dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別居中、主人から連絡も無視され、主人のお母さんにもメールも無視され、年内に私はもう綺麗な形にしたいと何度も連絡しましたが、無視。主人は主人のお母さんから促され、離婚調停を申し込んだらしいですが、一ヶ月未満だからか、連絡はないです。

別居中、婚姻費用も、貰っていません、これからも貰うより別れて早くスッキリしたいのですが、主人サイドが私から慰謝料を取りたいみたいです

婚姻中におろしたお金を返して欲しいと。
勝手におろし、僕のお金はなく、精神的苦痛ですと何度もメールが最初の頃来てました。

主人が実家に1人で帰る前日に、通帳コピーと家計簿コピーと催促して来てました。今思えば、お母さんに見せていたのでしょう。帰って来て戻るたびに、僕のお金はおろさないで、通帳返してといわれ、別居してすぐには、口座も変更され1円も婚姻費用は支払われていませんし。

こんな状態だと、家裁からの連絡待ちしか方法ないんですかね?私は年内に離婚して、新たな年を迎えたいのですけど

A 回答 (5件)

追記です。


残念ながら、、、ではないじゃないですか!
でしたら、あなたには問題があるように見えませんから、むしろ調停はラッキーですよ。
ご主人様は自分に都合良く母親に話しているでしょうから、ご主人様の諸々の問題点を調停でさらけ出したらいいのでは?
向こうが恥をかくことになるでしょう。
そのような事情ならば、あなたも早くスッキリ離婚したいでしょうが、ちょっと我満してその時を待ってみませんか?
しかしまぁ、義母とゆうのは、息子かわいさで嫁のすることなすこと全て悪く悪く考えますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那からは、結婚詐欺とか、僕のお金目当てだったとかメールが来ていました。きちんと話したいと言っては無視で。

私も悪くないとはいいません。出会い系をしているからやめて欲しいと頼んで、お灸をそえると思い、慰謝料としてと言って、ちゃんとやめて向き合うなら今すぐ返すねとも言ってはいたんですけど。

お礼日時:2017/11/20 11:49

離婚調停を申し立てたなら、1週間程度で第1回目の調停期日の通知があります。

未だにそれが無いのなら、あなたが想像されるときに離婚調停は申し立てていないでしょう。

ご主人は、調停で夫婦(=家庭)生活の実情が明らかになると、恥ずかしいとか困ることがあるのでは無いでしょうか。もし、あなたが離婚したいのなら、あなたの彭から離婚を申し立て、同時に慰謝料他を請求されるべきだと思います。

婚姻中の下ろしたお金ですが、家庭生活のために必要なお金なら全く問題ありません。ご主人がいう、僕のお金とはどの様な性格のお金をおっしゃっているのでしょうか。こういう点をハッキリさせておいた方が良いですよ。

お書きになっていることが事実なら、あなたが離婚を望んでいらっしゃるなら、慰謝料は充分取れます。大本の問題は、ご主人の結婚生活に対する間違った認識です。それ故、或いは母子密着故か、どちらかか分かりませんが、婚姻関係継続には不適で未成熟な思想の持ち主のご主人です。

今から年内に離婚成立させてスッキリは無理でしょう。まずは、婚費の請求を裁判所を通じてしましょう。そういう事をキチンとやらないと、ならなかった以上のマイナスが発生するようになります。この問題、もっと真剣に取り組んだ方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日裁判所から届きました。私の住所ではなく書いてありました。住所が違う事裁判所に連絡しました。
書いてあったのは、勝手におろした150万と保険の解約金40万、定期預金を返して欲しいと言う事でした

お礼日時:2017/11/20 15:25

離婚調停と婚姻費用調停は別で立てるものだったとり


相手が離婚調停立てても婚姻費用は払いたくないだろうから婚姻費用調停は立ててないでしょう。
婚姻費用欲しいならあなたが婚姻費用立てた方が良いと思いますが。
両者から別調停の場合、同日に行われるかなど詳しくは分からないので、早急に家裁に問い合せて確認した方が良いと思います。
    • good
    • 1

今回離婚の話になった理由、実際は何なんですか?


あなたの浪費が原因ですか?
他に理由らしきものが書かれていないところを見ると、、、。
だとしたら、あくまでもだとしたらですが、あなたが希望する年内に綺麗な形(離婚届けを出して財産をわけて、ってことですよね?)は都合が良すぎると思います。
別居中に婚姻費用をもらえないと言われますが、あなたは仕事されていないのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながら浪費ではありません。旦那はカードを持っていて自由におろせる環境、出会い系をしている旦那、生活費は旦那の支払いで手元には2万くらいしか残りません。私は正社員ではないですが、働いていて、扶養には入れない額です。

お礼日時:2017/11/20 11:26

先に離婚を弁護士に依頼して、有利に離婚しましょう、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。弁護士頼みたいですけど、お金がかかるので、無料相談のみです。

お礼日時:2017/11/20 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A