dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人の中度知的障害です!何度も、休んでしまう癖が治らなくて困ってます。仕事迷惑かけているのは、わかっているのですが、それでも、今まで、一般就労してきました。最近、A型就労支援所で働いているのですが、職場に慣れなくて、仕事行きづらい。

A 回答 (4件)

あえてきついことを書かなければいけなくなってしまいますので、そこだけはお許し下さいね。


というのは、いままで一般就労ができていた以上、これからもできないことはないと思うからです。

さて。
実は、職場に慣れない・仕事に行きづらい‥‥ということが、休んでしまう理由ではないと思います。
むしろ、生活のリズムが乱れてしまっていて、朝から身体や心がくたくただったりしませんか?
たとえば、夜遅くまでテレビを見てしまっていたり、ネットをやってしまっていたりはしませんか?

職場にきちんと顔を出せない、ということが重なると、誰でも、職場に行きづらくなるものです。
そして、ますます職場になじめなくなってしまうものです。

そういった原因は、やはり、生活のリズムが乱れていることが一番大きいと思いますよ?
早い話が、朝決まった時間にきちんと起きられなかったりすることで、職場に出勤できなくなりますから。

生活のリズムがあらたまらないと、一般就労やA型はおろか、B型でも無理ですよ。
はっきり言って、戦力にもならないと言いますか、迷惑でしかないからです。
いてくれないほうがマシ、とも思われてしまいかねません。

もしも生活のリズムが乱れてしまっているのなら、最初からやり直さないといけませんね。
リハビリテーションのようなものです。
段階を追って、時間をかけて、ひとつひとつ解決してゆくしかないと思います。
B型に移れば良い、などといったことでは解決しないと思います。そういう回答は無責任だと思いました。
次のような順で、まずは生活リズムを整えてからです(いったんリセットしてみるようなイメージです)。

① 朝、決まった時間にきちんと起きる。最初は1日だけでも良い。徐々に日数を増やしてゆく。
② きちんと起きられたら、決まった時間に、決めた所へかよってみる(図書館などでも良い)。
③ それができるようになったら、決めた時間までそこに居続ける(寝てしまっても良し、と楽に考える)。
④ これを繰り返していって、きちんとリズムが守れるようになったら、そこで初めて、就労してみる。

通所拒否とでも言うのでしょうかなかなか定期的にかよってくることができなくなった通所施設の利用者の方などに対しても、よく応用する方法です。

無理をする必要はないのですけれど、ただ、最低限必要なこと(ルール、モラル、礼儀といったことも含む)ができないと、正直、そこから先は何もできなくなってしまうと思って下さいね。
あえて言いますけれど、人格も疑われてしまいますよ。「こいつ、やる気があるのか?」と。
回答をもらっても返事すらできない、と指摘されていますよね。それも全く同じことです。
最低限必要なことすらできなくなってしまったのならば、いったんリセットして、最初からやり直さなければいけません。そういう障害でもあるんですよ、知的障害や発達障害というものは。
    • good
    • 3

嫌味に聞こえるだろうことを覚悟で言いますが、こうやって回答をもらったにも関わらず、返信すらできない、ってところがあなたの限界なのでは??


そんな状態じゃとても会社なんか定期的にいけないと思いますよ。だって1分で済むことすらできないんだもん。

障害よりもマインドセットの問題かと思いました。

(私は専門家ではないので分かりませんが)suzukoさんのおっしゃる通り本人のペースに合わせて勤務できるならそっちの方がいいのでは?

無理することないと思います。
    • good
    • 2

支援学校教員です。



B型にかえられてはいかがですか? 非雇用型なので「本人のペースに合わせた勤務」ができます。また、そこで生活リズムを整えて、就労を目指すのも手です。給料はかなり減りますが。
    • good
    • 0

仕事休むのは非常にいけないことだと思います。

まず、ほんとにそこは自覚してください。

ただ、本人の意思とは別にどうしても困難なことがあることも、理解しています。

よって、まずはあなたのゴールをクリアにしましょう。
①会社に毎日出社できるようになりたい
②職場に馴染みたい
これでいいですよね?

この2つは全く別の問題ではありますが、因果関係があります。(因果関係とは、雨が降ったので、紙がべちゃべちゃになった、みたいなことです、念のため)

つまり、①ができるようになれば②も達成できる(もしくはその可能性が非常に高い)ということです。

こうなったら①を解決するための手段を考えるところから始めればよさそうです。

そもそもなんで会社に行きたくないんですか?
眠いんですか?
それとも職場の人間が嫌いなんですか?
仕事が嫌いなんですか?

そこを教えてください
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A