dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己PRが書けなくて、辛いです。
アピールポイントは、コミュニケーション力とは考えているのですが、
初めての県外で大手の会社なので、行ったことのない土地で…。

いざ面接まで行って受けた際に、
「コミュニケーション力?無いじゃん」
なんて思われるくらい、いつもの調子で喋れないくらい、真っ白になるくらい、緊張してしまったら…。

なんてしょうもない事で不安に思ってしまって、書けないでいます…。
他のアピールポイントは無いかと、色々見ましたが、経験談でピンとくるものがなく…。

今年4月に専門卒業したのに、引きこもりという訳でもなく、
職種に迷いすぎて、2回しか面接受けたことない…という酷い状態の、
いわゆる既卒(新卒??)ニート状態なので、生きづらいですから早く抜け出したいし、
やっと久々に就活しよう、今度こそ。と真剣に考えている好きな企業なので、頑張りたいんですが…。
自分への不安で、また負けそうです…。
エントリーすらまだ出来てないなんて…。
(エントリーの際に自己PRを書かなければいけないので…)

A 回答 (3件)

アピールポイントに「明るい」「前向き」「行動力」「決断力」等々有りますが、これ等は誰でも良いこととしてあげるので、あなたのコミュニュケーション力についても、ただそれだけを主張しても、本当に?と誰もが思いますよね。



つまり何か具体的なエピソードみたいな具体的な話も付けないと上ッスベリな印象になってしまいます。

例えばコミュニュケーション力なら、誰とでも親しくなれる事例や一人でも集団の中に入ることに抵抗が無かったというような、具体的な事柄を一緒に考えて記載された方が面接官に対するアピール、説得力が増大すると思います。

貴方の就活に対する対応も「慎重」な性格故であり、これも例えば、「就職活動も慎重に選びに選んだ結果、貴社を志望することにしました」というのもうまく修飾すれば成立するかもです。
何を慎重に考慮したかは熟考してください。
    • good
    • 1

コミュニケーション能力は自分で判断するものでなく、他人が判断するものです。


あと、貴方くらいのコミュニケーション力は社会人全員持ち合わせていると思われます。
新卒や第二新卒のような人ですぐに社会にでてできることなんて何もないはずです。
    • good
    • 0

例えば5評価で3以上であれば、長所ですし、


そもそもそんな内容にエビデンスを求められることは
ないでしょう。
おっしゃるようにコミュニケーション力はバレバレですよね。
その会社で何をしたいか、そのためには自分的には
この能力を生かせるのでといったことに
話をもっていったらいかがでしょうか?

しかし、ここまで書けてたら、充分ですよ。
これをそのまま書いたら非常にわかりやすいので
返って好印象、高インパクトだと思いますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!