dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校によって内心の付け方が甘いか厳しいかって、不公平だと思いませんか??

絶対評価のはずなのに、ある学校では80点前半でも5がついたり、70点前半でも4がつくのに、別の学校では80点前半だと4で70点前半だと、3です。
私は転校して、前の学校より点数はとれているのに、内心が5個も下がりました。受験生で一番内心が必要な時に下がったため、行きたい高校に行けるか行けないかという際どいラインです、、、

みなさんは、どう思いますか?

また、ぜひ、ポジティブになれる考え方や、励ましの言葉ください。笑

A 回答 (2件)

絶対評価は相対評価と違って教師のさじ加減が強く出やすい制度です。


相対評価は相対評価で問題があるわけですけどね……。

両方の中学校によってテストの難度(平均点)の違いも関係しているかもしれませんからね。
素点だけ出されても何とも言えませんよ。

公立入試だと合否は入試当日の得点と内申との合計で決まりますから、しっかりと入試当日に高得点が取れるよう意識を切り替えてポジティブにラストスパートを頑張った方が良いでしょう。
内申に関しては過ぎたことを言ってもしょうがありません。
入試本番でしっかり高得点を取りに行くよう頑張った方が良い結果が付いてくると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

平均も断然評価が厳しいところの方が、低いです!

たしかに、過ぎたことを気にしても変えられませんよね!
ラストスパートがんばります!!ありがとうございます!立ち直れました!

お礼日時:2017/11/30 20:06

テストの点数がすべてじゃないですからね


しょうがないです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、しょうがないですかね!!

お礼日時:2017/11/30 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!