
大学4年生です。
今度進学することになったのですが准教授が放置主義?(基本的に研究室にいない。その理由に外に遊びに行っている時がある)であり、質問にはいつも嫌そうな顔、院生曰く研究はしておらず、毎年の准教授の発表会?では過去の生徒の卒論をうまい具合に纏めて発表する人と知り、大学院進学が不安でたまらなくなりました。
卒業研究もあり今から就活とも行けません。
早く気づけなかった私には落ち度はあるのは分かっていますが、正直進学することに恐怖しか感じられません。
親に相談したら、
大学院に行き、やるだけやって本当にダメなら辞めていい(院1年目で就活(既卒))1度決めた道をやる前から辞めるのはいかん。
お金の事は気にしなくていいから。
と言われました。
簡潔に聴きたいことをまとめると、
①大学准教授(長年准教授のまま)はこんなものなのですか?
②院生の言葉を真に受けすぎはいけなかった?
③親が本当にダメなら辞めていい。と言ってくれているので進学せず既卒で就活などせず院へ進学し、しっかりと自分で本当にそういった方なのか、やって行けるのか、など自身で体験し判断すべきでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>こんな私に何を1番と考えて選択すべきなのか
クズを掴んだあなたには同情しますが、なぜそんな奴を掴んだのかが分かりません。通常院へ行く人は卒研の最初から世界中を探します。現在学術はグローバル、語学が得手ならどこの国の教授・准教授の既発の報文でも一瞬で探せます。ですがそんな事はもう取り返しが付かない。あなたの分野が分からないし、修士卒でどの分野に就職したいのかも分かりません。ですから具体的なお答えは無理ですし、さらに悪化させかねない。言えることは一つだけ、次の決断で傷口を拡げないために情報をしっかり集め、自信の無い決断はしないこと。あなたの欠点は上記した様に情報の集め方が甘すぎること、下手をすると人生が破綻します。
No.1
- 回答日時:
お気の毒さま。
大学の先生っていろんな人がいますからね。論文書かない人やマスコミに出たがりの人とか,評論しかしていない人とか,口だけで金集めをして手下に研究やらせている人とか,勉強は大好きだけど学生の指導には興味が無い人とか・・・卒論はもう仕方がないとして,勉強したいのなら,大学院の研究室を変更してもらえばいいのでは? 僕の後輩には途中で研究室を変更したのは複数いますけど。単に就職までの腰掛けの積りで進学するなら,とっとと公務員に合格して中退する手もありますね。ご意見ありがとうございます。
だだ変更に関してですが同じ研究室に行くと受験で言い受かった&そういった逃げが理由での変更が通るとは思えなく正直変更できる気がしません。
少なくとも今の教授には嫌な顔をされるのも怖いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 大学院 MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大 5 2022/06/10 15:04
- 大学院 ICUから国立大学院に院進して後悔 4 2023/06/21 18:44
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- その他(悩み相談・人生相談) 少しモヤモヤしました。大学教授の方でさん付けで呼んで欲しい方がいらっしゃるのは知っていましたが…… 2 2023/06/26 23:29
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
やっぱり大学院進学したいです...
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
進学先で卒業証明書が必要なの...
-
大学4年生です。 今度進学する...
-
アラサーの海外渡航について
-
大学院への進学について
-
高三のうちにしておいた方がい...
-
大阪工業大学から国公立大学の...
-
文系院進学の難易度と就職
-
大学院では学生は研究に興味を...
-
大学時代のノートとかプリント...
-
実質四浪の大学院進学
-
芝浦工業大学と富山大学に合格...
-
2ヶ月くらいの勉強で、心理系の...
-
私は社会人一年生なのですが、...
-
理科大理工学部物理学科から研...
-
私は大学院への進学を諦めたほ...
-
大学院などが低レベルになって...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院では学生は研究に興味を...
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
他大学の院へ進学することについて
-
やっぱり大学院進学したいです...
-
入学辞退について
-
大阪工業大学から国公立大学の...
-
芝浦工業大学と富山大学に合格...
-
進路について悩んでいます。地...
-
修士号の学位取得について
-
身長187cmです。 名古屋大学工...
-
大学卒業して、1年後大学院へ再...
-
情報系の大学院に進学しようと...
-
大学院進学について。 現在、東...
-
大学院生のイメージ
-
大学時代のノートとかプリント...
-
他大学院進学後の就職
-
大学院進学について悩んでいま...
-
私の高校では2年生に上がるとき...
おすすめ情報
追加で...
進学せずに既卒になるなら一人でアパートを借りるなりし就活をする事。と言われました。
しかし、既卒でそんなことしながら就職できるのか?
でもこんな方の元で院を2年間過ごすのは無理今更ながら自分には研究は向いてないし。
それなら何で就活を今までにしっかりとしなかった。と後悔をし始める状態です。
と、まともに一人で判断できないほど優柔不断?でネガティブになってしまっています。
こんな私に何を1番と考えて選択すべきなのかお教えください(´;ω;`)