dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと前に夜間保守の時間確保を理由に終電繰り上げがありましたが、それなら貨物が走っている路線はいつ工事をしている?その時だけダイヤの変更でもして線路を空けているのですか?

A 回答 (2件)

おはようございます。



夜間保守作業を実施する際、保守用車やトロリーを使うので線路閉鎖(線閉)を掛けています。

夜行列車や深夜に貨物列車が走る路線も同様です。
該当する列車の時刻をズラして対応します。
複々線なら線路を変更して対応して。

最近は夜行列車が減ってしまったので眼にする機会が無くなってしまったのですが、ブルートレインなどが走っていた頃の時刻表に「◯月△日はこの時刻に変更します」と記載があったのですが、それは線路閉鎖に伴う時刻変更でした。
貨物列車は客先には時刻変更を伝えますが、一般人には知らせる事はありません。(貨物時刻表が出版される時代なので、目に出来ない訳でもありませんが)

線閉手続きしてから作業開始して、正味3時間も取れないですね。深夜に貨物列車が走っている路線だと。
そうなると作業距離を短くせざるを得ないし、期間も伸びてしまう。
他の民鉄より、作業効率を上げにくいのです。
終電繰り上げ出来るのなら、それはしたいのが本音でした。
    • good
    • 2

終電繰り上げが有ったところの殆どは旅客専用の線です。


始めから保守時間帯に貨物列車を設定していないところもありますし客貨別線の箇所では保守作業のあるときだけ旅客線を貨物列車が走るところもあります。時刻の変更や運休で対処することもありますが旅客列車のような形で公表することはありません、特定の荷主と協議することはあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A