dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護福祉の研修の中で、権利擁護と虐待について勉強しているのですが、

・65才すぎの夫婦二人生活
・旦那がパーキンソンで支援が必要
・最近、自分で食事がとれず→三ヶ月で8kg低下
・認知症から食事がとれていない
・奥さんは献身的な介護をされているが、食事介助が必要とは感じていない
・人に迷惑をかけたくないからと、介護のことは人に話していない
・夫婦仲はとてもよい

この事例で何が虐待かどのような虐待であるか考えなさい。


と、いう議題なんですが、支援が必要な箇所はありますが、虐待はあるか?と思ってしまって。
食事をとらせない。介助しないだけだと、ネグレクトが正解だとは思うんですが。

A 回答 (1件)

支援が必要で8kgも体重の減少の事実があり本人も認知症による食への関心を感じていないにも関わらず、奥さんが食介を行わないこと。




私も虐待かと言われたら?です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!