dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2の娘がいます。
塾に行かず学校のテストでほぼトップをキープしていますが、実技が弱いため内申は今のところ41です。
内申の弱さを少しでも補おうと、検定試験を頑張り英検・数検で準2級、漢検2級を取りましたが、これ以上はもう無理です。
県模試は受けたことがないのでどの程度得点できるか分かりません、今度受けてみると言っています。
塾の講習に参加したときの模試では偏差値が70を越えましたが、県模試よりも甘いような気がするのであまり信頼できません。
長々と前置きしてしまいましたが、県トップ校を推薦で受けたい場合、この内申で校長推薦を頂くことが可能なのか(娘より内申のよい子はたくさんいそうです)。
それと、仮に推薦試験を受けることが出来た場合、試験対策はどのようにしたらよいのか、ということの二つです。
志望校は今年の試験では独自の問題(英数に関する作文)を出したようですが、実際にどんな問題が出されたのか探しても見つけることが出来ません。
また、似たような問題(過去問集)などを見てみたいのですが、東京あたりの都立の独自問題の過去問は出版されているのでしょうか?
宮城県の高校入試に詳しいかた、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

英検二級はまだ中2ですから、時間もありますので、是非対策してみてください。

そうすれば白百合高特進や東北高創進、仙台育英高特進対策にも自動的になります。

私が約十年くらい前に、かつて教えた柴田町の新みやぎ模試全県一位を何度も取った子も、中3の秋に英検と数検二級を取り、育英特進で全科目満点取って特待生にと言われましたから(※蹴りましたが)ねぇ。育英の特進用の午後の試験はピリリと辛いですが、二級が取れば楽勝レベルです。仙台市内の私立はビミョーなんで、あれならまだ多賀城高とか泉高とかの方がマシですから、特待生なんか考えなくていいです。

検定は他にも理科検、歴史検、地理検、文検あたりも準二級~二級くらいは取るといいかも知れませんね。仙台一高や二高程度でしたら、検定準二級対策をきっちりやってれば、さして対策なんか不要ですから、一高や二高入学後のことを見据えつつ、頑張らせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしく優秀な教え子がいらっしゃったんですね。
中3で英検・数検ともに2級とは凄すぎます!
検定についてはこれから色々と考えてみたいと思います。
それから、塾模試と県模試の差がどれくらいあるのか(ないのか)知るために、2年生のうちに新みやぎ模試を受けてみたいと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2007/10/10 17:20

仙台二華は来春から中高一貫校の準備に入るため、現校舎を解体して新校舎に建て替えするため、仙台育英の宮城野校舎の裏の旧県営サッカー場跡地に仮校舎を建て、そこに移転します。

なもんで、最寄り駅は仙石線宮城野原駅になりますが、ご存知でしょうか?

私は一個人としては予備校にも近い仙台一高を二高や宮城一高(今の一女)よりもお薦めします。交通の利便性により、後々仙台一高の方が少なくとも宮城一高を凌駕してくるはずです。あなたのお子さんの代から宮城県は全県学区になるため、学区制が廃止になりますからねぇ。仙台一高は必ずや復権してくると思います。

ただ、本音言うと中学生の間に英検二級を取得して、寮がある私立で女子最高峰の『四天王寺高校(大阪市)』か、『江戸川学園取手(茨城県)普通コースか医科コース』、『国際基督教大学高校(東京都)』、『桐蔭学園高校(横浜市)』の四つのうちのどれかに行く方が仙台二高よりもはるかに進学実績がいいので、経済的に余裕があるんでしたら、是非狙ってみてください。

こんな逸材を仙台二高なんかに行かせたくないなあというのが、私の偽らざる本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二女は中高一貫化して二華になるんでしたね。
宮城野原に仮校舎を建てて移転するという話は知りませんでした。
情報をありがとうございます!
仙台一高の復権は私も予想しています。
全県学区になった場合、宮城一高を抜いてしまう可能性が出てきそうですね。
学区制に関しては現中2まではギリギリセーフだった(はず)と思いますが、じわじわと大きな変化が起こってくるかもしれないですね。

経済的な事情で県外へ出ることは不可能です。
可能なら市内私立の特待生試験を公立と併願で受けたいのですが、専願じゃないと無理なんでしょうね。
英検2級、中学の間に取得できたらどんなにいいでしょうか!
英語育児をしてきたわけでもないし帰国子女でもないので、独学で取得できるのは準2級までが精一杯だと思うので2級については考えたこともありません。
少しでも高校入学後のアドバンテージが得るために、DUOか何かをやっておいた方がいいのかなあと漠然と思ってはいますが。
今のところなんとか塾に行かないで成績を保っています(偏差値をみるために講習には参加するようにしています)。
それにしても宮城県の内申はなぜ実技が2倍されるか…頭が痛いです。
時代に逆行しているような気がするんですが、どこもこんなもんなんでしょうか。
逸材でもなんでもなく、ただ勉強が好きで真面目なだけが取り柄の不器用者です。
県内の高校の状況、とても参考になりました。
そのうち、県模試や参考書・問題集のことで質問を立ち上げるかもしれません。
その節はまたよろしくお願い致します。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/08 20:59

その内申点だと



仙台一高(現中二から共学化予定)の推薦で30%

仙台二華(宮城二女が校名変更して現中二から共学化)の推薦で40%

仙台向山ないし宮城野ないし泉館山ないし仙台三高(現中二より共学化予定)の女子の推薦で70%

仙台三高の男子ないし仙台南の推薦で90%

ってとこですね。推薦は内申点命ですから、素直に一般入試狙いで行きましょう。だけど、なるべく内申点はこれ以上下げない努力もなさってくださいね。内申点なんかどうでもいいとは思わないでください。

この回答への補足

補足です。
「一女か二女を志望にしてほしいところですが」と書いたのは、一・二女、一・二高が比較的通学しやすい場所だからです。
蛇足でした。

補足日時:2007/10/08 17:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり推薦は内申点命、9教科オール5に近い状態でないと厳しいんでしょうね。
校長推薦はかなり厳しいと思いますが、仮にチャレンジできて不合格だった場合、一般入試で同じところを受験することは少しは有利になるんでしょうか。
ちなみに中学ナンバースクールへの合格者が多いところです(附属ではありません)。
一女か二女を志望にしてほしいところですが、たまたま男子を押さえてテストでトップを保っていることもあって、どうしても二高に入りたいようです。
内申を下げない努力、確かにそうですね。
一般入試でも内申は関係ありますから。
参考になるご回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/10/08 17:43

娘さんの内申点で推薦を頂くことが可能なのかは、よくわかりません。


宮城県は実技教科が重視され、実技教科の内申点が1、5倍や2倍になるのでしょうか?もし、実技教科が重視されるのならば、他の子より不利だと思います。是非調べてみてください。
また、昨年その高校の面接を受けた人に内申点を聞いてみてはいかがでしょうか?
推薦の試験対策はその学校によりますが、内申点と小論文と面接で合否の判断をすると思います。面接と小論文はまだ十分に間に合うので、内申点をあげることが一番だと思います。
内申を43ぐらいにしておけば大丈夫だと思います。
独自の問題はよくわからないです。

変な文章で申し訳ないです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます!

(「困り度」は緊急ではないのに、間違ってしまいました。)
宮城県の内申は3年間すべての評価を見、実技が2倍に計算されると聞きました。
一般入試では学力点と内申を1対1の比率でみるとか。
推薦の場合はどうなのかよく分かりません。
調べても分かりませんでした。
独自問題の結果がボーダーに並んだ場合のみ内申点が影響するのか、最初から内申で足切りされてしまうのか…。

運動能力はいまいちだし器用さもありません。
実技が全てかろうじて「4」なのはペーパーテストで満点に近い点を取っているからです。
性格は真面目で生徒会に所属して地道に仕事をしています。
内申が43くらいあれば確かに理想ですが、とても望めそうはありません。
頑張ってもせいぜい42くらいかも。

>また、昨年その高校の面接を受けた人に内申点を聞いてみてはいかがでしょうか?
一般入試で受けた子は知っているんですが、残念ながら推薦を受けた子の知り合いはいないんです。

変な文章だなんてとんでもないです。
アドバイスを頂き、嬉しく思っています!

お礼日時:2007/10/08 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!