dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気温水器と、ガス給湯器の毎月の料金を比較したいのですが。どちらにしようかと迷っています

A 回答 (2件)

生活パターンでも変わってきます。


例えば電気温水器を割安な夜間電力を利用する電気プランにすると、昼間の電力単価は割高になりますので、
昼間は家にいないなら良いですが、日中も在宅でエアコンなど使っていればトータルの電気代は高くなることもあります。
設備のコストも考えると必要な時必要なだけ給湯できるガス給湯器のほうが無駄がないように思います。

電気温水器は太陽光発電等電気代を抑える設備と併用することでメリットが多いように思います。

ガスで発電しながらお湯を沸かすエネファームなら電気とガス代のトータルで抑えられます。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/enefarm/panas …
    • good
    • 0

使い方を伝えてシミュレーションをしてもらうしかないですね。


例えば極端な最小と最大で考えてみると
最少つまり全く使わなかった場合、保温に使う電力代が高くつくでしょう。
最大をたとえば温水器のタンクを1日2回分使うとすると、間違いなく電気代が高くつきます。
また2回目が水にような温度だと追い炊きのガス代もかかりますね。
つまり電気温水器のほうがが安くなるのは使い方次第でしょう。
初期投資も、設置スペースの土地代も結構かかりますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!