A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
間違った回答が目立つので参加しました。
テレビ電波は真上ではありません。電波受信方向に家等の障害物が建つと
電波が遮られ届かなくなります。
訴えても建築法に違反していなければ隣家に落ち度はありません。
だから電波影響の無い屋根の上にアンテナを立てるのです。
例として電波方向にビルが建つ場合はアンテナ調整が困難な場合は対応してくれます。
集合アンテナです。
周囲に家屋がない場合は屋根が傷むので庭に立てます。
NHKは電波を送るだけで受信料を取りますのでこの場合は関知しません。
戸別の受信状態は関係ありません。← NHK見解
対策法
・近隣の屋根のアンテナ方向を確認しましょう。
・あなたの家のアンテナ方向に隣家が邪魔になっていたら受信不可能です。
・アンテナ位置を電気屋さんに依頼し変更しましょう。
No.4
- 回答日時:
地上波でしょうか?
その場合、自宅が2階建てで、隣に3階建ての家が出来、自宅と隣の家とは3~4mしか離れておらず、屋根の上に立てたアンテナの支柱は低くアンテナは隣の家の方を向いている、、、という状況なのでしょうか?
また、「映りが悪い」とは具体的にどのような状況なのでしょう?
一部のチャンネルなのか全チャンネルなのかの違いもあります。
で。
ご自宅の地デジアンテナの高さよりお隣の家の方がずっと高いとかありませんか?
また、使用されている地デジアンテナのタイプは強電用、中電用、弱電用のどれでしょう? 恐らく少なくとも弱電用ではないはずです。そのため隣に家が建ち、アンテナの高さ前後の障害物が出来たことにより電波が弱くなったのでしょう。
状況をよく確認し電気屋さんに確認してもらって対処されるとよいでしょう。
あと、アンテナケーブルの質の問題もある可能性があります。細いケーブルは減衰しやすいので上質な太いケーブルを使用するのが安全です。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビ画面がチカチカします
-
隣に家が建ってテレビな映りが...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
テレビのブースターの種類は 今...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
ラインブースターの取り付ける...
-
TFC-T10 CATV 同軸ーブルについて
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
BSアンテナへの電源供給につい...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
地デジが録画できない
-
ハイセンスのテレビは
-
3C2Vと3C2VSの違い
-
ケーブルテレビの配線の外し方
-
J:COMのインマイルームに伴う宅...
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に家が建ってテレビな映りが...
-
テレビ画面がチカチカします
-
特定時間だけテレビが映らない
-
電波障害による近所トラブル
-
鉄骨の建物でワンセグが受信で...
-
地デジの電波障害?
-
カーテレビ用アンテナを家のテ...
-
市営住宅のTV写り問題について...
-
地デジで、NHK総合とEテレ...
-
テレビの電波障害。 重要事項...
-
引越し後、1チャンネルだけ映り...
-
隣に家が建ちテレビの映りが悪...
-
最近になってデジタル放送の映...
-
分配器は使ったほうが良いですか
-
電波を強くする方法
-
テレビ電波の受信について
-
時間帯によって、テレビの映り...
-
複数の部屋で地デジを見るには...
-
TV室内アンテナの受信精度をあ...
-
テレビの変な現象
おすすめ情報