
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電源の3Aは定電流源だとして、A-B間の抵抗5Ωを外した時の電圧Vを求める。
A側の合成抵抗R1=3Ω、B側の合成抵抗R2=7Ω、
a側電流Ia=3(7/(3+7))=2.1 A
b側電流Ib=3(3/(3+7))=0.9 A
2Ωの電圧降下Va=2.1×2=4.2 V
3Ωの電圧降下Va=0.9×3=2.7 V
aーb間の電圧Vab=4.2-2.7=1.5 V
電源をショートした状態でaーb間の抵抗を求める。
1Ω、2Ωの並列と3Ω、4Ωの並列それぞれの合成抵抗の直列になる。
R=2/3+12/7=50/21 Ω
テブナンの定理とは開放電圧を内部抵抗と付加抵抗で除した値
Iab=1.5/(5+(50/21))=1.5/(155/21)=0.203 A
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
- 電気工事士 【電気】電源ラインの零相電流とはどこのことですか? 単相の電源ラインは赤、白 三相 1 2023/07/25 20:28
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 工学 電気回路について質問があります。 テブナン関連の問題なのですが、青線ないの意味がよくわかりません。な 4 2023/01/17 16:51
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ユニットとマザーボードの接続について 2 2022/05/19 14:14
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報