dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LEDについて。
種類にもよると思いますが、自転車ライトとかで使われてる白色のLEDは何Vで点灯しますか?
一般的に点灯する最低の電圧を教えてください。

最低の電圧で白色LED自転車ライトが何cdで点灯するか興味があります。

例えば乾電池とかで使用するLED自転車ライトの乾電池を外し、安定化電源などを接続して、1Vから0.1Vずつ上げるようなやり方をすれば、確認できたりしますか?
また、そのような確認をする場合、注意点があれば教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

LEDというのは、電圧で点灯させるのではなく、電流(LEDに流す電流)を適切に制御することによって点灯させます。

なので「LEDは何Vで点灯しますか?」に電圧で答えるのは適切ではありません。

あえて言えば、LEDには順方向電圧降下というのがあります。それが電圧になるわけですが、LEDに適切な電流(順方向電流)を流すことによって、結果として順方向電圧降下が発生するわけです。先に電圧があるわけではありません。電圧は結果です。

そのあたりの知識がないと、回答の中に電圧のことが書いてあっても適切に使えず、LEDを破損させる心配があります。そのLEDに規定の電流(規格を参照すること)を流すようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
◯Aで点灯した。その時の電圧は◯Vだった。って事はにしかならないのですね。勉強になります。

規定の電流を確認してみようと思います。

お礼日時:2017/11/24 00:09

>注意点があれば教えてください。


>もちろん定格電圧(約4.5V)以上は電圧を上げるつもりはありません。

このような試験(使用)方法だと、一発で壊れます。
LEDは、電圧駆動ではなく、電流駆動させます。
http://akizukidenshi.com/download/led-r-calc.pdf
このように、抵抗を直列に入れて、電流駆動にします。

それと、2V程度でも暗闇でほんのり点くはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自転車ライトの乾電池を入れる端子の所に、直接安定化電源を繋ぐので、抵抗は元から備えられている自転車ライトの回路内にあるので、大丈夫だと思ったのですがダメなのでしょうか?

お礼日時:2017/11/24 00:02

起動電圧以上で動き、電流で光量を調節です


電流の調節は抵抗で計算してください(オームの法則)
3vだろうが4vだろうが電流が少なければ光は弱いです

参考に有名な電子部品屋さんのLEDの場所をあげて置きます
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cwhite5mm/

見れば分かると思いますが、光量はモノ・電流・電圧によってばらばらですから、使うLED次第です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

使用するLEDの規格を調べてから、作業に入ろうと思います。
URLもとても参考になりました。

お礼日時:2017/11/24 00:12

>例えば乾電池とかで使用するLED自転車ライト


こういうのは大抵砲弾型といわれるLEDがついていて、3~3.5V、20~40mAくらいを基準に動作します
必要電圧に満たないと光りません
光量は電流で決まり、過電流を与えるととても強く光りますがすぐ壊れますよ

何cd??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
使用電源がアルカリ電池3個(合計約4.5V)のLED自転車ライトの場合、
安定化電源を繋げると、
3.5Vあたりで光り、4.5Vまでは可変的に光が強くなるといった認識でよろしかったでしょうか?
もちろん定格電圧(約4.5V)以上は電圧を上げるつもりはありません。

cd(カンデラ)です。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/22 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!