プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語版Wikipediaを見ると"姥捨ては干ばつと飢饉の時期に最も流行した"とか、"ときおり公権力によって義務付けられた"というような記述があり驚きました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Ubasute

一方、日本語版の方では実在した風習というよりはあくまで「民話や伝説に見られる類型の一つ」という扱いになっていて、実際に広く行われていたとする英語版とは大きな差があるため、何が正しいのか混乱しています。

もし本当だとすれば、具体的にいつ頃の出来事として歴史的な文献などに残っているのか教えてください。

A 回答 (2件)

恥ずべき行為や間違いを認めつつ行った行為は隠すものです。


歴史的な文献もクレーマー等の正確ではない告発も含まれます。
韓国の慰安婦問題がそうでしょう。
今の相撲の貴乃花問題もそうでしょう。立場によって言い分は
曲げられて伝わります。
『楢山節考』も一面です。 自分が生き残るために親を捨てる愚民
もいたはずです。
風習は深い事実と間違った報道が混在してます。
    • good
    • 0

深沢七郎の短編小説の『楢山節考』(ならやまぶしこう)で検索するなど研究して、ご自分で納得できる結論を出されたら良いと思います。


なんなら、卒論のテーマにもなるかと思います。
頑張ってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!