をやりこめばいいと思います

「らくらく」は、統計問題は全くやる気がないし
法改正、税法もイマイチで頼りないですが
やさしい文で書かれていることが、本当にいいところです
読解力を必要としませんから、
暗記に集中でき、時間を有効に使えます
新聞さえ読む習慣のつかない私が、
4ヶ月間も勉強し続けられたのは
この本のおかげだと思います
6月頃は1週間に12時間程度
10月は週に25時間くらいのペースでした

思いつくだけですが、大きめの法改正を書いてみます
P.415 一覧表「世のためグループ」で必要になったものがあります
P.388 変更はありませんが、何項目も増えてます
P.427 「ごろつき」の欄 ×が△になる所がある…気がします

参照URLの
統計、法改正は とってもお世話になりました

10月まで ながい道のりです
初心をつらぬいて、合格までたどり着けるよう頑張ってください

参考URL:http://tokagekyo.7777.net/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!