重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問です。

「心象を悪くする」の正しい使い方について教えてください。

「彼女との初デート中。お互い緊張していて二人とも何も話せなくなった。気まずい空気を変えようとギャグを披露したが、却って場が凍り付いて、自分の心象を悪くしてしまった(or 彼女の心象が悪くなった?)」

この例文の場合、「(自分の)心象を悪くしてしまった」ですか?
それとも、「(彼女の)心象を悪くしてしまった」ですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>自分の心象を悪くしてしまった(or 彼女の心象が悪くなった?


これのみでは確かに南海ですね
前段がある故、一応問題はありません
彼女の中に持っている「自分の心象」を
彼女の中の自分に対する「心象」を
    • good
    • 0

日本語の便利なところですね。

正しくは「自分への(or に対する)心象」ですがそれを「自分の心象」と言い換えることは口語的には問題ないです。ただ省略しすぎると違和感を唱える人が出てくるというだけです
    • good
    • 0

日本語の便利なところですね。

正しくは「自分への(or に対する)心象」ですがそれを「自分の心象」と言い換えることは口語的には問題ないです。ただ省略しすぎると違和感を唱える人が出てくるというだけです
    • good
    • 0

「心象」とは、ある人が心の中で抱くイメージや印象のことです。

「誰の心の中の印象なのか」が重要になります。

「自分の心象を悪くしてしまった」というと、「自分が自分に対して悪い印象を抱いた」と解釈される可能性があるため、不自然です。

「彼女の心象を悪くしてしまった」は、「自分の言動が原因で、相手の心の中にある自分の印象が悪くなった」という意味になるため、自然で適切です。

文章としてさらに丁寧にしたい場合、「心象を損ねる」や「悪い印象を与えてしまう」などの表現も使われます。
    • good
    • 0

心象は或るもののイメージですから、この場合は、それを持つ者の意味では「彼女の」ということになり、何についてのものかという意味では「自分の」ということになります。

    • good
    • 0

「私は(が)彼女の心象を悪くした」です。


なので「私は心象を悪くした」「彼女の心象を悪くした」、このどちらも間違いではないですが、「私の心象を悪くした」だと逆の意味になってしまいます。
    • good
    • 0

彼女の、です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/19 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A