
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
その科目が必修科目であれば、留年ですね。
どのくらいの出席が必要かと言えば、法廷時数という定められた基準があります。4単位の科目は、週4時間ですが、4×35時間が法定時数です。その時数の3分の1を超えて休んでいたらアウトです。
普通、単位数の少ない科目から、法定時数を超えることが多いので、気をつけて計算してみてください。
No.5
- 回答日時:
必履科目で出席日数足りなければ、単位は取れずに留年です。
卒業するための単位数が足りていれば、オーバ分はオマケで赤点でも出席日数不足で単位取れなくとも、卒業には関係なし。No.4
- 回答日時:
その科目の取得が卒業には絶対必要なら、他で1万単位取っていてもダメです。
単位取得のためにはどうすれば良いのか、まず担当教員に聞くことですね。
どうしてもダメなら留年です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もし高3の最後の期末で赤点だ...
-
大学合格後3学期だけで欠席が25...
-
分散、標準偏差の単位 数Iのデ...
-
日本史についてです 室町時代あ...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
高校の校風を聞かれたとき、高...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
創価高校の生徒って
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
東京都には市立高校や区立高校...
-
高校一年生(15歳)女子です。お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし高3の最後の期末で赤点だ...
-
1kgは何kgfでしょうか?
-
分散、標準偏差の単位 数Iのデ...
-
クラーク高校1年です。 英語が...
-
今コロナで学校休んだら出席停...
-
高校で欠席しすぎて、卒業でき...
-
日本の高校の卒業までに必要な...
-
日本史についてです 室町時代あ...
-
転校生の出席日数
-
文化祭を休んだら卒業できませ...
-
四分位数は単位はつけるのですか?
-
1mlと1ccの違いについて
-
高校3年生出席日数
-
大学合格後3学期だけで欠席が25...
-
鹿島朝日通信に通う1年生なので...
-
必修科目
-
高3です。だいたい何日くらい休...
-
物質量の演習問題で N(A)=6.0×1...
-
f=T分の1 T=f分の1 は成り立...
-
データの分析の単元で平均値や...
おすすめ情報