重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学生3年の英語の勉強方法について教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

英語は長く続けるのが大事です。

そのためには、気軽で安上がりなのがいいです。Duolingo、PodcastでMagic Tree Houseとか聞く、ジャパンタイムズalpha、NHKラジオ講座、NHK WORLD Daily Newsなんかがおすすめです。
    • good
    • 0

教科書と単語をやっていれば十分です。



高校(大学受験)や英検、TOEICというようなものであればまた少し変わりますが、中学英語であれば教科書と単語のみで十分です。
    • good
    • 0

中1から中3の教科書を丸暗記



具体的には、教科書を見ずにスラスラ言えるまで、何回も教科書を読む

教科書に出てきた単語は、100回くらい書いて覚えると言うか、手に覚えさせる感じ

それから、本屋で1番薄い問題集を買って、何回も繰り返す

問題集は、教科書に合った物と、受験用(過去問など)の2種類に絞っていい

あと、学校の宿題と、テストのやり直しをちゃんとして、テストも満点取れるまで繰り返す

以上で桜咲く(*^^)v
    • good
    • 0

公立中なら簡単なので、普通に授業の復習してれば問題ありません。

    • good
    • 0

勉強の方法には、決して これが正解なんてものは無いのです


しいて言えば、成績が残せる方法が正解とは言えます
ただ、この方法は 誰もが同じではないから これが正解とは言えない

中学3年のこの時期に、これが確立できていないのは、痛いですが
まだ遅くはないが、せめて夏休み明ける頃には確立する必要がある

塾などは、その塾や講師が結果を出せた方法で教えるだけですから
当然、全員が結果が出るとは限りませんからね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!