dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転んで肘をうってから一週間経っても
腕を動かすと上腕が痛むので整形外科を受診しました。

レントゲンをとったところ、
骨が変な形をしている。疲労骨折か、腫瘍の可能性があるので、MRIで調べましょう。
と言うことになり、MRIを受けました。

MRIの結果も、やはり骨折か腫瘍かわからず、
腫瘍が心配なら大学病院を紹介するけど、そこまで急いで調べる必要もないかもしれないし…
転ぶ前には全く痛みがなかったので、たまたま腫瘍が見つかるという可能性も低いし…

と医者が言うので、
疲労骨折なら時間が経てば治るそうなので、
とりあえず時間をおいてから、再度レントゲンを撮ることになりました。

MRIを撮ったのに原因がわからないことってよくあるのでしょうか?

別の病院に行った方がいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

医療機器の進歩にはめざましいものが有りますが、画像診断には二つの問題点があります。


一つは、画像の解像度の問題です。機械の性能が関係していますが、画像の精細度には限界があります。
二つには、医師の画像読解力、解析能力の問題です。特定の疾患について、多数の診察経験のある医師は、その疾患については的確な判断が出来ますが、消化器専門医には、脳の画像診断は向かないでしょう。詰まり、見落としや誤診もあり得ます。

ご質問の上腕部の痛みについてですが、整形の先生は骨には詳しくとも腫瘍にはそれ程でも・・・かも知れません。
疲労骨折とすれば、相当な肉体労働とかスポーツとか、お心当たりがありそうですが。
初期の骨膜炎等は、MRIでも判然としないかも知れません。
『腫瘍が心配なら大学病院を紹介するけど』は、自信のなさからかも知れません。
腫瘍の放置は危険至極ですから、大学病院に紹介して戴くのが最善です。大学病院は多様で多数の診察経験がありますし、優れた施設も整っていますから、かなり明確な診断が期待されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なご回答ありがとうございます。

仕事はデスクワークで運動もしていないので、
疲労骨折には心当たりがありませんでした。
もしかすると
医者も、私の訴える症状と画像がピッタリくるものがないために自信が持てないのかもしれませんね…。

転んだだけ…と甘く見ていた所に、MRIや腫瘍やらと予想以上に重たい言葉を聞かされ
また、予想外に検査の費用がかさみ、色々と躊躇していました。

長い間、不安を抱えているのも嫌なので、紹介してもらおうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2014/04/14 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!