dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家に長期滞在するときにいくら包んでいますか?
夫が仕事の都合でよく長期不在になるので
実家に帰ります。距離は近く、車で2分くらいです。
これは母からの申し出で、了解されていることです。

事情があって、何度帰省しても食費等の要求をしない
ことになっていましたが、それではあんまりなので
せめてとお土産を持って行っていました。
ですが最近「お金がない」や「こんなにこなくてもいいのに」と
言われるようになりました。自分から申し出ておいて・・・。
行かなきゃいいんでしょうが、子供が母や一緒に住んでいる
私の兄弟が大好きなのでせっかくだから帰りたいと思うので、
いっそのことお金を受け取ってもらおうと考えました。
ちなみに兄弟は独身で母と2人暮らしです。

帰省するのは私と2歳になったばかりの子です。
普段は親子3人で1週間分の食材をまとめて買って
どんなにかかっても5~6千円くらいです。
なのでどれくらい包むのがいいのか迷っています。
滞在期間は夫がいない間なのでまちまちで
4日くらいのこともあれば1週間・10日・2週間のことも
ありますが、大体1週間から10日です。
そして今回は10日の予定です。
どれくらい渡すのがいいのでしょうか?
みなさんだったらどれくらい渡しますか?
母も私も働いているので家事は助け合い、
手伝えることは手伝っています。

事情があるので光熱費等のことは考えず、
あくまで食費だけです。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 補足ですが、食費も朝晩だけです。
    今までもお昼は自分で食べてましたし
    子供は保育園なので。

      補足日時:2017/10/26 15:44

A 回答 (3件)

うーん。

親もドンドン年を取りますからね。
体がしんどかったり、更年期だったり、自分の時間を持ちたかったりという
気持ちもあるんじゃないでしょうか。私もおばあちやんの立場ですが
お金が云々の問題じゃないような気もします。親はまあ情もあるので「来い」と
言うでしょうが、それを真に受けずちょっと遠慮する、というのも大事ですね。
2週間とかやっぱり長いですよ。落ち着かない2歳児が居れば神経もとても
使うでしょうしね。

お金を渡すのではなく食材などを質問者様が購入できませんか。ティッシュや
洗剤など消耗品の在庫を買い足しておくことも家計の足しになります。
お金を渡す、というと親はやはり気を遣いますから、受け取りにくいと思います。

そしてやっぱり「こちらから配慮する」ということでまずは訪問の日数を
減らしていく、ということをして見て下さい。子や孫が帰った後は本当に
ぐったりするものです。「孫が見れてお母さんも幸せでしょ」と親孝行してる
つもりでいる実家依存の娘さんも最近は多いのです。長く良い関係を保つ
ためには実の親子でも「適度な距離感」が必要です。「最近来ないね。
さびしいわ」って相手から言われるくらいがちょうど良いのです。
    • good
    • 3

出産の里帰り以外長期で帰ったことがないんですが、里帰りのときも渡してません。



渡すとしたら1週間〜10日で五千円〜1万円くらいでいいのでは?実家に独身で暮らしてるとして家に入れるであろうお金を日割りで計算するくらいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!実家暮らしのときの
入金額を参考にするのはいい考えですね!
参考にします!

お礼日時:2017/10/26 15:39

実家が遠くて帰れない人もたくさんいるんだかひら幸せな悩みですね。



そんなに近いなら昼間だけたまに遊びに行くのはどう?
食費の問題じゃなくて、お母さんが疲れちゃってるんじゃないかな?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

それもあるんですかね?
私が必要なものを買っても贅沢だと
言われ、
元々お金の使い方の派手な母ですが、
最近おとなしいので本当にお金に困ってるのかな?と
思って考えたんです。
母も全部面倒みると言った手前、今更食費を欲しいとは
言いづらいのかな?と。
昼間はお互い働いていて子供は保育園なんです…。

お礼日時:2017/10/26 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!