dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害だと思いますが、以下の症状があるのはどの種類だと思われますか?大人です。

・コミュニケーション障害
話がまとまらない。臨機応変な言葉が返せない。
話を盛る癖がある。説明が苦手。
・あまり目を合わせない
話を聞くときは合わせるが、自分が話すときは相手をあまり見ない。
・短期記憶が苦手
複数の事が一度にできない。何かすると何か忘れる感じ。→お茶沸かしながら洗濯行くとお茶忘れる。2つ検索したい事があった時、1つ目を検索してる2つ目なんだったか思い出せない。
・忘れっぽいのでいろいろミスする
・飽きっぽい。どうでも良くなるととことん興味なくなる
・ここでこうした方がいいというのは分かっているけど実行出来ない→気が使えないと思われる。
・こだわりはない
・空気読める→逆に読み過ぎなほど
・多動や落ち着きのなさというのはない
・衝動もない
・何かで焦ることはない
・特定の事で何か〜っていうのはない
・成績は中の下くらい

私の事です。
変だなーと気づいたのは最近です。

困ってるのはやっぱりコミュ障。
話がまとまらないのが困るので黙ってる事が多くなる。振られたら話すけど積極的には話さない。いつも相槌程度…思った事があっても言えない…
なのでおとなしいと思われがち。
本当は話がしたいです…
話を盛る癖というのは、嘘ではないのですが正しくなくて…コミュ障ゆえに話を盛り上げたくてつい…みたいな。ばれても勘違いで済ませれるレベルの(^◇^;)


こんな症状だと、自分で調べたところADHDのADの方?
詳しい方教えてください。
通院とかした方がいいですか?

質問者からの補足コメント

  • パニックもありませんが、忘れ物が多いです。

      補足日時:2017/11/30 06:52

A 回答 (5件)

いわゆる発達障害と言われるものは様々な要素があり、


ここで素人の診断を受けたところでどうにもなりません。
早く病院に行き、白黒つけてスッキリしたほうが良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですね、病院へ行くのが一番ですね!

お礼日時:2017/11/30 06:36

発達障害だろうなー。


ADHDだと思う。
診断済みの私にそっくり。
受け身型のアスペルガーと不注意型のADHDはよく似ていて、医師でも判断が分かれるし、ADHDとアスペルガーの両方を併発する人もいます。
はっきり言って発達障害は分かってない事の方が多いです。
日本は40年遅れていると言われています。

下の方にあった回答の普通の人はコンソメスープ、発達障害者はカレーの例が良くわかりました。
あんなイメージです。

私はテレビのアタックチャンスって番組の、パネルクイズを毎日してる気がしています。
普通の人は全画面で見えているのに、私はところどころ隠れた画面を見て、一緒にクイズで勝負している感じです。

病院で発達診断された方が良いですよ。
得意不得意がわかるので、間違った進路を選ばなくてすみます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
一度行ってみたいと思います。何科が良いのでしょうか?
私は基本的に普段は周りが見えてないという事はないです。集中すると周りが見えない事もないです。
ハンバーグの具材切りながら、味噌汁の具材用意してつくって、お米といで、ハンバーグ焼きながらお皿用意して付け合わせ作って…とかいうのは出来ます。その作業中に子供が何かしたりしても気づけるし、対応できる。対応後はまた調理に戻れる感じです。
ですがこういう目の前の作業なら掛け持ちとかでもこなせるのですが、違う事になるとダメで…
調理しながら洗濯とかはできません。
目につくと思い出すのかな?自分でも良くわかりません。
子供のことならメモらなくても忘れ物しないのに、自分の事はメモしなくちゃ忘れます…あんまり重要視していないというのも問題ですよね。

お礼日時:2017/11/30 08:43

私の息子に似ているからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
それはとても参考になります!
病院でもその事を伝えて見ます!

お礼日時:2017/11/30 06:54

アスペルガーっぽいようですが詳しい診断は専門家に任せた方がいいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
どの特徴でそう思われましたか?
よろしければ教えてください。

お礼日時:2017/11/30 06:32

あと、脳みその中で情報がグチャグチャになることもあるとTVで言ってました。


知り合いも同様です。Aを言う+Bを言う+Cからの情報+Dの時系列での説明。
これらがコンソメスープの様に透明な情報の中での各具材・各情報ではなく、
クラムチャウダーやクリームスープ、カレーなどの見えない情報の中での各情報になるので、頭の中は常にグチャグチャだそうです。

勿論整理もされません。
普通だと整理=時系列での整理のため、5時間前の情報が1時間後に変化し2時間後に更に変化し、最終的に直近、「今」そして直後の未来と変化しても問題はありません。脳みそがその様に時系列で判断できるからです。

ですがそれも全て1情報の生きた物品として脳みそに存在し続けます。よって巨大水槽の中の様々なお魚状態です。早く動いたり大きく動いたり、話そうとしていることでも脇から情報が割り込んだり。

だからTVのご夫婦ではご主人が奥様に「今、頭の中?どうなっているの?ぐちゃぐちゃ?」と、その都度確認をしておりました。そうして1つずつ情報を切り離したり、削除をして頭を整理整頓する必要があるとか。。。と仰ってましたね。。

そのTVの特番を見てから知人にも同じ様に接しております。
まずはNO1さまのお医者様へGoです^^
オダイジニです!^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
軽度な方だとは思います。複数の事ができる時もあるし…大半はできないのですが(^◇^;)
知人は少し知識があり、相談してみたのですが私の注意が足りないだけで見ていてそういう感じはしないと。ぐちゃぐちゃになったらパニックになるはずだと。私は「ま、いっか」なので。
でもこういう障害かもと言ったら、自分の無能さを障害のせいにしていたらほんとにその障害と闘ってる人に失礼だと。
実際の事は病院行かなくちゃわからないですが、ほんとにだだのバカなだけという結果になる前にみなさんに聞いておきたかったのです。
病院で相談してみようと思います。

お礼日時:2017/11/30 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!