dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切歯管嚢胞の疑い。と言われました。
手術予定です。嚢胞か腫瘍か先生はだいたいわかるものですか?悪性の可能性があったら診断の時に何と言われる場合が多いものでしょうか?

A 回答 (1件)

鼻口蓋管嚢胞とも呼ばれますが 胎生期の鼻口蓋管の上皮組織が残ってしまい それが長期に大きくなって造られる物で、顎骨の非歯原性発育性嚢胞とも言います。

従って 発生する機序が腫瘍とは全く違います。それほど珍しい物でも無く 比較的良く見られます。
小さい内はなんの障害も無いのでそのまま放置する事もあり、歯科治療で偶然発見される物が多いと言えます。

悪性化・癌化しない分けでも無く 確率的には非常に低いですが 悪性化する事もあり得ます。
もしも医師が疑いを持っていれば それをそのまま患者さんに伝えるはずです。今時の医師で そういう事を伝えない医師は皆無でしょう。
癌か嚢胞かは 実際には組織標本を作らないと鑑別診断はできません。手術して切り取った組織を標本にして 病理診断を得て始めて確定診断となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。安心しました。

お礼日時:2017/11/14 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!