dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

You are finished your homework.とは言えないのに
You are finished studying.とは言う。というのを見ました。
どうしてなのか理由が知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10054435.html

この get started に似ています。
start 〜ing と
get started 〜ing
両方可ですが、
同じようには説明できません。
話のわからない人もいるようですが。

start the work に対して
get started with the work
やはり with が必要です。

get started にせよ、be finished にせよ、
受身のような形ですが、
I am finished を能動にすると
S finish me. となり、おかしくなります。
だから完了と説明するしかないのですが、
どうしても自動詞的表現になってしまって、目的語は来ず、
with が必要になります。

結局 be done with, be finished with というのは done/finished を形容詞と考えるのがわかりやすいです。

そして、とにかく be finished 〜ing よ言えるとしか言いようがありません。
でも finish 〜ing とは違うわけです。

だから、現在分詞と説明するしかなくなるのですが、
ネイティブは動名詞も分詞もない、ing 形でしかないことの表れです。
動名詞なら名詞で目的語(や主語)となり、
分詞は形容詞と日本人的には絶対区別ですが、
そういうものじゃないのです。
不定詞に名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法とあるように ing にもいろいろある。

それを動名詞、分詞と分けることができないのです。
そもそも、この両者は卵が先か鶏が先か的関係で、両者の混同から発達したと考えられる表現もあります。

たとえば、動名詞の意味上の主語に目的格を使うのは分詞的な発想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答してくださり、どうもありがとうございます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10054435.html も併せて読み、
よく理解することができました。
そして補足で質問させていただきたいのですが、
Let's get started. はed
Let's get going. はing
この違いはどうしてなのでしょうか?
また教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2017/12/02 04:51

このfinishedは完了を表すものですが、動詞ではなく、形容詞なのです。


ですので、your homeworkのような目的語に当たるものはとることが出来ません。しかし、study ing は、現在分詞で、これも、形容詞的な用法があります。ですので、you are finished
study ingはokなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい回答をくださり、ありがとうございます。
とてもよく理解できました!

お礼日時:2017/12/02 04:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A