dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳、男です。
私は実家を離れてからすでに3回ほど引越し経験があるのですが、この10年間、住んでいる(いた)アパート・マンションで近隣住民とのトラブルに悩んできました。

1回目・・・粗品を持って挨拶に行き、部屋の真下に住んでいる方(男性)は何回か訪ねましたが留守でしたので、粗品と手紙を添えてポストに入れて挨拶としました。ところが翌日、ボロボロにされた粗品が私の部屋の前に置かれており、それ以降大した音など出してもいないのに「うるせぇぞ!!」と怒鳴られ続け、その人が退去するまでの1年間、怯えるように生活しておりました。

2回目・・・上の階の方(女性)に粗品を持っていったらその場で突っ返され、それ以降1回目と同様に上から「ドンドンッ」と音攻撃や、嫌がらせを受けました。

3回目・・・下の階にご挨拶行ったら40代の女性が住んでおり、異常なまでに粗品と挨拶を喜んでくれました。「ちょっとおかしい人なのかな・・・」と思ったのですが、案の定、それ以降ストーキング行為・・・。(毎日ようにドアノブにプレゼント、出かける際にはわざわざ部屋から出てきて話かけられ、挙句の果てには真夜中に壁を叩きつけ私の苗字を連呼、など)

運が悪かったとしか言い様がないです・・・。
しかし、3回にも渡ってこういうトラブルに遭遇すると、引越しに関して不安になってしまい、近隣への挨拶も正直怖いしトラウマです。

今度、4回目の引越しがあります。
そこでお聞きしたいことがあるのですが、近隣への挨拶って今はやらない人の方が多いのでしょうか?
周りの友人らに相談、挨拶について聞いたところ8割くらいは「やらない」ということでした。
私は田舎出身であり、最初の引越し時に両親から「挨拶はしておきなさい」と言われ、なんとなくそれを守ってやってきました。

でも、よく考えてみれば挨拶したところで関わりなど一切無かったし、迷惑をかけられたり苦情を言われたことも無いし(トラブルになった人は除く)、現代において「挨拶」って古い習慣なのかなぁ、と思ってしまいます。

挨拶をしない、と言った友人の中には「挨拶に行ったら顔と名前を憶えられ、自分だけ嫌がらせをされた。他の住民の方に聞いたら「あそこんちは挨拶に行っちゃダメなのよ・・・」と言われた。」という人もおり、都会(東京)ではもはや挨拶をすることでトラブルに巻き込まれる可能性もあるのか・・・?と悲観的です。

個人的には平穏に、気持ちよく挨拶を交わせるようなご近所関係を築きたいのですが、過去1度も成功したことがなく、且つ「挨拶はしない」人の方が身近では多かったりするので、幅広くご意見を頂きたいと思い今回投稿してみました。

皆さんはどうされてますか?

A 回答 (6件)

大変なご苦労された様ですね。

お察しします。

私も挨拶は当たり前と思っている方で、引っ越しした際は必ず粗品もって挨拶に回っていましたが、最近はライフスタイルも多様で、
なかなかお会いできない事も多く、そのまま行く気が無くなったりする事もあります。
周りの人に聞いても、半々位ですかね。

賃貸で定住する場所で無いなら、無理に行かなくて良いのでは?
逆に、質問者様的に、隣に誰が住んでいるのか気になるのでしたらこれからも行かれた方が良いと思います。
得体の知らない人が住んでるのってあまり気持ちのいいものじゃないですからね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引越しを完了し、ネットの申し込みなどで手間取っていたらだいぶ遅くなってしまいました。申し訳ございません。。。

結局、引越し当日に隣の方とはお会いしたのですが挨拶しても無視されてしまったので、「お礼はいいや。。。」と思って今回はやめました。
無視されたから腹いせに、ってことではないのですが、お金かけるのもバカらしいなぁと思ってしまいました。

と、思ったのですが下の階の方からは逆に「うちは犬を飼っているのでご迷惑かけるかもしれません」と挨拶されてしまいました・・・。
何とも恥ずかしい体験をしてしまいました。

ホント、顔もどんな方なのかもわからない引越しの挨拶って、難しい・・・。

お礼日時:2008/10/15 01:49

色々な回答があって興味深いですね。



私の現在住んでいるマンションは、
単身者向けでほとんどといっていいほど住人同士のかかわりはありません。
マンションの最上階に住んでいる大家さんにはお菓子を持って挨拶に行きましたが、
他の部屋の方にはしませんでした。
入れ替わりはかなり激しいですが、私の部屋に挨拶に来た方もいません。

階段で顔をあわせて私がこんにちは、と声を掛けても
無視する方もいますが、あまり気にしていません。
私を含め、他人には無関心、という感じなのかもしれませんね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。

下の方の返信にも書いたのですが、結局挨拶はやめてしまいました。
(そしてその後恥ずかしい思いをしてしまいました・・・)
今後は住むところによって考えようと思いました。
長く住むつもりならば挨拶しないと気まずいですよね。

お礼日時:2008/10/15 01:51

自分の玄関の左右2軒両隣りや向いとその両隣りなど出入り時に顔を会わしたら挨拶する範囲、部屋の物音が響く自室の上下や壁の向こうの部屋などが粗品(通常はのし紙付きタオル)をもっていき引っ越してきた挨拶するのが礼儀という事は本来の日本の良い習慣です。

上手く付き合っていくこと、何かあったとき連絡や声かけをしてくれたりしてくれます。
ただし、これは日本的常識が通用することが前提です。

現実にどうするかは、そのアパートなどの習慣や住人の状況を確認して、常識の通じる範囲の近隣者に限定します。
状況はそのアパートの管理人、大家、世話役(隣組組長や当番)などアパートを紹介してくれた不動産屋や大家さん(管理人)に引越しの挨拶の仕方の必要、不必要の確認、挨拶が必要な近隣の人の範囲、しない方が良い範囲を確認してから、挨拶の仕方や範囲、挨拶した方が良い方、してはいけない方の情報を確認してから、引越しの挨拶をされた方がいいでしょうね。

いい習慣を持った地方出身の人に対して、都会の人は人と人のつながりが薄くなり、ストレスをかかえ精神的にゆとりのない人が多く、変わり者や自己中心的な人が増加しています。用心することに越したことはありませんが、そうでない善意の人もいると思いますのでそういった隣人には良い付き合い方(出会ったとき挨拶したり、ものをたずねたら教えてくれたり、何かごみ出し日や役割わすれなど助言してくれる位の関係は築いておきたいです)をしておくことは大切ですね。
上手く付き合える隣人とは仲良くやって行きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、挨拶をすることが常識なのかそうじゃないのか、っていうよりは簡単に「相手次第」ということになるのかもしれません。相手の方が挨拶したことない、されたこともない人だったら不審に思われるだろうし。。。

実はすでに管理会社を通じて大家さんに近隣住民の事情をお聞きしてみたのですが、最近は個人情報なんたらで詳細を教えるのが無理とのことでした。個人ではなく「トラブルなどありませんか?」と聞いたのですが、大家さんからすれば悪い話は言いたくなかったのかもしれません。。。

関わりがなくとも、気分良く挨拶くらいはしたいもんですよね。黙ったまますれ違うとか、気まずそう・・・。
でも引越しの挨拶無しで普段の挨拶しちゃ悪い、ってわけでもないし。
もう最初から何も考えずに挨拶行っとけ!ってことですかね(笑)

お礼日時:2008/09/02 03:03

 災難でしたというしかないのですが、「挨拶」は基本中の基本です。


田舎は絶対必要ですが、都会は全く要りません!!!!
逆にトラブルの種になるんです。
こういう例を、友人から聞きました。
マンションで通りすがった近所の方と挨拶したら、変質者扱いで警察に御用になったと。
(信じられませんが、本当に友人の弟の身に起こった事です。)
田舎は、昔から何かあると協力して(団結)して解決しなければならなかった風習が強いところ。
逆に、都会は、何かればそういう福祉等が充実していて何かあってもすぐ解決、それゆえ、個人を尊重の傾向が強いのです。
気分的にも挨拶しないと変に感じると思います。(私もそう思います)
ですが、都会というのは挨拶さえトラブルの元になる事もあるんです。
というわけで、「しないほうがいい」がいいですよ。
挨拶して、辛くなるのは自分です。
嫌な世の中になりましたね。
しかし、「挨拶は大切!」それをわかっている、挨拶をしっかりした貴方は立派です!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も挨拶が基本中の基本、と思ってましたし、今もそう思ってます。
そのご友人の弟さん、私より悲惨ですね。。。(汗)

上でも書いた「挨拶したら嫌がらせを受けた」という私の友人も、トラブルを起こすような人ではないのに「男を毎日のように引き入れて声がうるさい(←夜のアレについて言ってます、、、)」と警察に通報までされたらしく、事実と違うことで散々嫌がらせを受けたそうです。
ただのトラブルで収まれば良いのですが、今は殺人事件まで起こる世の中ですので、おとなしくしていたほうが「むしろ常識?」と思ってしまいました。

かと言って、挨拶しなかったことで腹を立てる人もいるだろうし、、、
結局のところ、そういう人が住んでいるマンションを選んでしまった時点で何かしら起こるんでしょうね。。。
自分のことだし自分で決めよう、と思ってましたが今はもう世論に任せて多数決で決めよう!に変更しました。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/31 20:44

挨拶はした方がいいね、常識だよ



そもそも3回もそんなになるってことはあなたにも原因が有るとしか思えないんだけどね、案外自分が他の人に迷惑を掛けていると気づいている人は殆どいないからね

よろしくお願いします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初っ端の「ご挨拶」の段階でトラブルになっている、と書いているのですが、それでこちらにも原因がある(ストーカーされるのもこちらが悪いんですかね?)ならば、もはやご近所関係なんていらないですね。

お礼日時:2008/08/31 20:27

私事ですが、私は挨拶等しませんでした。



もう4年ほど今の部屋に住んでいますが、
近隣の方と接する機会も全然ない為、挨拶等しなくてもいいのではないでしょうか。。
挨拶に来られた方もいません。。

あくまでも私事です。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、私も挨拶はしてきましたが関わりは一切ないし、トラブルになった人以外でも挨拶しても無視、なんてご近所さんも居られました。
なんか気を遣い過ぎるこちらが損しているような気分にさせられます。。。
かと言って、愛想の良いご近所さんも居られるし。
難しいですよね。

コメント下さってありがとうございました!

お礼日時:2008/08/31 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!