dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が地元で利用していた駅はそこで線路が終わりなので、運転台交換が必ずあり、少し線路を戻って別の線路にむかってました。それをスイッチバックというと最近知ったのですが、これは珍しいことなんですか??線路がひとつしかなく、行き違いのため10分停車なんてこともありましたねえ。

A 回答 (7件)

私鉄では 小田急の藤沢駅、名鉄の新可児駅も 平地にあるスイッチバック駅です。



名鉄の場合 小さな私鉄を買収して 線路をつないだ結果スイッチバックになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。藤沢なら割と近いので行ってみたいと思います。

お礼日時:2004/09/20 20:17

関西では唯一、和歌山線の北宇智駅にスイッチバックがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。関西ではただひとつなんですか!!

お礼日時:2004/09/20 20:18

平地でもスイッチバックはあります。


2本の路線があって、Yの字状に合流して、ある町へ向かっていたとします。何らかの事情により、合流点から先がなくなってしまい、2本の路線を 1本に統合したとします。
列車の運行は、元の合流点で向きを変えることになります。
一畑電鉄(島根)が、ファンの間では有名です。

また、廃止でなくても運行の都合上、2本の路線をまたがる地点で向きを変えることはしばしばあります。
名古から米原を経由して福井・金沢へ向かうときの米原。おなじく名古屋から岐阜を経由して高山へ向かうときの岐阜。上野から長岡を経由して富山・金沢へ向かうときの長岡など、探せばいくらでも出てきます。

特に珍しいものではないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私のところの駅も二股に分かれていきます。

お礼日時:2004/09/20 20:20

スイッチバックは函館、青森、姫路、長岡などであります。

青森や函館では駅が入り込んだところにあるためスイッチバックをします。なので駅と線路との設置条件が原因だと思います。スイッチバックを行なう駅はそれほど多くないと思います。スイッチバックをしなければその分、余分に土地を買収し、線路をひかなくてはいけないのでコストがかかります。
線路が1つしかないというのは単線のことですね。単線の場合は上り、下りとも同じ線路を通るので駅ですれ違うようにしないと衝突してしまいます。都会ではこのような事はほとんどありませんが、田舎などの列車の本数の少ない地域でみられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1時間に1本あるかないかというところなので、まさにその通りです。

お礼日時:2004/09/20 20:30

あまり一般的ではありません。


参考URLあたりになるでしょうか。

あと思い出せる範囲では、
箱根登山鉄道にもありますね。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~ja1klb/rail/swback.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。HP見ました。やはり坂地に多いのですね。地元はディーゼル車なので電線がうらやましいです。

お礼日時:2004/09/20 20:27

今でもスイッチバックで駅に入るところはありますよね。

長野県にある篠ノ井線姨捨駅とか傾斜のきつい路線に駅を作るためにはそうせざるをえなかったと聞いています。

一昔前の中央線塩尻駅も長野から名古屋へ行くときに「特急しなの」の座席は全部反転させていましたね…今ではすんなり行ってしまって…なつかしい限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。座席の反転は今でも地元でやっています。あれはもどかしいですよね(笑)だからといって戻さないと逆になってしまいますしね。

お礼日時:2004/09/20 20:25

珍しいです。


山の途中に駅を設ける場合に難しい路線にありました。
そのために、一旦平坦な場所を造ってそこに駅を造り、列車を停止させている方法です。
昔は、そうしないとなかなか坂を上ることが出来なかったのです。
今では、エンジンが強力になったので坂になっている途中に駅を設置したり、乗降客が少ないとその駅を廃止して、スイッチバックを無くしています。
現存しているので有名なのが、肥薩線の大畑ループ&スイッチバックです。
あとは、JR四国にもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私たちの駅はただ線路の都合上だけですが。やはり一気に山を登るというのは昔は難しかったのですね。

お礼日時:2004/09/20 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!