A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
特定の場所を「掃除する」はありです。
部屋を掃除する、公園を掃除する。ただテーブルというものだとニュアンスが伝わりにくい場合もあります。その場合は「テーブルの上」を掃除するといったほうが伝わりやすいです。
No.11
- 回答日時:
普通は使いません。
「掃除する」は部屋や庭など広範囲に及ぶ作業で用具を用いる場合です。具体的なテーブルなら、「拭く」「片づける」など特定の言葉を使うでしょうね。No.9
- 回答日時:
食卓に関してとしても、普通に拭き掃除としても使います。
DIYを趣味としておりますが、作業室の作業机は、絶えずおがくずを始めゴミが出ますので、くずの片付けから掃除機による粉くずの始末までまさに掃除してます。
No.8
- 回答日時:
AIによれば正しい使い方だそうである。
「テーブルを拭く」という場合、これはテーブルの『拭き掃除』をしてるということだ。
他方、テーブルの上に物が散らかっている場合は「テーブルを片付ける」と言い、これは「掃除」の意味には含まれない。
なので、使い方としては正しいということになる。
No.6
- 回答日時:
「テーブルを掃除する」はやや不自然な日本語で、部屋を掃除する作業の中の一貫として、テーブルは「拭く」や「片付ける」と表現することが多いです。
「テーブルを掃除する」
意味は通じますが、やや曖昧で硬い印象や不自然さを与えることがあります。特に日常会話ではあまり使われません。
「テーブルを拭く」
最も自然な表現。布巾などで汚れやほこりを取る行為を明確に表します。
「テーブルを片付ける」
物が散らかっている場合に、物をどかしたり整える意味。これも非常に自然です。
「テーブルを掃除する」は意味として間違ってはいませんが、やや抽象的・不自然に聞こえることがあります。その代わりに、「拭く」や「片付ける」といったより具体的な動詞を使うことで、状況に即した自然な日本語になります。
No.5
- 回答日時:
使う。
1.テーブルを掃除する。
テーブルの上、裏、足を拭く時。
2.テーブルの上を片付けて。
テーブルの上にある物を片付ける。
3.テーブルの上を拭いて。
テーブルの上を拭く。
テーブルを掃除しては↑の事がすべて含まれる。
言葉を正しく解釈すると、1になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「先生に聞いた」は「先生から聞いた」と意味同じですか
日本語
-
レジ袋
日本語
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
-
4
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
5
差別用語について
日本語
-
6
「花がテーブルに飾ってある」と「花でテーブルに飾ってある」は二つとも正しい文ですか
日本語
-
7
この問題のaの解答が「しかし」だったのですが、納得できません。解説では、「前半の段落では日本が契約に
日本語
-
8
フィーチャーの意味でフューチャーと言うのは正解なんですか?
日本語
-
9
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
10
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
11
順接か 逆接か その2
日本語
-
12
「きょうどう研究」に当てはまる漢字
日本語
-
13
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
14
何が書いてありますか
日本語
-
15
方羊
日本語
-
16
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
17
『危ない橋を渡らない』『石橋を叩いて渡る』意味も微妙に違いますよね? その違いを簡潔に教えてください
日本語
-
18
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
19
「が」か「は」か
日本語
-
20
漢字を使いたがる人
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
親子関係
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
パートナーに正直に話す方法を...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「すいません」と「すみません...
-
社長が自分の息子(20代)が仕...
-
友達と喧嘩
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
安心感を感じる?
-
借りるの別の言い方
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
-
手紙の表現
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
『~するは、~するはで…。』『...
-
前日っていつのことですか?1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「~していず」とか「~してお...
-
「すいません」と「すみません...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「である調」について
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
安心感を感じる?
-
借りるの別の言い方
-
手紙の表現
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
ビジネス日本語の質問
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
必ず食べて!ってなんて言う?
おすすめ情報