dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に休み時間になると人の悪口を言ってくる人がいます。私は短時間勤務なのでその人が休憩の時に顔を会わせるのですが必ず話かけてきてなにか話をすることになるのですが最後は必ず人の悪口になります。しつこくてなにかその話に同調してくるまで顔を見ながら伺ってきます。二人きりだとなんか逃げられません。けして同調はしないのですが苦痛です。先輩なので無下ににもできません。なんとかそれとなく釘をさす方法はないでしょうか。最近本当に毎回でイライラします。どうかアドバイス宜しくお願いします

質問者からの補足コメント

  • その悪口は差別的で人権を否定するようなことも平気で言ってきます。言われている人のことを思うと悔しくて。

      補足日時:2017/11/21 09:36

A 回答 (4件)

絶対に同調しない様にする事です。

恐らく、同調したら、あなたが話していた様に皆にいいますよね。大変ですね。頑張って下さい。
    • good
    • 0

人のよろしくない事を言ってしまう先輩は悩ましいですね。

何かストレスがあり心にもない事を言ってしまうのでしょう。あなたの運気まで落としてしまうので是非、私はそう思いませんと言ってはいかがでしょう。また、言われている相手の良いところを話するか違う話にふるのも良いと思います。何度も言ってくるのはあなたも同じように同調してくれる相手と思っているからだと思います。その先輩のストレスを軽くしてあげられて楽しいお話が出来たら嬉しいですよね。上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

何か良い案が思い付きません、すみません。

ですが大変な状況にいることお察しいたします。
そういった方が側にいると、後々ストレスマックスどころか嫌なオーラをもらい続けてしまい、自分にとってよくありません。

嫌な気持ちになったり、いい気持ちになったりするのは心が揺れ動いているからです。相手の話すことや言葉、言い回しなどにいちいち心が反応していたら、いつか体の調子も潜在的に悪くなります。
なので、相手は相手の考え方である、と思い、相手に心を乱されないように心がけするしかありません。同調はせず、相手はそういう考え方なのだと、認めたり受け入れたりしてあげると、気持ちが楽になります。(わかりずらかったら申し訳ないです。用はほっとけってことです)
世間や人様の愚痴を言う人は、どこか心が満たされず、物や人でその心を満たそうとしてしまいます。従って相手に話を聞いてもらったり、かまってほしいというアピールをするわけです。そういう人がそばにいると、必ず最後は疲れます。

今日も穏やかな一日になりますように。
    • good
    • 0

ではその悪口を言う先輩に“悪口を言ってくる先輩”について相談してみてはいかがでしょうか?


鈍くなければうまく釘させます。
しかしうまくいかなかった場合は他の職場の先輩に相談してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!