第1弾は趣味Q&A!
コンピューター・テクノロジーのQ&A
回答数
気になる
-
エクセルでカウントする
エクセルで、 例えば A1に1 A2に2 A3に3 という数字なり文字なりが書いてあったとして、 A4 のセルに、「3」すなわち文字入力があればカウントしてその合計を表示する というようなことはできますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/19 19:44 質問者: だんちゃん16 カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
5
0
-
エクセルのファイルのコピーをとりたい
エクセルのファイルのコピーはどうやるのですか? エクセルを開いてそこで操作するのか、 エクスプローラーでできるのか よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/19 19:24 質問者: だんちゃん16 カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
3
0
-
GIMP塗りつぶしができない
GIMPで写真の上から塗りつぶしをしたいのですが、バケツツールは使えないので 他の方法がありますか?
質問日時: 2025/03/19 17:46 質問者: pasokon_tarou カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
2
0
-
windowsモジュールインストーラーをインストールとは
少し前に同じ様な内容で質問しましたが、 どうにも分からないので再度、的を絞って質問します。 標題のとおりです。 「windowsモジュールインストーラー」をインストールとは、 このインストーラーの中身に変更が在ったから、ということなのでしょうか。 そして、ソレまで何個か在った復元ポイントが消えてしまったのは、 この「windowsモジュールインストーラー」が新しくなることで、 これまでの復元ポイントが使われると悪影響があるから消した、 ということなのでしょうか。 どうにも、「windowsモジュールインストーラー」のインストールと、 復元ポイントが消えたことの理由がしっくり来ないのです。 納得の行く説明をいただければと思っています。 宜しくお願いします。 win10home22H2です。
質問日時: 2025/03/19 17:22 質問者: nagahaha カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
2
0
-
写真の画像処理について
写真の背景に映り込んだものを消去したいのですが、何か方法はありますか。 映り込んだものは小さなレジ袋です。 パソコンにはデジタルフォトプロフェッショナルV4が入っています。 カメラはキャノン、RAWとJPEG で撮っています。 もし、キャノンの画像処理ソフトで可能ならその方法を教えてください。
質問日時: 2025/03/19 16:34 質問者: araaraiiwa カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
ベストアンサー
4
0
-
エクセルのVBAコードと数式について教えてください。
B86に様々な物件が表示され、その物件名に様々なナンバー文字が含まれている場合に 「№」と置き換えが出来るように設定しました。 様々なナンバーのリストをK77:K136に設定してます。 セルB88に、数式「=ReplaceNumbers(B86,K77:K136)」を設定し 末尾の文字を削除出来るように設定してますが、 例えば B86に「北海太郎No_1」と表示された場合に B88に「北海太郎№_1」と表示されてしまします。 この表示を「北海太郎№1」と出来る方法を教えてください。 作業ブックの標準モジュールコード Function ReplaceNumbers(target As String, numbers As Range) As String Dim cell As Range Dim result As String Dim num As String result = target For Each cell In numbers num = cell.Value ' 末尾の記号を削除 num = RemoveTrailingSymbols(num) result = Replace(result, cell.Value, "№") Next cell ReplaceNumbers = result End Function Function RemoveTrailingSymbols(str As String) As String Dim symbols As String Dim i As Long symbols = "..、、,。__::--" ' 削除対象の記号を定義 For i = Len(str) To 1 Step -1 If InStr(symbols, Mid(str, i, 1)) = 0 Then RemoveTrailingSymbols = Left(str, i) Exit Function End If Next i RemoveTrailingSymbols = "" ' すべて記号の場合 End Function 以上となります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/19 11:26 質問者: エクセル小僧 カテゴリ: Visual Basic(VBA)
ベストアンサー
5
0
-
アクセスで、実行時エラー2465 指定した式で参照されている 注文番号 フィールドが見つかりません
質問タイトルのエラーでデバッグすると、 Private Sub Form_BeforeInsert(Cancel As Integer) If DCount("注文番号", "納品明細テーブル", "伝票番号=" & Forms!納品書フォーム!伝票番号 > 0) Then Me!注文番号 = DMax("注文番号", "納品明細テーブル", "伝票番号=" & Forms!納品書フォーム!伝票番号) + 1 Else Me!注文番号 = 1 End If End Sub 上記のVBAの、 Me!注文番号 = 1 のところで黄色反転して進みません。 ご助言よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/19 09:07 質問者: tatsu-miyuma カテゴリ: Access(アクセス)
ベストアンサー
1
0
-
パスキーについて
ログインの設定などでみるパスキーとはどういうものですか? これがあればパスワード不要とかも聞きますが、古いパソコンなどでは使えないのでしょうか。
ベストアンサー
2
0
-
google日本語の品詞
例えば、『旨いとは言っていない』のケースですが、 いつも。最後まで打ってしまうので、 「旨いと入っていない」となってしまいます。 一度、切れば宜しいのでしょうが、 続けたままでも正しく変換できるような辞書登録を教えて下さい。 そもそも、品詞が難しく何時も悩みます。 「とはいって」「と入って」「抑制単語」との登録はしてあります。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/03/19 08:40 質問者: ahohakirai カテゴリ: その他(ソフトウェア)
ベストアンサー
2
0
-
visual studio 2022でのC#プログラミングのテンプレートについて
今、C#でのプログラミングを始めています。 コンソールでもいいのですが、やった感がないのでフォームを使って例えばボタンを押して何かしらのメッセージが出るものをまずは作りたいです。 IDEとしてVisualStudio2022最新版をインストール済みですが、どのテンプレートを選ぶかで迷っています。 1礼を挙げるとフォームアプリでもただのフォームアプリと.netframeworkで2つあります。 また、フレームワークにしても.net6.0(サポート対象外だから選ばないほうが無難?)と.net9.0と複数あります。 どちらも.net6.0でも.net9.0でも見た目は同じっぽいのですが、何が違うのでしょうか? またフォームアプリと.netframeworkの違いは何でしょうか?
質問日時: 2025/03/18 19:04 質問者: yoshikadu カテゴリ: C言語・C++・C#
ベストアンサー
1
0
-
「/var/log」内のログの削除の方法について
現在仕事でLinuxのCentOS7を使用しています。(サポート期限終了なのは分かっています) それで、現状『/(ルート)』の容量がいっぱいになっているとメッセージが出ているのですが、削除できるものを探している状況です。 それで「/var/log」内の『cron-YYYYMMDD』や『maillog-YYYYMMDD』など複数あるもの(日付が色々)は一番新しいもの以外は削除しても大丈夫でしょうか? その場合の削除方法も教えていただけるとありがたいです。 すみませんが、よろしくお願いします。 別に質問した際にバックアップを取ればいいのでは、との回答を頂きましたが、バックアップを取ったとして、ログの削除の方法はどうすればいいのでしょうか? 調べてみるとただ単に『rmコマンド』で削除ではダメだと書いてあるものもありました。 手順 ①「***.*** →***.***.old」のように名前を変更 ②デーモンを再起動 ③ログファイルを削除 このような手順を踏まないといけないのでしょうか? 基本的に[/var/log/]以下に容量が多く溜まっているのは『Xorg.*.log』『boot.log-*****』『cron-*****』『maillog-*****』『messages-*****』『yum.log.*****』などです。 デーモンの再起動も対応したデーモンが分かりません。 後、削除も普通に『rmコマンド』でいいのですか? 申し訳ないですが、回答を頂けるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/18 14:54 質問者: rie78 カテゴリ: UNIX・Linux
解決済
2
0
-
ワードプレスでのHP製作はなぜ多いでしょうか?どんなメリットあるのでしょうか?
ホームページ作りたいのですが、ワードプレスで作る人が世界的にも多いみたいです。 どうしてなのですか?どんなメリットがあるのでしょうか? テーマが多くてカスタマイズしやすいとか、SEOしやすいとかでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
解決済
2
0
-
アクセスで、実行時エラー3075 クエリー式 伝票番号= の 構文エラー:演算子がありません
基本的な質問で申し訳ございません。 質問タイトルのエラーでデバッグすると、 Private Sub Form_BeforeInsert(Cancel As Integer) If DCount("注文番号", "納品明細テーブル", "伝票番号=" & Forms!納品書フォーム!伝票番号) > 0 Then Me!注文番号 = DMax("注文番号", "納品明細テーブル", "伝票番号=" & Forms!納品書フォーム!伝票番号) + 1 Else Me!注文番号 = 1 End If End Sub 上記のVBAの If DCount("注文番号", "納品明細テーブル", "伝票番号=" & Forms!納品書フォーム!伝票番号) > 0 Then のところが黄色に反転して進みません。 どのように訂正すれば、ご助言頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/18 13:57 質問者: tatsu-miyuma カテゴリ: Access(アクセス)
ベストアンサー
3
1
-
エクセル 関数の数値の入れ方をおしえてください
下記の表を参考に関数を作成してもらい、他のデータにも水平展開できるように数値を変更したいのですが、どこにどの数字をいれていいかわからず困っています。 ① 肉厚の許容差:0.30以上0.40以下、外径の区分:5以上15以下 → ±0.06 ② 肉厚の許容差:0.30以上0.40以下、外径の区分:15を越え25以下 → ±0.07 ③ 肉厚の許容差:0.40を越え0.60以下、外径の区分:5以上15以下 → ±0.07 ④ 肉厚の許容差:0.40を越え0.60以下、外径の区分:15を越え25以下 → ±0.08 =IF(OR(A1<0.3,A1>0.6,B1<5,B1>25),"範囲外",IF(A1<=0.4,IF(B1<=15,"±0.06","±0.07"),IF(B1<=15,"±0.07","±0.08"))) わかる方がいらしたら、よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/03/18 11:55 質問者: matuisstoto カテゴリ: その他(Microsoft Office)
ベストアンサー
1
0
-
【ホームページ作製】HPのWebページで明らかに他サイトよりスクロールが速い俊敏な動きを
【ホームページ作製】HPのWebページで明らかに他サイトよりスクロールが速い俊敏な動きをするサイトがあります。 例えばこのサイトです。 https://revamp.co.jp/ なぜこのサイトは他のサイトよりスクロールが速いのでしょう? どうやったら閲覧者のユーザーではなくスクロールスピードをホームページサーバーサービス側が設定出来るのか仕組みと方法を教えてください。
質問日時: 2025/03/18 11:36 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: ホームページ作成・プログラミング
ベストアンサー
2
0
-
【マクロ、画像あり】A表かB表かどちらか判断をして、処理をする
【作りたいマクロ】 アクティブセルが、A表orB表のどちらかにあるかを判断して A表にアクティブセルがある場合⇒A表の最終行に行を移動 B表にアクティブセルがある場合⇒B表の最終行に行を移動 したいです もし、以下条件の他に、目印になるのを表の行や列に付けて 上記、マクロが達成するなら、付ける事も可能です アドバイスやコード作れる方、教えて下さい 【作成済みマクロ】 A表にアクティブセルがある時、行をA表の最終行へ移動するマクロ B表にアクティブセルがある時、行をB表の最終行へ移動するマクロ 【条件】 A表は上、B表は下です A表とB表の間は常に8セルあいています A3セル⇒A表 B表は、日付項目の2つ上のセルにB表と表記。事例は、B15 A表やB表のデータ数は変動する 【A表にアクティブセルがある場合のコード】 Sub A表() LastRow1 = Cells(5, "A").End(xlDown).Row ActiveRow = ActiveCell.Row Cells(ActiveRow, 1).Resize(1, 3).Interior.ColorIndex = 15 Cells(ActiveRow, 3) = "削除" Cells(ActiveRow, 1).Resize(1, 3).Cut Cells(LastRow1 + 1, 1) ActiveCell.EntireRow.Delete Rows(LastRow1 + 2).Insert End Sub 【B表にアクティブセルがある場合のコード】 Sub B表() LastRow1 = Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row ActiveRow = ActiveCell.Row Cells(ActiveRow, 1).Resize(1, 3).Interior.ColorIndex = 15 Cells(ActiveRow, 3) = "削除" Cells(ActiveRow, 1).Resize(1, 3).Cut Cells(LastRow1 + 1, 1) ActiveCell.EntireRow.Delete End Sub
質問日時: 2025/03/18 09:14 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
4
0
-
フォトレタッチソフト初心者です
興味があって、とりあえず無料でできるGIMPを独学中です。 すごく初歩的な質問なのですが、普通に紙に描いた一枚絵をスキャニングしてデジタル化し、それをフォトレタッチで着色する場合、たとえば肖像画のようなものであるなら、肌なら肌、髪の毛なら髪の毛、目なら目、というように部分部分に分けて効率よく着色し、最後に纏めて仕上げる、というデジタルイラストの醍醐味のような手法は、まず前提としてそれら各部分を別々のレイヤーに分ける作業を経なければ無理でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/18 01:42 質問者: kenashitouge カテゴリ: 画像編集・動画編集・音楽編集
解決済
2
0
-
Airdrop で写真を転送すると
転送できませんでした iPhoneから Mac に Airdrop で写真を転送すると うまく転送できず中断されます 転送できませんでしたとメッセージが出ます 三回ぐらい繰り返すと転送できる感じです 対策はありますでしょうか? iOS. 16.7.10. → macOS 15.3.2
ベストアンサー
2
0
-
エクセル ○○以上○○以下で、条件が重なったところを表示させたい
外径と肉厚の条件が重なったところの公差を表示させたいのですが。 下記の表があるとして 例題としては、A1(外径)に7、B1(肉厚)に0.35と入力すると → C1(公差)±0.06 と表示させたいです。 外径 肉厚 公差 5以上15以下 0.30以上0.40以下 ±0.06 15越え25以下 0.30以上0.40以下 ±0.07 25越え50以下 0.30以上0.40以下 - 50越え100以下 0.30以上0.40以下 - 5以上15以下 0.40越え0.60以下 ±0.07 15越え25以下 0.40越え0.60以下 ±0.08 25越え50以下 0.40越え0.60以下 ±0.09 50越え100以下 0.40越え0.60以下 - 5以上15以下 0.60越え0.80以下 ±0.10 15越え25以下 0.60越え0.80以下 ±0.10 25越え50以下 0.60越え0.80以下 ±0.11 50越え100以下 0.60越え0.80以下 ±0.15 5以上15以下 0.80越え1.4以下 ±0.13 15越え25以下 0.80越え1.4以下 ±0.15 25越え50以下 0.80越え1.4以下 ±0.15 50越え100以下 0.80越え1.4以下 ±0.18 5以上15以下 1.4越え2.0以下 ±0.15 15越え25以下 1.4越え2.0以下 ±0.18 25越え50以下 1.4越え2.0以下 ±0.18 50越え100以下 1.4越え2.0以下 ±0.22 5以上15以下 2.0越え3.0以下 ±0.18 15越え25以下 2.0越え3.0以下 ±0.20 25越え50以下 2.0越え3.0以下 ±0.20 50越え100以下 2.0越え3.0以下 ±0.25 5以上15以下 3.0越え4.0以下 - 15越え25以下 3.0越え4.0以下 ±0.30 25越え50以下 3.0越え4.0以下 ±0.30 50越え100以下 3.0越え4.0以下 ±0.30 5以上15以下 4.0越え5.5以下 - 15越え25以下 4.0越え5.5以下 ±0.40 25越え50以下 4.0越え5.5以下 ±0.40 50越え100以下 4.0越え5.5以下 ±0.40 5以上15以下 5.5越え7以下 - 15越え25以下 5.5越え7以下 ±0.45 25越え50以下 5.5越え7以下 ±0.45 50越え100以下 5.5越え7以下 ±0.45 5以上15以下 7越え10以下 - 15越え25以下 7越え10以下 - 25越え50以下 7越え10以下 ±8% 50越え100以下 7越え10以下 ±8% また、以前同じような質問をして下記の関数ををおしえて頂いたのですが、 =IF(OR(A1<0.3,A1>0.6,B1<5,B1>25),"範囲外",IF(A1<=0.4,IF(B1<=15,"±0.06","±0.07"),IF(B1<=15,"±0.07","±0.08"))) このような感じの関数を使いたいのですが、どこを直せば良いのかわからず困ってます。 (この関数でなくてはダメというわけではないのですが、参考になればと・・・) よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/03/17 16:32 質問者: matuisstoto カテゴリ: その他(Microsoft Office)
解決済
1
1
-
列挿入をVBAで
新規作成ボタンを押すと新しく入力できる欄が挿入されるようにVBAで作りたいのですが、 全くのド素人なので、貼り付けたらいいだけのVBAを教えていただけないでしょうか? 開発タブを押してVisual Basicを開いてどこに貼り付けるのかも教えていただきたいです。 (できれば画像付きで) この添付図でいうと 新規作成ボタンを押すと、EF列がコピーされてE列の前にそのコピーが挿入されるようにお願いします。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/17 17:16 質問者: hibibenkyo カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
3
0
-
ファームウェアが攻撃者に改竄されたかどうかを確認したいのですがファームウェアのハッシュ値はファームウ
ファームウェアが攻撃者に改竄されたかどうかを確認したいのですがファームウェアのハッシュ値はファームウェアをアップデートした時以外では変わらないのでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 14:25 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
1
0
-
パソコンの利用中はデバイスドライバは動いているもののファームウェアは動いていないのでしょうか?ファー
パソコンの利用中はデバイスドライバは動いているもののファームウェアは動いていないのでしょうか?ファームウェアはデバイスドライバを使い始めるまでの存在なのでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 14:22 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
1
0
-
「脆弱性で攻撃されないようにするためにOSやアプリは最新のバージョンであるべき」と言う人もネット上に
「脆弱性で攻撃されないようにするためにOSやアプリは最新のバージョンであるべき」と言う人もネット上に沢山いますし、「OSやアプリをすぐにアップデートしたらバグの被害を受けるようになる。人柱になりたい奴だけがOSやアプリをすぐにアップデートすればいい」と言う人もネット上に沢山いますが、一体どちらが正しいのでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 14:19 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
8
0
-
脆弱性を利用した攻撃を防止するためにOSやアプリを自動でアップデートする設定にしておくと、そのOSや
脆弱性を利用した攻撃を防止するためにOSやアプリを自動でアップデートする設定にしておくと、そのOSやそのアプリを使用している最中にいきなりアップデートが始まって作業中のデータを失うなどの悲しい事態が起きるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 14:17 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
3
0
-
ウイルスのファイルの見た目をウイルスではないファイルの見た目に似せたウイルスはどういう方法で対処する
ウイルスのファイルの見た目をウイルスではないファイルの見た目に似せたウイルスはどういう方法で対処するのが良いのでしょうか?ウイルス対策ソフト以外でお願い致します、、、
質問日時: 2025/03/17 14:03 質問者: 東園寺 カテゴリ: その他(コンピューター・テクノロジー)
ベストアンサー
4
0
-
windows10で使わなくなったドライバーを完全削除してドライバーの不具合をなくすにはどうしたら良
windows10で使わなくなったドライバーを完全削除してドライバーの不具合をなくすにはどうしたら良いですか?
質問日時: 2025/03/17 11:11 質問者: クラフトマイン カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
3
0
-
MacBook Pro について教えてください。 2013、OSはHigh Sierraです。 モニ
MacBook Pro について教えてください。 2013、OSはHigh Sierraです。 モニターの左側が消えてしまいます。 日によって白だったり黒だったりカラフルだったりします。 消える幅も、画像では4cmくらいですが、10cmくらいの幅になることがあります。 これはどこが不具合ですか? 修理に出す場合はどれくらいの金額がかかりますか? 使っているソフトの都合で、新しいMacBookには変えられないので悩んでます。 お手数ですがよろしくお願いします。
ベストアンサー
5
0
-
空白処理を空白に
=VLOOKUP(A1,データ!B3:H100,2,FALSE) 現在上記の式が入っていますが元のデータが空白の場合 今はゼロになりますがこれを空白の場合空白にする式を教えて下さい。
質問日時: 2025/03/17 09:54 質問者: tokoro42811 カテゴリ: Excel(エクセル)
解決済
2
0
-
エクセルの循環参照を削除したい!
高血圧のため、医師から毎日血圧の計測を指示されており、それをExcelに記録しています。ところが、ある時からファイルを開こうとすると、添付ファイルのようなメッセージが出るようになり、OKボタンを押せばファイルは開くのですが、毎回煩わしいのでどうにかしたくて困っています。 “循環参照”を削除する方法、或いは他の手段で解決する策を何方かご教示ください。
質問日時: 2025/03/17 09:17 質問者: hirogood カテゴリ: Excel(エクセル)
ベストアンサー
3
0
-
windows11の賞味期限
パソコンのOSをWindows11にしました。 あと5,6年は使えますでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 01:13 質問者: 仁科美咲 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報