dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

今度、東京から千葉の方に引っ越す事になりました。

そこで引っ越しの経験がある方・詳しい方に質問があるのですが、
マンションやアパートなどに引っ越した際、
お隣さんや上下の階の方々に挨拶回りをするのが、
一般的なのでしょうか?

私が東京に引っ越して来た時はお隣さんに、
挨拶回りかつ地元の銘菓をお渡ししたのですが、
2度目の引っ越しの際は、何もしませんでした。
私は挨拶してもしなくても、どちらでもいいかな?って
思ってしまってるんですが(すいません、世間知らずでして・・・)
一緒に住む彼女は、挨拶回りはするべき!!との考え方を持ってまして・・・

挨拶回りをするにこした事はないとは思いますが、
挨拶回りをした事で、良かった事、悪かった事など、
もし体験された事がありましたら、ぜひ教えてください。

A 回答 (7件)

こんにちは。



うちは廊下を挟んでお向かいもあるところですが、両隣とお向かいにしました。
子供がいれば上下もしましたが、いないし、そんなに長く住むつもりもないので、しませんでした。

持っていったのは、大型スーパーのサービスコーナーで買った500~1000円くらいの箱菓子(マドレーヌなどの詰め合わせ)で日保ちがするものでした。片方のお隣はずっと留守だったので、賞味期限ごろに食べました。

特によかったことはありませんが、家を出るときに鉢合わせをしても、気まずくなりません。
彼氏はほとんど家にいませんが、私にとっては重要です。

参考にしてください。
    • good
    • 0

>お隣さんや上下の階の方々に挨拶回りをするのが、一般的なのでしょうか?


最近ではしない人たちもいますが、これは特に集合住宅では、トラブル防止の為に有効です。
騒音問題というのは集合住宅では避けることは難しい問題ですが、このときに事前に挨拶をしていて顔見知りになり、どういう人なのかというのがわかっている場合と、そうでない場合では、人間の心理としてその受忍限界に差が生まれます。人のよさそうな人たちであれば、多少のことは目をつぶるし、またちょっとうるさいかなと思えば気楽に声をかけやすくなります。

ところが全く顔も知らない他人ですと、受忍できる限界も低くなりがちで、また注意しにくいことから、相当不満がたまってから注意を言いに来ることが多く、感情的なトラブルになりがちです。

どちらを選ぶかは当人達の自由ですが、快適な生活を送りたいという場合ですと、引越し時に挨拶をしておけば、何かの折にでも、自分達が出す騒音が迷惑になっていないか気になれば、声を掛けるということもしやすく、トラブルの起きない快適な生活をおくることが出来る確率は間違いなく上がります。

あとはご自身でご判断下さい。
    • good
    • 0

元千葉県民です。


地域性じゃなく、人によりますよ、本当。
私の時は、ほとんどの方が快く出てきてくださいました。まあ、中には明らかに室内に居る(窓も開いてるし、電気もついてる)のに出てこない方もいましたけどね。

ウチは所帯数が少ないアパートは全室まわりました。アパート内で会ったら挨拶くらいはしますし。

両隣、真下の部屋には挨拶した方がいいかと思います。
特に、彼女とこのまま結婚・子供が出来ても当分住むのであれば。よっぽど壁・床・天井が分厚いところに住むならいいですが、賃貸アパートでは子供の声や足音などが聞こえますから…色々と問題がおこりますよ。

今住んでるアパート(関東から大分離れてます)は、千葉のアパートより、もっと出てきてくれる割合が低かったです…。

ちなみに2回ともタオルです。
柄が気に入らなくても雑巾にはなるので(^^)
    • good
    • 0

再び#1です。


一応、過去に私が回答したものをご参考までに。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=942067
のNo.2です。

そこにも書きましたが、挨拶を嫌がられたのは「千葉」でした。
まあ、地域性というより人に寄るんだとは思いますが。
    • good
    • 0

こんばんは。



■関東(アパート)へ引っ越した時の場合
両隣1件ずつは挨拶まわりをしたのですが、
片方の方は伺ってもドアのチェーンをあけてくれませんでした。お菓子をお渡ししたのですが・・・
(その方たちは日ごろの挨拶もあまりしない方たちでした)
しかし、私たち共働き・子供無しの生活で日中はほとんどアパートにはいない生活でしたので
アパートの方とは誰とも付き合いはありませんでした。
そんな感じでしたので、引越しで退去するときは
何もせず出てきました。
子供をお持ちで子供同士が仲良くなったほうが良いと思われる場合や、これから何かしらお付き合いがあるようであれば両隣くらいは挨拶に行っても良いかもしれませんね。

■関東から九州(一軒家)へ最近引っ越してきたとき
隣組合すべてのお宅に挨拶に行きました。(13軒)
私は全軒行かなくてもいいのでは、と思ったのですが。
すでに義母が住んでいる家に引っ越していったのですが
それでも挨拶に伺った方で、義母も、顔も名前も知らない人がいました。そういう方にはお菓子をお渡ししても
かえって迷惑かな、と感じてしまいました。

あまり参考にはなりませんが
挨拶回りはしても両隣くらい1軒ずつくらいでよいのではないでしょうか。まったくしないよりしたほうが丁寧とは思いますが、地域や周り(に住んでいる人)の環境によってはしなくても良いのではないでしょうか?
むしろ、玄関先などで会った際やすれ違いざまの日常の挨拶をキチンとしたほうが心地いいと私は思います。
    • good
    • 0

私のマンションではあまり隣近所で付き合いがなく、これまで越してきても挨拶に来る方はいなかったのですが(自分もそうでした)、ちょうど先週、上の階に越してきた方が夫婦で挨拶に見られました。


タオル頂いたのですが、わざわざ挨拶してくださるというのはやはり気分が良いですね。
自分も次引っ越すときはきちんと挨拶するようにしようと思いました。
    • good
    • 0

同様の質問が以前からかなり出ていますので、一度過去の質問を検索するとよいと思いますよ。


みんな同じことで悩むもんなんですネ!(私も同じです)

■「引越 挨拶」で検索
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!