dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちなみに私はパート社員です。

もうすぐ2年になりますが、入社当時からシフトや仕事内容で揉めることが
度々ありました。
仕事をさせてもらえず放置プレイだったり、毎日のように出勤や退社時間が
変わったり、私の責任ではないのに押し付けられたりもしました。

あとパートですが、社会保険に加入する条件を満たしていたのに加入させて
もらえなかったり、有給も出ませんでした。
でも頑張ってなんとか2年もちました。

しかし今回またシフトの件で揉める事があり、これ以上むりだと思い退職を
決意しました。

雇用契約書には「自己都合で退職する場合、退職する90日前以上に提出すること」
とあります。
しかし過去に辞めていった人を見ると、パートだと数日や1週間で辞めた人
正社員や役職者でも引き継ぎもなく、たった1ヶ月前からの報告でで辞めた人など
90日前から提出していた人なんていません。

とりあえず来週末に退職届の提出日から2週間後付で提出したいと
考えています。
でも「90日前以上に・・・」とあります。

法律では2週間前に出せばいいんですよね?
あと今までの私の扱い方を考えると、2週間前で十分だと思います。
直ぐにでも辞めたいです。

どうすればいいのでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>今日手紙ですが社長宛てで


>「11月20日付か11月24日付で退職届を11月10日を提出したい」
>と書いて出そうと思います。

これ、いらないんじゃない?
それなら、手紙じゃなくて退職届を出した方がいいですよ。

2週間より少し前(数日くらい)に、
便せんで退職届を書いて封筒に入れて出せばOKだと思います。

感謝の気持ちを伝えるならば、辞める少し前で良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
その退職届は社長が管理しています。
忙しい方ですし、直接会って話も難しいです。
退職するまでは出勤する予定はありません。
なので電話か手紙だけしか連絡方法がありません。
社長の奥様が専務をしていて電話で退職の意思を
伝えたのですが、誤魔化され先延ばされた感じです。
だから電話だとまた茶化されそうなので、とにかく
固い意志表示をする為、先延ばしを防ぐ為に
面倒ですが手紙を出すことにしました。
上司に「退職するので退職届を出してください」
と言っても直ぐに出さないと思います。
なので一応伏線を張っておいた方が良いので
安全策の一環です。

お礼日時:2017/11/02 10:41

退職届は退職予定日の15日前迄に退出し、退職願いは退職予定日の30日前(状況に寄っては15日前もある)に提出するのが


基本ですし、民法や労働基準法にもあります。(法律の条文は判りにくいですが)
いくら雇用契約書が90日前以上となって居てそれを承諾したと言う署名捺印をしていても、それは法律違反だと意義を言えますので
実質は法制上の二週間(この場合は14日ではなく15日と捉えて下さい)前に提出すれば問題ありません。
雇用主が90日前以上を主張して曲げなければ、労働基準監督署へ相談した方が良いです。
    • good
    • 0

あなたの職場ルールだと、退職願は90日前に提出ってことですね。



辞めようと思います、という意思を示すものが退職願(ねがい)です。
会社がなんと言おうと辞める時に使うのは退職届(とどけ)です。

この場合、退職届だけを2週間前に出せばOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
90日前にする手続きが意思表示の「願」なのか
「届」なのか正確に判りません。
一応意思表示は10月31日に経営者に電話ですが伝えました。
今日手紙ですが社長宛てで
「11月20日付か11月24日付で退職届を11月10日を提出したい」
と書いて出そうと思います。
退職の意思は固く変わりません。

お礼日時:2017/11/02 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!