dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日オーディオ交換した際に念の為バッテリのマイナス端子をはずして作業しました。
その後取り付け完了したのでマイナス端子をつけ直したら、車内の時計が1時になり、スピードメーターが100キロまでグィッとあがり、すぐさがりました。なぜこの様な現象が起きたのでしょうか?

A 回答 (6件)

イニシャルチェックです。


砕けて言うと、ECUが起動チェックしていると言う事です。が、通常振り切ります。車は何ですか?以前は振り切ってましたか?少し気になりますね。
時計はリセットされただけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☺
自分もふりきるのになぁっておもってたんですが、、笑
車は平成13年式セリカ zzt231です☺

お礼日時:2017/11/04 18:24

ちょっと見てみないと分かりませんね。

イニシャルチェック時に100㎞辺りですぐ折り返すと言う時点で異常発生してます。ただ、13年式のT231に回転、速度のイニシャルチェックが付いていたか…年式的に微妙な所で、確かキーON時に動いてた記憶が…

仮にイニシャルチェック付き針としての想像ですが、ひとつ考えられるとすると、オーディオ交換時に何かがあった可能性があるのではないでしょうか。例えばナビを付けていたなら車速拾うのに配線を触ります。場所は大体メーター裏から取りますので、配線不良が疑われる。と言う感じです。または単純にメーターの故障と言う事もあります。走ってみたら100㎞以上出なかったと言う可能性も捨てきれません。
まずはECU再度リセットしてみて、それで変わらないなら、デッキの配線回りをよく見て下さい。
それで異常がなければカローラ店へ行った方がいいですね。
一番にカローラ店へ現状とイニシャルチェックの事を聞いてもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
キーオンでは動かないです。
ということは別な問題なのか、、
カローラに持っていくのも考えたほうがいいかもしれませんね、、

お礼日時:2017/11/08 07:00

>なるほど、確かに目にすることがあります。



警告灯などの球切れチェックの意味もあるので、
どんなランプが点灯するのか覚えておきましょう。
    • good
    • 0

>スピードメーターはなぜそのような動きをしたのでしょうか


昔のメーターは機械式でしたが、最近はメーター自体は電気式。
液晶表示の機器でもよく見ると思います、電源投入時にすべての表示が一斉に表示のあと、通常表示になりますね、それと同じです、起きたのでしょう?、ではなくそういう作りになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かに目にすることがあります。 メーターが針なので少しびっくりしたのですがよく考えてみるとそういうことなんですね。 ありがとうございました☺

お礼日時:2017/11/04 12:47

電源が遮断されたので メモリーがリセットされたから 


そういう動きになる仕様になってるので そうなった。
時計は、セットし直す。 エンジンセッティング等は、しばらく走って 走行パターンを学習してセットされます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
壊れたわけではないのですね(^_^;)
安心しました。

お礼日時:2017/11/04 12:49

電源切れば時計は止まる。


基盤などはリセットされるから、
全て設定は購入時に戻ってしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
時計は解決しましたがスピードメーターはなぜそのような動きをしたのでしょうか?

お礼日時:2017/11/03 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!