第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
391
単に「行く」ことを、「凸る」と使っていました。 例、「今日3じA子んち集合 凸れる?」 「ちょっとお
単に「行く」ことを、「凸る」と使っていました。 例、「今日3じA子んち集合 凸れる?」 「ちょっとおくれるけど凸ります!」みたいな感じです。 これって、わたしたち、凸の使い方間違ってますか?
ベストアンサー
7
0
-
392
中学生3年の英語の勉強方法について教えてください。
中学生3年の英語の勉強方法について教えてください。
質問日時: 2025/05/21 17:40 質問者: vanessa1028 カテゴリ: 英語
解決済
5
0
-
393
英語が得意な方、バイリンガルな方、よろしくお願いします。
https://youtu.be/y8-habrHbPU?si=J0yWKbeUfrMiGacR ↑このYoutube動画のカイリー・ミノーグ(ブロンドのボブヘアで赤リップをした年配の女性の方です。)が話しているセリフを知りたいです。 和訳ではなく、英語でなんと言っているのか英文を知りたいので、わかる方お願いします。
ベストアンサー
1
0
-
394
ベストアンサー
5
0
-
395
完了形で「in」ってどう言う場合に使えるんですか?
完了形で「in」ってどう言う場合に使えるんですか? 「〜間1度も〇〇していない」みたいな否定系だけですか? He hasn't changed a hair in the last ten years. みたいな。 高校英語
ベストアンサー
1
0
-
396
解決済
13
0
-
397
「心象を悪くする」の正しい使い方
質問です。 「心象を悪くする」の正しい使い方について教えてください。 「彼女との初デート中。お互い緊張していて二人とも何も話せなくなった。気まずい空気を変えようとギャグを披露したが、却って場が凍り付いて、自分の心象を悪くしてしまった(or 彼女の心象が悪くなった?)」 この例文の場合、「(自分の)心象を悪くしてしまった」ですか? それとも、「(彼女の)心象を悪くしてしまった」ですか? よろしくお願いします。
解決済
7
0
-
398
宅建の報酬の問題です
借主は不動産会社Aに賃借の媒介、貸主は不動産会社Bに賃借の媒介を依頼している。 1か月家賃は9万円(消費税抜き)で成約した場合。 契約において権利金200万円(税抜きで返還無し)があるときのABの報酬限度額は? という問題で、この場合家賃9万×1.1=99000円 権利金だと200万×0.05×1.1=110000円 権利金の方が大きいのでこちらを採用すると思います。 で、答えは11万円かと思いきや11万×2=22万だそうです。 居住用建物以外の賃借の媒介は一か月分までだと思いましたが、なぜ×2をするのでしょうか? 売買の媒介は2倍するけど賃借はしないと思いますが?
質問日時: 2025/05/19 16:28 質問者: あ777 カテゴリ: 宅地建物取引主任者(宅建)
ベストアンサー
1
0
-
399
ベストアンサー
7
0
-
400
ネイティブに近い発音で歌いたいです。軽音でボーカルをしてます。発音は正しいのに、やっぱり日本人が英語
ネイティブに近い発音で歌いたいです。軽音でボーカルをしてます。発音は正しいのに、やっぱり日本人が英語を喋ってる感が出ちゃいます。声の出し方とかが違うのかな?
質問日時: 2025/05/18 14:39 質問者: Nishi-Taku カテゴリ: 英語
ベストアンサー
3
0
-
401
文字数の関係で「敬具」や「草々」が次ページの最初の行に来ても問題ないですか?
文字数の関係で「敬具」や「草々」が次ページの最初の行に来ても問題ないですか?
ベストアンサー
6
0
-
402
欧米では抹茶がブームだそうです。抹茶オレとかにして飲んでるようです。 英語でもMatcha で通じま
欧米では抹茶がブームだそうです。抹茶オレとかにして飲んでるようです。 英語でもMatcha で通じますが、これは日本語です。中国語では、「モーチャ」(Mocha)と発音します。 中国人はこれが不満なようですが、ラーメンと同じで、最初に欧米に抹茶を広めたのは日本人だから、しょうがないです。 それにモーチャよりも、マッチャの方が言いやすく、インパクトが有ると思います。 皆さんも、抹茶の事を、モーチャと言うより、マッチャと言う方が良いですよね?
ベストアンサー
4
0
-
403
ounceの意味
bring every ounce of energyのounceはどの様な意味になるのでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
404
意味
勉強できるし、スポーツもなかなかできるんだから、大丈夫でしょ。 この文章の、なかなかはどういう意味ですか?かなりという意味ですか? また、予想より超えている程度とは ある方に対して、レベルが中の上だと思っていて、実は上のレベルあったと実感した場合も、なかなかという言葉は使いますか?
解決済
4
0
-
405
日本語を外国の方に教えている方に質問です。
動詞の活用(ます、て、た、ない、意向、命令、、、)を導入する際、辞書形とます形どちらから変格する方法で教えていますか。 統一していれば同じと思うのですが、良い点、悪い点など教えてください。
解決済
4
0
-
406
英語が苦手だと伝えた方が良いですか?
外国の大使館て自分の専門分野の募集があったので応募してレジュメを送って一ヶ月後位に面接の連絡がありました。 しかし、英語はあまり得意ではないので、もし面接官が外人だけならどうしようか迷っています。 あまり英語が得意ではない旨を言ったほうが良いのか、あまりネガティブな事を言ったらマイナスになるのか、詳しい方がいらっしゃればお聞きしたいです。 技術職なので、それに関しては語学はそれほど重要ではなく、外国で働いた経験から仕事では何とかなるのですが、2番手という立場上、指示したり大使やシェフとのコミュニケーションを考えると英語位は話せた方が良いのかとは思っています。 面接に関しては日本人がいないと、話しが進まなく、お互い無駄な時間になってしまうので正直に言ってそれでも面接と言われたら行った方が良いのでしょうか?
ベストアンサー
6
0
-
407
ベストアンサー
5
0
-
408
Midair これを口に出して発音すると 「みでぃあー?」 「みっどえあー?」
Midair これを口に出して発音すると 「みでぃあー?」 「みっどえあー?」
質問日時: 2025/05/17 08:32 質問者: 教えてグーちょきパー カテゴリ: 英語
ベストアンサー
4
0
-
409
ベストアンサー
4
1
-
410
都市の名前
海外の都市名は現地語に倣うのが常識だそうですが、だったらなんで瀋陽を「しんよう」、重慶を「じゅうけい」と呼ぶのですか?
ベストアンサー
5
0
-
411
高校英語 同格の名詞+名詞について
They are the “nature” part of the nature-nurture argument a term itself likely a product of the nomi nal fallacy and therefore can’t be broken down or reduced any further. 「それらは、生まれか育ちかと言う議論(これ自体がおそらく命名の誤謬の産物であろうが)の「生まれ」の部分であり、したがって、それ以上は分割することも還元することもできない」 の「the “nature”」と「part of the nature-nurture argument」 って同格の名詞+名詞の構造ですよね? だとしたらなぜ「 the “nature” part of the nature-nurture argument 」の「part」の前には「a」が入らないのでしょうか? 「the “nature” 」=「『a』 part of the nature-nurture argument」 のはずですよね?
解決済
2
0
-
412
見たことを「聞いた」 書くことを「申し上げる」と表現、表示。 ← この日本語、間違ってますか?
質問概要 タイトル通り 質問詳細 ネット上(SNS)上で、とある投稿(仮にA氏とします)がありました。 それに対して、ある閲覧者(仮にB氏とします)「あなたは●●というご意見があると聞いたので、ささやかながら私の意見を申し上げます」 と返事している人がいました。 するとA氏が何やら怒りの投稿をしていました。 A氏「このBは間違った日本語を使っている。私はBに対してはなにも話しかけてもいないし、電話もしていない。それなのにBは私の意見を”聞いた”と言っている。それに”申し上げる”というが、音声データはついていない。それをいうなら”書き込みをする”だろ? この人は日本語もまともに書けないようだ ●●人ではないだろうか?」 (注意 自主的に伏字にします) するとB氏から以下の返信投稿がありました 「私は●●人ではないしそれほど間違った日本語ではないと思う。 確かに”聞いた”というのは厳密に限定すれば聴覚による感知を指すが、それ以外にも目から入る情報をも”聞く”と表現することはある。今は意思伝達、意見伝達のメディアはこういったSNSやネット掲示板が主だが、昔は新聞だった。 ある新聞の読者欄にある人の意見が掲載されていて、それを読んだ人が新たな意見を投稿する。 その際に”先日は●●様が●●という意見をお持ちと聞きました(あるいは伺いました)”という書き出しだったとする。これに対して ”それは違う。新聞を読んでいるのだから、聞いた、伺った、ではなく読んだ、が正しい” という指摘はあまりないのではないか? このように聞く、というのは必ずしも聴覚による情報入手だけではないはずだ」 するとA氏は再度反論し 「Bはまともな日本人じゃない。絶対に●●人だ。日本語もまともに書けないやつは日本人じゃない」 とのこと。 これに対してB氏もヒートアップし 「では、聞くが、貴方はこの投稿を何使って”書いて”いるのか? キーボードを打ち込むことは”書く”ことではないはずだ。さあ、反論や如何に?」 と問う A氏は 「残念でした。私はスマホのタッチ入力です。今どきSNSでキーボードなんて使う人いませんよー」 とのこと どっちもどっち、と思いますが、改めて質問します。 見たことを「聞いた」 書くことを「申し上げる」と表現、表示。 ← この日本語、間違ってますか? 日本語に詳しい方、ご回答お願いします。(日本人ではなくても日本語に詳しい人なら構いません)
ベストアンサー
5
0
-
413
字が読めないの、といって
あちこちでいろんな人の文章読んでいて、写真の編集も得意みたいですよ。これはあり得ますか?
質問日時: 2025/05/15 00:40 質問者: タピオカミルクの色。 カテゴリ: 日本語
解決済
5
0
-
414
漫画のタイトルを教えて下さい。小学校の図書館にありました。
漫画のタイトルを教えて下さい。小学校の図書館にありました。1990年あたりに発売された本です。少年がなにかの原因で死んでその死んだ絵が書いてありました。 私は当時10才だったのでかなり怖かった記憶があります。 絵はコミカルな感じです。ドラえもんみたいなタッチの絵。それでも子供が死んでいるという描写がで目をあけたまま死んでいる子どもの絵が凄く怖かったです。 間違っているかもしれませんが内容 船の中で子供が仰向けで目を開けたまましんでいる。もしかしたらなにかの戦争とかの話だったかもしれません。 小学校で推奨している本かもしれません。 当時小学校で漫画を読む事など絶対に許されない状態だったので。 それでも先生が許可したのは、何か歴史とか授業に関係のある内容だったのかもしれません。
ベストアンサー
1
0
-
415
学校の勉強ができずに小説家になれる人いますか? でも、高卒でも小説家になる人はいますよね? 私は発達
学校の勉強ができずに小説家になれる人いますか? でも、高卒でも小説家になる人はいますよね? 私は発達障害があり、大学を卒業できませんでした。 しかし、発達障害を持ちながら、小説家になった人も知っています。
質問日時: 2025/05/12 19:19 質問者: まいこさん_2975 カテゴリ: 文学・小説
解決済
5
0
-
416
最近読んで良かった 自己啓発やあるいは小説を教えて下さい よろしくお願いします
最近読んで良かった 自己啓発やあるいは小説を教えて下さい よろしくお願いします
解決済
2
0
-
417
ベストアンサー
6
0
-
418
【コ◯イン】フランスのマクロン大統領のコ◯イン使用疑惑動画が世界を震撼させています
【コ◯イン】フランスのマクロン大統領のコ◯イン使用疑惑動画が世界を震撼させていますが、白い粉と小さなスプーンでなぜコ◯インになるのでしょう? コ◯インの摂取方法はスプーンの上に白い粉を乗せて下からライターでスプーンを炙って出た煙を吸って摂取するのですか? だとするとスプーン表面が黒く焦げて、スプーン表面に固形物が付着して残っているはずですが綺麗なままのスプーンでした。 どういうことかコ◯インに詳しい人教えてください。
質問日時: 2025/05/12 06:38 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: フランス語
ベストアンサー
2
0
-
419
Agreed.とI agree.の違い
AgreedとI agree.は何か違うのでしょうか?よろしくお願いします
解決済
3
0
-
420
玄関ドアの交換を考えています
玄関ドアの交換を考えています。「断熱ドア」と「アルミドア」のどちらかにしようか迷っています。 それぞれの利点、欠点などがありましたら何でもで結構ですので教えてください。宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/05/11 16:39 質問者: kunihiko1 カテゴリ: インテリアコーディネーター
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報